赤穂特別支援学校 子どもたちの活動の様子
【全ての記事】にてカテゴリ選択してください!

あかとくぶろぐ

センター的機能充実に向けた外部専門家活用事業             Cadouカドー坂本さんが来校

1月21日(火)

小学部高学年の授業にカドーの坂本さんがガパオライスの作り方を

教えてくれました。

子どもたちは初めてのタイ料理作りを楽しみにしていました。

包丁の持ち方を教えてもらい、最初は恐る恐る切っていましたが、

徐々に慣れていきました。

給食後の授業でしたが、美味しく最後までいただきました。

子どもたちにとって、とても貴重な経験となりました。

ありがとうございました。

初詣に行ったよ

元気に3学期を迎え、1月10日(金)に学校近くの大津神社に初詣に出かけました。

校外歩行でよく行く神社です。

今年もみんなが元気に安全に過ごすことができますように…。

赤特劇団 生活劇

12月24日(火)に終業式の後に生活劇が開演されました。

毎年出演者を募集し、冬休みの過ごし方の約束について劇でみんなに伝えてくれています。少しの練習回数ですが、どうしたらみんなが楽しんでくれ、伝わりやすい劇となるのか試行錯誤しながら演じてくれています。写真は第三幕で「交通事故にはきをつけよう」です。みんながいきいきと演じている姿が写真からでも伝わってきますね。

 

高等部マラソン大会

12月19日(木)に高等部にてマラソン記録会が行われました。

 朝の運動や体育で持久力を鍛えるために日々頑張ってきました。記録会が不安で弱音を吐く姿も見られましたが、当日は覚悟を決め自分が決めた周数を頑張って走りきろうとする姿がかっこよかったです。走り切った後の表情は誰もが爽快な笑顔でした。

2学期校外学習

 12月13日(金)2学期の校外学習で岡山県にある「日本一のだがしや」へ行きました。事前学習ではお菓子マンからお菓子の種類や公共施設を利用するときのマナーなど、いろいろな事を教わりました。授業では電卓を使っての練習にも取り組みました。当日はお天気にも恵まれました。だがし屋では家族へのお土産に悩む姿、もちろん自分へのお土産も・・・みんなそれぞれが目的のお菓子を買うことができ、大満足の一日を過ごすことができました。お店の方やバスの運転手さんへもさわやかな挨拶ができて素晴らしかったです。皆様ありがとうございました。