本日の給食
今日の給食 令和7年3月13日(木)
【今日のこんだて】
パン ぎゅうにゅう コンソメスープ オムレツ あおじそふうかいそうサラダ ケチャップ
量の目安: パン・おかず 中学部生徒
【検食】校長先生の感想
明日は、小学部中学部の卒業式です。卒業生には最後の給食となります。最後の給食は、コッペパンでした。高等部の時もそうでしたね。たくさんの給食を食べてみんな大きくなりましたね。
最後のダンス!!
あしたはいよいよ卒業式だね!!
今日の給食 令和7年3月4日(火)
【今日のこんだて】
むぎごはん 牛乳 ビーフカレー とんかつ コロコロサラダ
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
とんかつカレーの日です。校長先生はしばらくぶりのカレーです。とってもおいしくいただきました。カレーはビーフです。牛肉と豚肉で大満足です。コロコロサラダは、コーン・きゅうり・むきえだまめにゴマドレッシングでした。
今日は中学部の卒業生を送る会でした。
頑張ったのでおなかもすいてるね!
いただきます。
今日の給食 令和7年3月3日(月)
【今日のこんだて】
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
今日は、ひな祭りです。手巻きずしの日でした。みんな上手に手巻きにできたでしょうか。手巻きの具は、いつもと同じ納豆とツナサラダです。あきのこないおいしい味です。ポイントは、ノリの枚数に合わせたごはん配分ですね。全部乗せるには、かなり大きなノリ巻きを作らないといけませんね。
丁寧に作っていますね!!
ちらし寿司風ですね!これもおいしそうです。
お家でもチャレンジしてみてください。
お箸を上手に使っていますね!!
今日の給食 令和7年2月27日(木)
【今日のこんだて】
赤穂市給食センター献立表(2月)
こっぺパン ぎゅうにゅう ポトフ オムレツ ブロッコリーのごまドレあえ
量の目安:パン:中学生サイズ おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
今日は、高等部の生徒にとって最後の給食です。コッペパンにオムレツがメインです。ポトフはウインナーが、たくさん入っていて、あたたかくておいしかったです。卒業すれば、コッペパンもなかなか食べる機会が少なくなるでしょう。これもいい思い出ですね。
たくさん食べてきましたね!!
エプロン姿 最後の記念撮影‼
卒業おめでとう
今日の給食 令和7年2月12日(水)
【今日のこんだて】
むぎごはん ぎゅうにゅう チキンカレー かぼちゃサンド ポンカン
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
今日は、美味しいの定番、カレーライスです。かぼちゃサンド付きです。これだけでもごはんがおいしくいただけます。ごはんが足りませんね。みんなはどうかな?…今日は中学部が駅伝大会だったので、さぞかしおなかもすいていることでしょう。
いただきます!!
中学部は、円形になって笑顔いっぱいで食べています。
特別な日に駅伝頑張りました。
ご褒美に、いろいろたくさんですね‼
今日の給食 令和7年2月4日(火)
【今日のこんだて】
ごはん ぎゅうにゅう カレーうどん だいずとちりめんじゃこの ごまがらめ コールスローサラダ
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
カレーうどんは、明治時代に生まれたそうです。となりにごはんがあって、カレーうどんンでごはんを食べる・・・まるでカレーうどんライスですね。「大豆とちりめんじゃこのゴマがらめ」は給食レシピとして有名らしいです。おはしで、つまんで食べにくいとも思うのですが、みょうにこの味がごはんにも合うのです!!レシピがあったのでリンクはっておきます。作ってみてください。
今日の給食 令和7年2月3日(月)
【今日のこんだて】
すしごはん ぎゅうにゅう すましじる なっとうみそ ツナサラダ てまきのり 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
今日は、節分献立です。豆には「悪いものを追いはらう力」があるとされ、節分に豆をまいて、悪いものを追いはらい、福をよびこむ風習があるとされています。今日は、納豆味噌とツナサラダで手巻き寿司です。みんな上手に作れるかなぁ!
今年の神様のいる方角(恵方)は、西南西です。その方向を向いて無言でかぶりつくと、その1年はよいことがあると言われています。
今日の給食 令和7年1月30日(木)
【今日のこんだて】
こがたパインパン 牛乳 ちゅうかあん しゅうまい あげめん
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
パリパリのあげめんに、中華あんをかけて食べ ます。あんをかけてすぐに食べるか、少しまって食べるかで、あげめんのかたさを変えることができます。校長先生は、袋の中で麺を小さくバラバラにして、中華あんと混ぜていただきました。最初は麺が固くて後半、やわらかくなって、どちらもおいしいですね。パインパンもシュウマイもおいしくて最高でした。
おいしい中華あんかけそばの完成です。
今日の給食 令和7年1月29日(水)
【今日のこんだて】
赤穂市給食センター献立表(1月)
https://www.city.ako.lg.jp/edu/kyuushoku/documents/tayori71.pdf
ごはん ぎゅうにゅう マカロニスープ チキンでアロハ コロコロサラダ プリンタルト
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
チキンでアロハ、名前が印象的です。とりのてばもをパインとにんにくで煮込んだ料理です。給食に、平成3年に登場し、平成17年ごろまでつくられていました。お肉たっぷりで食べ応えがありました。マカロニスープはアルファベットの形のマカロニで食べる時の楽しみがましそうですね。さらに今日は、プリンタルトのおまけつき・・・これは美味しかったです。子どもたちもよろこぶでしょう。
今日は、小学部の低学年クラスの給食を訪問しましたよ。みんなとても素敵な笑顔でプリンタルトいただいていましたよ。
今日の給食 令和7年1月28日(火)
【今日のこんだて】
ごはん ぎゅうにゅう だいこんじる くじらのたつたあげ あおじそふうかいそうサラダ ミルメーク
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
クジラの竜田揚げ、なつかしい少し硬めのかみごごちがたまりません。甘いタレでとても美味しくごはんに合いました。クジラの竜田揚げは昭和44年12月に初めて給食に登場し、昭和56年から平成21年ごろによく作られていました。校長先生が子供のころは、「えー!クジラ肉か~」と硬くて嫌な時もありましたが、今やめったに口にできない高級なものになってしまいましたね。
今日は、ミルメークがついていましたね。撮影用にガラスのコップに牛乳を入れてミルメークを混ぜてみました。これはもう温泉の入浴後にいただくコーヒー牛乳そのものですね。あま~くてゴクゴク飲めました。