サッカー部

姫路サッカーフェスティバル2日目

8月2日(土)

vs 三田西陵、八幡工業 @相生

今日は姫路フェスの2日目でした。三田西陵との試合では細かなミスもありましたが前回の大会での課題でもあった得点を取りきるという点では今回は攻める形もよく点を決めきる事ができました。八幡工業の試合では始めのチームとしての立ち上がりが悪く得点を許してしまい、雰囲気も悪かったですが後半で巻き返す事ができ反撃をする事ができました。試合の立ち上がりなど新たなチームとしての課題が見つかったのでこれから改善出来るようにしていきたいと思います。対戦していただいた三田西陵、八幡工業の皆様ありがとうございました。

広報部1年 鈴木秀忠(御崎SSD→FC.DCT)

姫路サッカーフェスティバル1日目

8月1日(金)

vs 姫路商業、春日丘 @相生

今日は姫路フェスの初日でした。姫路商業高校とのゲームでは、得点はできたけれど、あまり良い形からの得点ではなく、ディフェンス面でも課題が見つかったゲームになりました。春日丘高校とのゲームでは、押される展開が続き自分たちのペースに持っていくことが難しかったと感じました。球際の強度やヘディングの競り合いなど相手との差を感じました。サッカーだけでなく、会場校としてのやるべきことなどができていなかったことなど、違う面での課題も見つかったので、改善していきたいです。

広報部2年 関(大津茂SC→大津中)

サッカー部練習試合報告

7月27日(日)

vs姫路東 @姫路東

人数がとても少ない中での試合でした。1本目は守備でバランスが悪く、相手に押されてしまったけれど、ミーティングで話し合って2本目から反省を活かして、守備のバランスが揃ってとてもいいと思いました。センターバックがボランチにコーチングして、ボランチがトップにコーチングして守備のバランスがよかったので改めてコーチングの大切さを実感しました。練習や練習試合から意識して実践していきたいです。対戦していただいた姫路東高校のみなさんありがとうございました。

広報部2年 三木陸翔

サッカー部練習試合報告

7月26日(土)

vs加古川西 @相生

けが人や体調不良者が多く人数が少ない試合でした。攻撃面では、チャンスを多く作ることができました。セカンドボールに反応して得点する場面があってよかったと思いました。守備面ではコーナーなどのヘディングはよかったけれど、ボールを取られた時の攻守の切り替えがあまりできていない場面があったので、日々の練習や練習試合で意識して練習したいです。対戦していただいた加古川西高校のみなさんありがとうございました。

広報部2年 三木陸翔

サッカー部 3年生を送る会

7月20日(日)

リーグ戦が最終節を終え、節目となりました。例年この時期に行っている3年生を送る会。名付けて「Zettai Makerarenai Tatakai 」。学年ごとにチーム分けをし、3チームの対抗戦。3年生にとっては、まさに絶対負けられない戦い。保護者の方々にも生徒の頑張っている姿を見てもらえるよう、祝日前の夕方に時間を設定し、グラウンドは播磨光都で開催しました。17時00分にキックオフ。気温はまだ高かったですが、それ以上にピッチの温度は選手の熱気で高い状態でした。3年生は、中学生時代のユニフォームを着て試合を実施(中には小学生時代のピチピチのユニフォームを持ってきている者もいました)。自分の成長も感じながら、仲間との有意義な時間を過ごすことができたようでした。
3年生はこれを区切りに、勉強にシフトし、自分の進路を切り開く。ここからが本当に進化の問われるところ。愛される人間、ベクトルを自分に向ける、サッカーを通じて培った力をこれからの人生で生かしていってほしい。社会への第一歩としてのスタートラインに、今立ったところであると思います。夢に向かってぜひ頑張り続けてほしいと思います。

みなさんの進化に期待です。

保護者の皆様、たくさんのご声援、本当にありがとうございました。差し入れ等、お気遣いありがとうございました。結果はなかなか出ない学年でしたが、粘り強く戦う集団でありました。保護者様の大切なご子息と一緒に過ごせたことは、私たちにとっても財産です。本当にありがとうございました。

スタッフ一同