サッカー部

サッカー部練習試合報告

1月7日 練習試合

 vs社高校 vs姫路工業

 今日は冬休み最後の練習試合となりました。みんな粘り強く最後まで戦えており、球際も厳しくいけるようになってきました。また得点も流れの中からであったり、セットプレーであったりと奪うことができ、良い攻撃もできていたと思います。このようないい試合をこれからも続けてやっていけるように、日々の練習から強度高くやっていけるようにしたいです。

 対戦していただいた、社高校、姫路工業高校のみなさん、本日はありがとうございました。

広報部1年山野(石海SSD→フォルテFC)

サッカー部 練習試合報告

1月6日 vs西宮東高校 vs関西高校

 今日は2024年最初の練習試合でした。

 休み明けということもあってか、試合の入りが悪く、低い位置でのボール回しとなってしまい、判断ミスなどにより、ボールを奪われ、シュートを打たれてしまい、失点する場面が何度もありました。1stDFの質やカバーをする選手のポジショニングなどを確認して、修正していきたいと思いました。また、得点を奪うために、クイックリスタートやダイレクトパスでの崩しの練習が必要だと感じました。

 対戦していただいた西宮東高校、関西高校のみなさん本日はありがとうございました。

副キャプテン村中(勝原FC→朝日中)

令和6年 初蹴り(OB会)を実施しました

令和6年1月3日

 あけましておめでとうございます。本年も本校サッカー部の様子を少しづつ紹介していけたらと思います。本年もどうぞよろしくお願いします。

 さて、1月3日毎年恒例の初蹴りを行いました。本校生徒40名と合わせて総勢100名を超える参加者で、初蹴りを行いました。本校生徒2年生が炊き出し担当として、今年も活躍し、豚汁を作りました。OBの方々と試合をすることで、歴史や伝統を感じることができ、とても良い時間を過ごすことができました。

 例年1月3日に初蹴りを行っていますので、ぜひOBの方々(もちろんマネージャさんも)、前顧問の先生方、その他相高サッカー部に関わってくださったすべての方々、もしお時間ございましたらお立ち寄りいただければ幸いです。

 今後とも相高サッカー部をよろしくお願いいたします。

サッカー部 12月28日 シリフィティカップに参加しました。

12月28日 vs啓明高校 vs美作高校

 今年最後の大会、シリフィティカップに参加してきました。初戦は啓明高校と対戦し、前半の立ち上がりは、押し込むことに成功しましたが、徐々に力の差が出てきて、相手のペースになってしまいました。この優位な時間に先制点をとることがまずとても大切であると思います。そして相手ペースになっても、良い立ち位置から、良いアプローチをしていれば対応できるのが、少し出遅れたり、ボールウォッチャーになってしまったり、簡単に抜かれたりすることで、対応できなくなっている場面が多いと思いました。やはり、いつも言っている粘り強い守備こそが、相生高校サッカー部の目指すところであると思います。

 2戦目の美作高校とは、うまくいく場面が増え、ペースも握ることができ、得点も奪うことができました。この試合に勝ったことで3位となりました。

 シリフィティカップを開催、運営してくださった啓明高校のみなさん、対戦していただいた美作高校のみなさん、ありがとうございました。

サッカー部 12月27日 TM広畑中

12月27日 TM広畑中

 今日は、広畑中学校のみなさんに来ていただき、一緒にトレーニングや試合をしました。私たちは、普段教わっていることを中学生に伝えていきましたが、改めて伝える難しさを実感しました。普段からトレーニングの意図を考えたり、理解していないと、なかなかうまく伝えられなくて、四苦八苦しました。

 私の母校である、広畑中の生徒たちと一緒にサッカーができ、また顧問の先生に成長した姿を見てもらうことができ、とても楽しかったです!!

 広畑中学校のみなさん、本日はありがとうございました。

広報部2年阪田(広畑SSS→広畑中)