献立と給食時の様子をご覧ください!

本日の給食

今日の給食 令和7年7月10日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)
パン  ぎゅうにゅう やきそば ポークフランク えだまめ

量の目安:パン:中学部生徒 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 本日の給食は、パンに焼きそばとポークフランクを挟んでいただきました。焼きそばパンは、香ばしい中華麺と野菜の甘みがパンとよく合い、懐かしい味わいでした。ポークフランクはジューシーで、ホットドックのような気分を楽しめました。枝豆の彩りと食感も良く、全体としてバランスの取れた献立でした。子どもたちも楽しく食べられる工夫ができたら楽しいでしょうね。

 

今日の給食 令和7年7月9日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)

主食:むぎごはん(麦ご飯)
飲み物:のむヨーグルト(
主菜:なつやさいカレー(夏野菜カレー)
副菜:だいずとちりめんじゃこのごまがらめ
デザート:れいとうみかん(冷凍みかん)

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒


【検食】校長先生の感想

 今日は、校長先生も大好きな「なつやさいカレー」をいただきました。たまねぎやトマト、なすなど、夏の元気な野菜がたっぷり入っていて、見た目も色鮮やか。厚揚げが入っていることで、コクもあり、食べごたえがありました。子どもたちも「おいしい!」と笑顔で食べている様子が印象的でした。副菜の「だいずとちりめんじゃこのごまがらめ」は、香ばしくて栄養満点。冷凍みかんのひんやりとした甘さも、暑い日にぴったりでした。のむヨーグルトもさっぱりしていて、食後にちょうどよかったです。季節を感じながら、心も体も元気になる給食でした。

 

 今日は、高等部の生徒の作業学習が、1学期最後の日でした。夏本番の農園は、ほんとうにすばらしく野菜たちが成長していました。明日から作業学習が9月までなくなってしまうのは本当に残念ですね。農園の感動が、画像からみなさんに伝わるとうれしいのですが・・・ 

 

今日の給食 令和7年7月8日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)


主食:ごはん
飲み物:ぎゅうにゅう(牛乳)
 主菜:八宝菜(はっぽうさい)材料:でんぷん、豚肉、うずら卵、いか、えび、白菜、玉ねぎ、人参、生姜、さやいんげん、たけのこ、しいたけ
副菜:揚げ餃子(小中2個)材料:小麦粉、油、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、ニラ
サラダ:青じそ風味海藻サラダ材料:海藻、わかめ、きゅうり、人参

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 本日の給食は、八宝菜がメインでした。野菜や海の幸がたっぷり使われていて、うずら卵のやさしい味が印象的でした。揚げ餃子は外がカリッとしていて、中はジューシーで、子どもたちにも食べやすい工夫がされていました。青じそ風味の海藻サラダは、さっぱりとした味付けで、夏にぴったりの一品でした。全体のバランスがとても良かったです。調理員の皆さんの心のこもった給食に感謝いたします。

 

 今日は、給食前の小学部の教室を訪問しました。ICT端末を使って国語の学習をしていましたよ。それぞれ楽しそうに取り組んでいました。

 教室の外庭で、モンキーバナナが育っていました。「こんなバナナができるんや!」と楽しそうに教えてくれました。大きく育つといいですね。たくさん育ったらまた写真に撮ろうね!!

 

 

 

今日の給食 令和7年7月7日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)

主食・主菜・副菜:

しそごはん
和風あんかけハンバーグ
七夕汁(そうめん、湯葉、削り節、昆布、にんじん、オクラ、冬瓜)

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の七夕給食は、季節感あふれる工夫が随所に感じられ、見た目にも楽しく、味も大変美味しくいただきました。しそごはんの爽やかな香りが食欲をそそり、和風あんかけハンバーグは優しい味付けで、子どもたちにも食べやすい一品でした。七夕汁にはそうめんや星形のオクラが入り、行事食としての演出も素晴らしかったです。フルーツポンチも彩り豊かで、最後まで楽しく食べられました。今日は、中学部生徒たちが今年度最後の水泳学習で、赤穂市民総合体育館に行ってきました。きっとおなかもすいて美味しくいただけることでしょう。

 

こんな大きくてきれいなプールを使えることに感謝です。!!

今日の給食 令和7年7月4日(金)  

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)

 ごはん  のむヨーグルト みそしる しろみざかなのあまから ポテトサラダ 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想 

 今日の給食は、栄養と工夫がたっぷり詰まった一品ぞろいでした。ふっくらごはんに、さっぱりしたのむヨーグルト。みそ汁はとうふやわかめ、けずりぶしの旨みが調和し、心がほっと温まります。甘辛のタラはごはんが進む味でした。職員朝礼で、食育の先生から「小骨があるかもしれないから注意してね‼」と連絡がありました。ポテトサラダはレモン果汁が爽やかさを添えていました。彩りも美しく、五感で楽しめる給食でした。子どもたちの笑顔が目に浮かびます!小骨大丈夫だったかな~。

 今日は、本校で初めてのコミュニティースクール事業が開かれました。学校運営協議会にたくさんの来校者の方を招いてひらかれました。これから始めていくのは、「あかとく ここにあり!作戦!」です。テーマは ~共生社会を目指し、存在感を示す~・・・です。 応援をよろしくお願いします。