兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
学年・専門部
人と自然科 三田警察署の花壇装飾活動実施
人と自然科では、日頃の授業や実習で身につけた技術を活かし、様々な場所で装飾活動を行っています。
三田消防署 花壇装飾ボランティア活動(12月) の記事はこちら
農業クラブ福祉施設花壇植装飾ボランティア活動(12月) の記事はこちら
ひょうごまちなみガーデンショーin明石 アグリハイスクールガーデン の記事はこちら
12月16日(木)人と自然科3年生環境班の生徒10名が、総合実習の授業で地域貢献活動として三田警察署の花壇装飾活動に行ってきました。
今回は自分たちが夏休みの実習授業から栽培してきたハボタン約50鉢とパンジー、ビオラ、ノースポールの花苗約800鉢を持参し、三田警察署の正面玄関前と両サイドの花壇に装飾しました。
まずはポットを花壇に並べ、デザインを確定します。正面玄関前はハボタンを中心に周囲をパンジー、ビオラで囲むデザインに、両サイドの花壇はパンジー、ビオラを中心にライン状に装飾しました。
約1時間かけて完成した花壇を前にみんなで記念写真です。
お正月の雰囲気が出て、明るくなりましたね。三田警察署を訪れた際は是非ご覧下さい。
75回生 人と自然科 家庭基礎 そば打ち道場
12月10日(金)人と自然科「家庭基礎」で、公益財団法人兵庫県生活衛生営業指導センターと兵庫県麺類食堂営業生活衛生協同組合より6名の講師にお越しいただき、そば作りの調理実習を行いました。
こね鉢、足つき麺台、麺棒、麵切り包丁、駒板などの専用の道具をお借りして、そば粉をこねるところからスタートです。
塊りになったら、打ち粉をして、麺台で伸ばしていきます。
次は、伸ばした面を折りたたんで、麺切り包丁で切っていきます。
講師の先生の説明を聞いた後、いざやってみるとうまくいかず、先生方に手伝っていただきながら格闘しました。
農場で採れた大根やネギを薬味に使って、美味しくいただきました。
講師の先生方、本当にありがとうございました。
年末の年越しそばに挑戦してみたくなりました!
産業社会と人間
12月17日(金)の「産業社会と人間」は、2分間スピーチ第2回目の授業でした。
先週に続き、残りのメンバーが「私の夢」をテーマにスピーチを披露しました。
「漫画家になりたい」「尊敬する姉のような人間になりたい」「子どもに関わる職業につきたい」「人の役に立つ機械を作りたい」など、明確な職業を挙げる生徒もいれば、漠然としたあこがれを語る生徒もいました。どのスピーチも、真摯に将来に向き合い、胸をうつものばかりでした。2回のスピーチの中から各クラス代表者3名が選ばれ、1月14日(金)に学年発表会でスピーチを行います。
人と自然科 地域自然保護 ありまふじ公園にて夢プログラム実施
人と自然科3年生学校設定科目「地域自然保護」では、今年度も県立有馬富士公園をフィールドとし、1年間かけて公園を訪れるゲストに自然を感じてもらうための体験プログラム『夢プログラム』を生徒自身が企画し、実践することを目標に授業を行ってきました。そして12月14日(火)には1年間の集大成として、高校2年生を対象に夢プログラムが実施されました。過去の記事は以下の通りです。
今年行った夢プログラムのテーマは『高校生に有馬富士公園の魅力を発見してもらうためのプログラム』。有馬富士公園は環境学習で利用する小学生、散歩のために利用する年配の方、そして遊びの王国を利用する小さなお子様を連れた家族の利用が多いですが、中学生、高校生の利用が少ないという現状があります。この世代に有馬富士公園に何度も来てみたいと思わせるプログラムを企画しました。対象は来年度この授業を選択する高校2年生20名です。この日の天気は晴れ。ゲストの到着までの時間、企画書を参考にプログラムの準備をすすめていきます。
12:00過ぎにはゲストの高校2年生が到着。いよいよ夢プログラムの開始です。
最初の夢プログラムは『有馬富士をマイワールドに』です。
事前の準備した有馬富士公園のジオラマにアレンジを加えてオリジナルの有馬富士公園を作るというプログラムです。
有馬富士公園のシンボルである有馬富士と福島大池ですね。かなりのクオリティーです。4班に分かれ、事前に準備した人間や樹木、アヒル・・・・コイン?ゴリラ?・・・などを配置していきます。
雪を降らせている班もいますね。とても楽しそうです。
池には自分たちで想像した色に染めたレジン液を流し込み完成です。完成した作品はこちら。
完成した作品を参加者全員で投票。
一番得票数が多かった班に賞品が渡されました。
次の夢プログラムは『TREASURE in 有馬富士』です。
有馬富士公園内の魅力あるスポットを探し出し、クイズを解きながらめぐるクイズラリーです。
地図と指示書を渡され、班ごとに園内に散っていきました。地図を少し焦がしている演出など細部までこだわっていますね。
クイズやミッションの難易度によって得点が異なるようで、班の中で話し合いながら園内をめぐっていきました。園内マップにも載っていないスポットや魅力もたくさん見つけることができたようです
最後はかやぶき民家に到着。得点が一番高かった班が発表され賞品が渡されました。
次のプログラムh『古代米で煎餅を作ろう!』です。
有馬富士公園内の棚田で、無農薬有機栽培されている古代米を使用し、煎餅を作ります。また燃料には有馬富士公園内の里山管理で出た間伐材を活用し作った炭を使わせていただきました。
感染対策でアルコール消毒を行った後、炊いてラップに包まれた古代米が渡されました。そして自分でつぶしながら煎餅状にしていきます。
そして自分で醤油を塗りながら、炭火で焼いていきます。どんどん良い香りが漂ってきますね。焼いた煎餅をもって、最後のプログラムに向かいます。
最後のプログラムは『温もりと冬木立ち』です。
かやぶき民家の釜を使って、公園の里山管理で出た間伐材の薪を使ってお湯を沸かし、そのお湯をポンプとホースで循環させる手作りの床暖房を作成。
かやぶき民家前のベンチに設置し、足を温めながら景色を楽しむ(先ほど調理した古代米煎餅を食べる)という斬新な内容です。
この日は午後からぽかぽか陽気。かやぶき民家から望む福島大池は最高の景色です。
あまりにも床暖房が気持ちよすぎて、ついつい寝てしまいます。プログラムは大成功でしたね。
楽しかった時間もあっというまにすぎ、閉会式。ゲストの2年生は大満足で学校に戻っていきました。アンケートの結果を見てもとても充実した、そして公園の魅力を感じることができた時間だったようです。
3年生も今日で有馬富士公園での活動は終了。最後の集合写真です。
ホストを務めた3年生の皆さん、夢プログラム実施いかがでしたか?どの夢プログラムも高校生らしい、工夫を凝らしており、有馬富士公園の魅力が十分伝わる内容だったと授業担当者は評価しています。来週の授業では今日の振り返りをして、プログラムをまとめた模造紙を作成しましょう。(作成した模造紙は完成次第有馬富士公園パークセンターに展示します)
最後にお世話なりました関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
総合学科課題研究発表会
12月16日(木)の「課題研究」は、学年発表会を実施しました。14講座の中からそれぞれの代表者が、1年間の研究の成果をプレゼンテーションソフトを使って発表しました。どの講座も課題の設定から先行研究をもとに情報の収集、整理、分析を経てまとめ・表現に至るまでしっかりと取り組んでおり、聞いていてとても関心深い研究を完成させていました。
今日の中から学年の代表が選ばれ、1月29日(土)の学習活動発表会で研究発表をする予定です。
以下は、研究発表の様子です。
数学講座
書道講座
食物講座
物理化学講座
体育講座
福祉講座
商業講座
生物実験講座
現代社会講座
外国語異文化講座
農業講座
国語講座
美術講座
保育講座
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分