兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
部活動・生徒会活動
有高祭 2年生
続きの有高祭の様子です。
2年生は全クラス露店に挑戦しました。コロナ渦でストップしていた露店部門が久々に再開され、喜ばしい事でした。
買い出しや役割分担など決め事も多く、保存や運営も大変だったようですが、準備から調理、販売までの一連の流れを経験し、良い社会勉強になったようです。
店を象徴する看板も趣向を凝らして見る方も楽しませてくれました。
露店は大人気で、どの店も時間によっては長蛇の列ができていました。
どの店も盛況でご来場いただきました方々に感謝いたします。
有高祭 1年生展示部門
有高祭の余韻を感じる週明けですが、次の期末考査に向けて早くも気持ちを切り替えているようです。
1年生は各クラスごとにテーマを決めて協力して展示製作に取り組みました。
教室を最大限に活用したダイナミックな作品が多く、訪れた人を驚かせたり楽しませたり笑わせたりと、十分楽しませてくれました。
卓球部 国体兵庫県予選会
6月18日(土)姫路市立中央体育館(ヴィクトリーナ・ウインク体育館)にて、第77回兵庫県民体育大会卓球競技 兼 特別国民体育大会卓球競技兵庫県代表選手選考会(少年男女の部)が開催され、地区予選を勝ち抜いた中学生を含む男子340名、女子199名の選手が熱戦を繰り広げました。
有馬高校からは、3年男子3名、3年女子1名、2年女子2名、計6名の選手が出場しました。
応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
3年生にとっては、これが最後の公式戦でした。汗と涙の部活動だったと思いますが、何よりも自分の成長を実感できる場だったのではないでしょうか。進路が決定したら、是非、後輩の指導に協力してほしいと思います。
これから新チームでの活動が始まります。与えられたチャンスをモノにできるかどうかは自分次第です。頑張りましょう!
皆様、応援よろしくお願いします!
BHE 有高祭 募金活動
有高祭の2日間、BHEボランティア同好会では、恒例の募金活動を行いました。
皆様の善意に心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
集まった募金は、3,851円でした。三田市「緑の募金推進委員会」にお届けして、森林整備活動、子ども達の環境学習、地域の巨樹保存などに活用していただく予定です。
今年度のBHEボランティア同好会は、3年生が引退すると1年生2名だけという危機的状況です。
随時部員を募集しています。また、併せて夏祭りなどのイベントスタッフも募集しています。
興味がある人は、BHE顧問までご連絡ください。
有高祭 書道部「桜梅桃李~自分らしく~」
3年生にとっては引退となる有高祭でした。
部員全員での渾身のパフォーマンスでした!!(♪和楽器バンドの「千本桜」より)
多くの方々に応援していただき、有難うございました。
☆彡現在、1年生部員大募集です‼ 一緒にパフォーマンスしましよう!
有高祭2日目 成績発表
有高祭2日目も無事に終わりました。
会場にお越しくださった皆さま方、育友会の方々、有高祭を取りまとめてくれた生徒会、本当にありがとうございました。そして、有高祭を運営し、楽しんでいた生徒の皆さん、お疲れ様でした。普段の学校生活とは違った雰囲気を満喫し、普段は聞かれないような歓喜の声や笑い、喜びの声が溢れていました。
級友同士でいろいろな感情や心情が芽生える中、クラスの団結力も深まったのではないでしょうか。
有高祭での経験が、今後に生かされることを期待しています。
両日の有高祭の様子は、後日改めてアップしていきますのでお楽しみに!
各部門の成績発表は以下の通りです。
ステージ部門 最優秀賞3年5組『脳筋シンデレラ』
優秀賞3年6組『常闇の千夜一夜』
食品部門 最優秀賞2年5組『めっちゃおいしいフライドポテト!!』
優秀賞2年6組『サマージャンボフランクフルト!!』
展示部門 最優秀賞1年1組『ジブリとピタゴラの神隠し』
優秀賞1年5組『ゴーの部屋』
旗部門 1位 2年1組 2位 1年6組
それぞれのクラスが校長先生より表彰状を受け取りました。
皆さん、本当にお疲れ様でした!
次は期末考査に向けて準備をしていきましょう。
吹奏楽部 有高祭リハーサル
いよいよ明日は有高祭本番ステージです!
今年度は有高祭自体が無事に開催された上に、体育館ステージの最後を飾るのは吹奏楽部です。
演奏や指導も緊張感が高まっています。
後ろを向いたり、ダンスがあったり・・・。趣向を凝らしたステージを準備しています。
ソロもあります。心地良い緊張感の中での演奏。
演奏できること、ステージを見に来てくれる級友や保護者などがいることに感謝しながら、明日は最高のパフォーマンスができるように頑張ります!
明日は体育館がいっぱいになって、いっぱいの拍手が湧き起こることを願っています。
部員一同、ステージでお待ちしております!
有高祭 1日目
待ちに待った有高祭が開催されました。
今年度のテーマは『百花繚乱~咲き乱れよ有高祭~』です。
それぞれの持ち場で役割分担をし、部活や考査で忙しい中でも協力して準備を進めてきました。
いよいよその成果を最大限に発揮する日がやってきました!
最終の準備を確認した後、全生徒が体育館で開会式に臨みました。
生徒会からの挨拶や、オープニング動画を視聴してスタートしました。
クラスでデザインしたクラスTシャツを揃えて着ると、気分も盛り上がり、文化祭が始まるという高揚感が湧いてきているようでした。いつもと違う色彩豊かな生徒の姿も、見る側を楽しませてくれています。体育館にはクラスで協力して描きあげたクラス旗の展示もしてあり、有高祭の幕開けを飾ってくれました。
有高祭の様子は・・・明日へ続く・・・。お楽しみに♬
空手道部 県総体 結果報告
6月9日(金)、10日(土)、11日(日)の3日間、神戸常盤アリーナにて開催された「第67回 兵庫県高等学校総合体育大会 兵庫県高等学校空手道大会」に参加しました。
結果は以下の通りです。
女子団体組手ベスト8
男子個人組手3回戦進出
女子個人組手3回戦進出
女子個人形第2R進出
悔しい結果ではありましたが、3日間の大会を通して、各自が勝ちにこだわる姿勢をもって取り組めたことは素晴らしかったです。
また、また個人のみならずチーム全体の課題も明確にすることができたと思います。
今回出場しなかった1年生にも大いに期待しています!
応援に来てくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
目標である近畿大会出場に向けて、引き続き、日々の練習を頑張ってまいります。
応援どうぞよろしくお願いします!!
卓球部 県総体
6月9日(金)~11日(日)の3日間、姫路市立中央体育館にて「第67回兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技」が開催され、有馬高校から男子3年4名、2年2名、1年2名、女子3年2名、2年4名、1年2名、計16名が参加しました。男女揃って学校対抗戦、ダブルス戦、シングルス戦の全てにエントリーできたのは、久しぶりなのではないでしょうか。部としての成長を実感します。
1日目:学校対抗 ベスト16まで、ダブルス ベスト8まで
学校対抗戦 男子:全員3年生で戦った学校対抗戦。初戦敗退とはなりましたが、みんなで声をかけながら試合を進める様子が印象的でした。
学校対抗戦 女子:1回戦は突破したものの、2回戦敗退。2人しかいない3年生を下級生が盛り上げてくれました。
男子ダブルス:1回戦は突破。2回戦は、今大会第3位のペアとの対戦でした。実力差に臆することなく、狙った1本を決められたことは、大きな自信になったのではないでしょうか。
女子ダブルス:2回戦敗退後、敗者復活のベスト17決定戦で1勝。悔しさが残る試合でしたが、2年生ペアとして、力を出し切った結果だったと思います。
2日目:ダブルス 決勝まで、シングルス ベスト16まで、学校対抗 ベスト4まで
男女シングルス:どちらも1回戦突破。2回戦敗退でしたが、攻める気持ちを切らさず戦えたことが、素晴らしかったと思います。
3日目:学校対抗 準決勝、決勝、 シングルス 決勝まで
残念ながら、有馬高校からは3日目の出場はありません。
大会結果は、兵庫県高体連卓球部HPよりご覧ください。
姫路まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
6月18日(日)は、国体県予選が同じ会場で開催されます。
応援よろしくお願いします!
吹奏楽部 有高祭に向けて
もうすぐ有高祭。ステージ演奏を披露する吹奏楽部員は、クラスや委員会での準備と並行して、聞いてくださる皆さんに気持ちの良い演奏を届けたくて毎日練習に励んでいます。
個人練習、パート練習、合奏と、時間の許す限り音楽と向き合っています。
新入部員の1年生の担当楽器も決まり、先輩から教えてもらったり個人練習をしたりと頑張る姿が見られています。
パート練習も音色や音程を聞き合って、1フレーズずつ、丁寧に確認しています。
有高祭では『♬ジャンボリミッキー』『♬グレイテスト ショーマン』など、5曲披露する予定です。
6月16日(金)12:50~ 体育館での演奏をお楽しみに!
女子サッカー県総体
5/6県総体1回戦が社高校で行われました。対戦する社高校は前の大会で0-3で敗れた相手です。今年度からは兵庫県ジェンヌリーグに参加し、練習試合も重ねながら少しずつチームらしくなってきました。
この試合でも相手に先制されたものの、1年Tさんの同点ゴールで追いつき、終盤には2年Mさんが決定機を作りましたが、相手のセットプレーで勝ち越しゴールを奪われ1-2。惜しくも敗れました。
引き続き、リーグ戦、選手県大会に向けて、個人戦術などを身につけながら、良い試合ができればと思います。応援ありがとうございました!
バドミントン部 総合体育大会県大会 結果報告
令和5年5月26日(金)・5月27日(土)・5月28日(日)・6月3日(土)・6月4日に第74回兵庫県高等学校バドミントン選手権大会(総合体育大会県大会)が開催されました。
有馬高校バドミントン部からは、男子団体、女子団体、男子ダブルス1組、男子シングルス1人、女子ダブルス1組が出場しました。
地区大会では当たらない高校と相まみえることで新鮮な気持ちで試合に臨めたことと思います。団体戦では、メンバーは大きな声援を送り、選手もそれに応えるように接戦の中でも最後まで粘り強い試合を見せてくれました。個人戦でも、劣勢になっていてもあきらめず集中力を切らさずに最後まで試合に臨めていたと思います。白熱した試合をベンチから手に汗を握る気持ちで見ていましたが、試合後の選手たちのやりきった姿を見ているととても胸が熱くなりました。
結果は以下のとおりです。
〈男子団体〉
2回戦 有馬 3-1 尼崎西高校
3回戦 有馬 1-3 神戸龍谷
〈男子個人〉
ダブルス:T・N、H・Nペア 1‐2 高砂高校
シングルス:R・M 0‐2 飾西高校
〈女子団体〉
1回戦 有馬 3‐1 明石西高校
2回戦 有馬 2‐3 三田学園
〈女子個人〉
ダブルス:Y・I、N・Hペア 0‐2 武庫川大付属
3年生のみなさんは最後までよくやりきってくれました。本当にお疲れさまでした!
図書室より 有高祭動画撮影
図書委員会での有高祭の準備も着々と進んでいます。
題して『本スタグラム#有高祭』!図書委員、全員のお勧め本紹介をインスタのようにご紹介します。
そして、『お楽しみ動画』!図書委員のお仕事紹介や絵本の朗読、お勧め本の紹介など、班に分かれて撮影しました。
クラスや部活動での準備が忙しい中、班員で日程を合わせ、学年の垣根を越えて、緊張しながらも楽しく撮影していました。
水泳部 丹有総体結果
5月27日(土)に湊川相野学園記念プール(三田松聖高校内)にて丹有総体が実施されました。
1年生が入部して新チームとして初めて臨む大会,また,6月に迫った県総体を見据えた大会ということもあり,部員たちも気合十分で臨みました。
個人・リレー種目あわせて56種目に出場し(選手は16名),ベスト達成率は26.8%でした。やはり,久しぶりの長水路の大会ということもあり,ベスト率は低迷しましたが,残り1か月で取り組むべきことがはっきりした収穫もありました。
以下が主な結果(上位3位以内)です。
【男子:総合準優勝!】
4×100m フリーリレー 4:02.29 第1位(Best!!)
4×100m メドレーリレー 4:56.39 第3位
50m 自由形 K・R 26.97 第1位
100m 自由形 T・H 1:01.05 第1位
400m 自由形 T・H 4:56.24 第1位
400m 自由形 N・S 6:29.61 第3位(Best!!)
100m 背泳ぎ S・H 1:27.36 第1位
100m 平泳ぎ N・K 1:13.70 第2位(Best!!)
200m 平泳ぎ K・K 3:00.44 第3位
200m 個人メドレー N・K 2:25.19 第1位
【女子:総合準優勝!】
4×100m フリーリレー 5:12.60 第3位
4×100m メドレーリレー 5:55.81 第3位
50m 自由形 N・R 32.45 第3位
100m 自由形 N・R 1:14.72 第3位
200m 自由形 O・A 2:59.37 第3位(Best!!)
400m 自由形 A・H 6:41.81 第3位
100m 背泳ぎ M・A 1:22.17 第1位
200m 背泳ぎ M・A 3:02.40 第1位
100m バタフライ Y・K 1:31.25 第2位(Best!!)
卓球部 国体丹有地区予選会
5月28日(日)丹波篠山総合スポーツセンターにて「第78回国民体育大会卓球競技兼兵庫県民体育大会卓球競技 丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子10名、女子10名が参加しました。
大会参加選手は、丹有地区10校から男子89名、女子56名、その内県大会に出場できるのは、男子24名、女子19名です。
有馬高校からも、男子3名女子3名が決勝トーナメントに進み、県予選への出場権を勝ち取りました!!
思ったような結果が出せなかった選手、高校から卓球を始めて県大会への出場を決めた選手、先輩の試合を応援する後輩たち、それぞれの姿が印象的な大会でした。
県総体、国体県予選と大きな大会が続きます。応援よろしくお願いします!
図書室より 有高祭準備&オープニング動画撮影
中間考査も終わり、毎日の昼休み・放課後の図書委員の通常活動も再開しています。
また、有高祭では図書委員会も展示企画をしています。
図書委員によるお勧め本の紹介ポップ、名付けて『本スタグラム#有高祭』の展示と動画視聴を計画中。
動画は3班に分かれて撮影を行う準備を進めています。
それぞれ、クラスや部活動での準備もある中で、予定を合わせて図書室にも足を運び話し合っています。
図書委員は各クラスから選出された2名、全員で36名が活動をしているため、1年生から3年生の他学年の交流が持てています。有高祭の動画撮影班も、他学年で構成されています。
1年生が緊張気味に3年生に質問をすると、3年生はそれに丁寧に応えるやり取りが見られています。
こうした関わりも大切にしながら、委員活動を今後も見守っていきたいと思います。
そして、生徒会による有高祭のオープニング動画撮影も行われました。
図書委員長・副委員長・書記の出演によるPR撮影。緊張しながらも、しっかりとPRしてくれました。
ポスターも製作中。残って下描きをしてくれていました。完成したら張り出したいと思います。
前期生徒総会・表彰伝達
1学期中間考査終了後に体育館で3学年揃って前期生徒総会が行われました。
専門委員長より、今年度の活動方針や生徒会予算報告などがありました。
続いて表彰伝達があり、多くの生徒の各方面での活躍が讃えられました。
校長先生より表彰状を壇上にて受け取る姿は、これまでの努力と結果による自信で満ちていました。
それを見守る他生徒も、温かな拍手を送っていました。
今後の皆さんの活躍を期待しています。
陸上競技部 活動報告
5月13日(土)、14日(日)に第76回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会 丹有地区予選会がありました。
天気がころころ変わる中での競技となりましたが、無事に終えることができました。
主な結果をお知らせします。
<男子>
1500m走 2位 N・T 4’11’’55
1500m走 3位 S・Y 4’11’’65
5000m走 1位 N・T 15’26’’51
5000m走 3位 S・Y 15’42’’27
走 高 跳 3位 N・R 1m70
三 段 跳 2位 T・M 12m44
<女子>
100m走 3位 A・H 13’’32
走 幅 跳 1位 Y・K 5m25
三 段 跳 2位 Y・K 9m90
円 盤 投 3位 I・A 24m14
ハ ン マ ー 投 1位 A・H 22m68
ハ ン マ ー 投 3位 N・T 16m02
今週末(2023年5月26日(金)~28日(日))の3日間にかけて県大会が行われます。
場所は神戸総合運動公園ユニバー記念陸上競技場です。
引き続き、応援をよろしくお願いします。
女子バスケットボール部活動報告
5月13日
第67回兵庫県高等学校総合体育大会が東灘高校にて行われました。
有馬●―○東灘
全力で挑んだ大会でしたが、勝利を飾ることはできませんでした。
3年生にとってはこれで最後の大会ということになりました。ここまで立派にチームを引っ張ってくれました
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分