献立と給食時の様子をご覧ください!

本日の給食

今日の給食 令和7年9月30日(火)

今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

 たきこみごはん  ぎゅうにゅう  うどん  こぎつねに   こまツナあえ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

  本日の献立は、栄養バランスに優れた内容でした。たきこみごはんは香り豊かで、具材の旨味がごはんにしっかり染み込んでいました。うどんは牛肉やかまぼこが入り、だしの風味がよく、食べやすい味付けでした。副菜のこまつなとツナの和え物も彩りがよく、食感の違いが楽しめました。「こぎつねに」は油揚げの甘みとだしの調和が絶妙で、優しい味わいが印象的でした。これだけでごはんがドンドンすすみました。全体的に子どもたちが安心して食べられる、工夫のある献立でした。

 

今日の給食 令和7年9月25日(木)

今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

 あぶらパン 牛乳 コンソメスープ 肉団子のトマト煮込み

※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

 【検食】校長先生の感想

 本日の給食は、給食センターとパン屋さんの連携によって作られた「あぶらパン」が印象的でした。パン屋さんが朝早く焼いたパンを給食センターで丁寧に揚げ、砂糖をまぶして仕上げることで、外はカリッと、中はふんわりとした食感が楽しめます。子どもたちにも人気がありそうです。肉団子のトマト煮や彩り豊かなコンソメスープも栄養バランスが良く、工夫が感じられる献立でした。子どもたちの笑顔が楽しみです。

 午前中の中学部紙加工班の作業学習では、チラシを活用した小物入れづくりが行われていました。生徒たちは手順を守りながら丁寧に取り組み、完成した作品は給食時のごみ入れとして実用的に活用されているとのこと。身近な素材を使った活動は、環境への配慮や生活に役立つ力を育む良い機会であり、生徒の達成感にもつながっていると感じました。一生懸命頑張っていました。この後すぐに給食です。「今日はあぶらパンだよ!!」って声掛けしました。

 

今日の給食 令和7年9月22日(月)

今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

 ごはん  ぎゅうにゅう マカロニスープ キムタク コールスローサラダ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、どれも工夫が凝らされていて美味しくいただきました。特に印象的だったのは「キムタク」。キムチとたくあんの組み合わせが絶妙で、パリパリとした食感とほんのりとした甘さが口の中に広がり、ごはんとの相性も抜群でした。思わずごはんにのせて“キムタク丼”にして食べてしまいましたが、これがまた格別で、食が進みました。マカロニスープやコールスローサラダも彩り豊かで心も体も満たされる給食でした。、素晴らしい一食でした。

 

 キムタク丼・・・だれかしてないかな?カメラを持ってまわっていたら…いました中学部の教室に…美味しそうなキムタク丼です。

 美味しさいっぱい‼ 笑顔いっぱいの中学部の教室でした‼

 

今日の給食 令和7年9月19日(金)

今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

 ごはん  ぎゅうにゅう ドライカレー ポークフランク  あおじそふうかいそうサラダ 

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

  本日の給食は、みんな大好きドライカレーです。牛ミンチと大豆の旨味がしっかり感じられ、野菜の甘みとトマトの酸味が絶妙でした。ポークフランクも香ばしく、子どもたちにも人気がありそうです。海藻サラダは青じその風味が爽やかで、食欲をそそります。ごはんと牛乳も含め、栄養面でも充実した内容でした。 

 小学部の給食を訪問しました。ご飯を、ドライカレーの器にドボン‼ まぜてまぜて~美味しく工夫していただいていました。

         ドライカレーライスの出来上がり‼

みんな美味しそうに食べていました‼

今日の給食 令和7年9月18日(木)

今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

   パン  ぎゅうにゅう  やきそば   マーマレードチキン  もやしのごまあえ

量の目安:パン:中学部生徒 おかず:中学部生徒
※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、パンと牛乳に加え、焼きそばとマーマレードチキン、もやしのごまあえという、味のバリエーションが豊かな献立でした。焼きそばは、中華麺の香ばしさと豚肉・ちくわの旨味が絶妙で、パンに挟んで焼きそばパンとしても楽しめます。マーマレードチキンは甘酸っぱい風味が鶏肉とよく合い、チキンサンドにするとさらに美味しくいただけます。副菜のもやしのごまあえは、シャキシャキとした食感とごまの香りが食欲をそそり、全体のバランスを整えてくれます。子供たちがいろいろな食べ方を楽しみながら、笑顔で食べてくれることを願っています。

 

今日の給食 令和7年9月16日(火)

今日のこんだて】 

赤穂市給食センター献立表(9月)

  • ごはん
  • のむヨーグルト(ブルーベリー)
  • はるさめスープ
  • タッカンジョン(韓国風甘辛チキン)
  • コロコロサラダ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

 

【検食】校長先生の感想

 本日のタッカンジョンは、甘辛い味付けが食欲をそそり、鶏肉も柔らかく仕上がっていて大変美味しくいただきました。特に、はちみつとごまの風味がアクセントとなり、子どもたちにも親しみやすい味だと感じました。以前提供された鶏肉のレモン漬けは、さっぱりとした酸味が特徴で、夏場にぴったりの清涼感がありましたが、今回のタッカンジョンは秋の訪れを感じさせる温かみのある味わいでした。どちらも鶏肉を使ったメニューですが、季節感や味の方向性が異なり、それぞれに良さがあります。今後も季節に応じた工夫ある献立を楽しみにしています。

今日の給食 令和7年9月11日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)
  パン  牛乳  かぼちゃのポタージュ   ペンネのトマトソース   カラフルサラダ

※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

 本日の給食は、ぼちゃのポタージュがとてもまろやかで、野菜の甘みが引き立っていました。ペンネのトマトソースは、豚ミンチと野菜の旨味がよく調和し、食べやすい味付けでした。カラフルサラダは彩りも美しく、ノンエッグマヨネーズのやさしい風味が印象的でした。全体的に栄養バランスが良く、子どもたちが安心して食べられる献立でした。

 

 中学部の作業学習を訪問しましたよ!!肥料のお話をしていました。今日は、枝豆の収穫と秋に向けての土づくりにチャレンジです。

牛ふんの計測をしています。3キロをはかっています。

畑仕事に最適な良いお天気です!!

枝豆たくさん収穫できたね!!

 肥料を、みんなでまいてたがやします!!

たくさん働いた後で給食です!!楽しみだね!!

今日の給食 令和7年9月10日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

 ごはん  ぎゅうにゅう  にくすい さわらのしおやき  きゅうりとじゃこのすのもの 

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

 本日の給食は、さわらの塩焼きが主菜で、魚の旨味がしっかり感じられました。すこし校長先生のさわらには少し小骨もみられて、児童が食べる際に心配もありましたが、どうだったかな? 副菜の酢の物は、きゅうりとじゃこの食感が良く、さっぱりとした味付けで残暑厳しい今日のような日にはピッタリでした。肉吸いは具材が豊富で、だしの風味が効いていて温かみのある一品でした。季節感も感じられる美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食 令和7年9月9日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

 ごはん  ぎゅうにゅう ぶたもやしスープ とりにくのレモンづけ  シャインマスカット給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

 本日の給食は、暑さが厳しい中で食欲をそそる、さっぱりとした献立でした。大人気のとりにくのレモンづけは、酸味が程よく、食欲が落ちがちなこの時期にぴったりの一品でした。ぶたもやしスープは、野菜の旨みとみその風味が調和し、塩分と水分補給の面でも優れた内容でした。シャインマスカットは粒が大きく、のどに詰まらないようよくかんで食べるよう食育の先生から注意喚起がありました。みずみずしく、子どもたちの楽しみになったことでしょう。

 

今日は、とても暑くなりました。

熱中症警戒アラートは「危険」、屋外での運動は禁止 ‼

 高等部生徒が、体育館でソーラン節の練習をしていました。来たる10月3日(金)の高等部体育参観日の練習ですね‼  例年この時期にグラウンドで行っていた運動会は、熱中症予防のためにとりやめとなり、今年から、小学部、中学部、高等部のそれぞれのタイミングのいい時期に体育参観日として実施することにしてみました。体育館での練習は、暑さが緩和され運動しやすい状況でした。それでも水分補給はしっかりとしましょうね。

今日の給食 令和7年9月8日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

  ごはん  ぎゅうにゅう  わかめスープ  ポテトマヨネーズやき  はくさいのさっぱりあえ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

  本日の給食は、栄養バランスがとれた心温まる献立でした。わかめスープは、野菜の旨みとだしの風味が調和し、体にやさしい味わいでした。ポテトマヨネーズやきは、ツナとコーンの甘みがじゃがいもとよく合い、子どもたちにも人気が出そうです。はくさいのさっぱりあえは、ゆず果汁の香りが爽やかで、食欲をそそります。どの料理も素材の味を活かし、安心して提供できる内容でした。

 

 今日は、午前中の授業で、高等部の生徒の皆さんで職場実習の体験報告をしていました。スライドを使った丁寧な報告を聞いて、後輩の生徒たちからもいろいろな質問が出ていました。「どの仕事が一番難しかったですか?」「ほめられたところは、どんなところでしたか?」「実習先までどんな方法で出勤したのですか?」質問はいろいろでした。先輩の報告を聞いて次に頑張るのは自分たちですね。いい取り組みだと感心させられました。

赤穂特別支援学校の進路指導システム

わくワークらいふシステム