部活動・生徒会活動

部活動・生徒会活動

漫画アニメーション部活動報告

7月15日(火)にアートカレッジ神戸から講師さんをお招きし、出張講義を行なっていただきました。

定期的に実施しているこの出張講義は部員にも好評で、今回は3年生も含めて20人近くの部員が参加しました。

 

講義では、有名なキャラクターを記憶を辿りに描き、その後再び資料を確認しながら描くという取り組みをしました。描いている間も、プロジェクターでメイキング映像を流しながらポイントを解説していただき、部員たちは積極的に自分なりに描き方を工夫しようと努めていました。

特に、イラストを描く際はしっかりと資料を見て描くということを重点的にお話ししてくださり、資料がなければ自分自身を撮って資料にするという身近な方法でイラストが上手くなる方法を聞くことができました。

また、講義をとおして進路の話もしていただき、イラストレーターの仕事の種類は一般的に捉えられているよりも多岐に渡ることを教えていただきました。イラストレーターを志す人にとっての不安に対しても丁寧に応えてくださいました。


講義終了後には、自分たちの絵に対してコメントやアドバイスをもらい、部員たちのモチベーションも上がったことと思います。

秋の総合文化祭に向けて、今回講義で学んだことを生かしながら、部員たちには原稿作成に励んでもらいたいと思います。頑張りましょう!

バドミントン部 3年生お別れ試合

7月6日(日)に3年生のお別れ試合を実施しました。

バドミントン部の部員は引退時期がバラバラなため、毎年7月頃に引退の区切りとしてこのような日を設けています。学年、男女関係なくチームを組んで、シングルスとダブルスの試合を行っていく団体戦の形式をとっています。

暑い日でしたが、みんな笑顔で楽しく試合を行っていました。

 

最後は3年生男女の部長・副部長から一言ずつ後輩に向けてメッセージを贈り、後輩たちからもお菓子などのプレゼントがありました。

3年生の部員たちは、本当によく最後まで続けてきました。最後には「部活楽しかったなあ」「バドミントン続けたいなあ」という言葉を言ってくれた部員もおり、大変うれしかったです。お疲れさまでした!

卓球部 部室・体育館周辺掃除当番

6月3日(火)~6月30日(月)の4週間、卓球部が部室・体育館周辺掃除当番を担当しました。この時期、県総体・県国体予選会などの大会や有高祭があるため、放課後に全員で集まることがなかなか難しいのですが、やぶ蚊に刺されながら、皆で協力して清掃を行うことができました。

みんなで使う場所だからこそ、整理・整頓・清掃を習慣に出来るよう、実践していきたいと思います。

 

卓球部 国体兵庫県予選会

6月21日(土)姫路市立中央体育館(ヴィクトリーナ・ウインク体育館)にて、第79回国民スポーツ大会卓球競技兵庫県予選会(少年男女の部)が開催され、有馬高校からは、3年男子1名、2年男子1名、1年男子2名、3年女子1名、計5名の選手が出場しました。

 

 3年生の2人にとっては、これが最後の公式戦でした。キャプテンとして、エースとして、苦労も多かったことと思いますが、チームを上手くまとめてくれました。進路が決定したら、先輩たちがしてくれたように、後輩の指導に協力してほしいと思っています。

 

姫路まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、OBのS君、本当にありがとうございました!

これからも引き続き応援よろしくお願いいたします!

吹奏楽部 有高祭ありがとうございました

先日有高祭が行われ、吹奏楽部は2日目最後のステージを務めました。

前日には最後まで入念なリハーサル。

 

本番ではオープニングより、心地よい音楽が体育館に響き渡りました。

 
1年生にとっては初めての有高祭。
3年生は高校生活最後の有高祭ステージ。
部員一同、緊張や期待を胸にステージに上がりました。

アンコールまで開場は大盛り上がりの中、無事に終了しました。
応援・来場ありがとうございました。