Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
練習試合報告(11月24日)
vs明石商業
今日は、西播大会前、最後のトレマッチでした。西播大会前の締めくくりのゲームとしては、悪くない内容であったと思います。セットプレーでの得点が増えてきており、ストロングポイントとして、生かしていきたいです。
また、Aでスタメンとして出場している選手とそうでない選手の意識の差がとても大きく感じました。Bの選手は、ミーティングからもっと意識を高く持って練習や試合に臨んでいくことで、さらにチーム力を上げていきたいです。
対戦していただいた明石商業高校のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部1年 新免(広畑SSS→広畑中)
|
|
|
|
練習試合報告(11月23日)
vs太子・佐用・山崎合同
今日の試合は、西播新人戦の1回戦で戦う相手で、大切なトレマッチになったと思います。セットプレーが多くあり、決めきることができなくて、前半は苦しい時間帯が続いたと思います。また守備ラインも不安定な時間が続き、相手にチャンスを与えることもありました。後半は、得点をうばうことに成功し、ゲームを優位に進めることができましたが、追加点を奪うことはできませんでした。一回戦までまだ時間はあるので、練習から改善することを意識し、さらにチーム力を高めていきたいと思います。
対戦していただいた、太子・佐用・山崎合同チームのみなさん、本日はありがとうございました。
2年広報部 山野(石海SSD→フォルテFC)
練習試合報告
vs明石清水高校 長田高校
今日のゲームでは、ファウルトラブルが多くあり、ピンチを迎える場面が多くありました。また球際に厳しさをもとめて試合を行ったせいか、けが人も出てしまいました。それによって、今までにAチームで出場したことのない選手が交代で出場する場面がありました。緊張もあったようですが、それではだめだと思います。大会に入ると、このようなイレギュラーでサブの選手が試合に出場して、どれだけ交代前と遜色のない試合ができるかどうかも大会を勝ち進むにはとても大切だと思います。「サブだからできない」ではなく、「サブでも同じ、またはそれ以上のことができる」よう、サブメンバーも試合に出る意識をもって普段の練習からともに取り組んでいきたいと思います。
対戦していただいた、明石清水高校、長田高校のみなさん、本日はありがとうございました。
2年広報部 原田(相生FC→双葉中)
11月9日(土)
練習試合報告
vs東播工業高等学校
今日のゲームでは、両サイドからの攻撃に対応するのが難しく、何度もゴール前に迫られてしまいました。相生の攻撃は、4種の崩しでゴール前に迫ろうとしますが、距離感が悪く攻撃がつながらないことが多かったです。後半は守備の対応の仕方を改善するのと、攻撃の距離感とイメージの共有をハーフタイムで確認し、後半に臨むと、上手く守備が対応でき始め、いい攻撃の形が作れるようになっていきました。セットプレーから得点と、流れの中で押し込んだところのこぼれ球のミドルシュートで一点あげることができました。前半からこのような形に自分たちで持っていけるようにしていきたいです。
対戦していただいた東播工業のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部2年 塩 拓真
練習試合報告
vs相生産業 vs FC D.C.T
今日は、選手権後、はじめてのトレーニングマッチでした。相生産業とのゲームでは、早い段階で先制することができました。しかし、その後は有利に進めることができず、押し込まれる場面もありました。 FC D.C.Tとのゲームではいい形で得点をうばうことを目標に何度もトライすることができました。ですが、上手くいかないときにはカウンターをされることもあり、安定していたとは言い切れない内容になってしまいました。
チームでの次の大会では、県大会出場を、まずは設定し、それに向けて今は何度もチャレンジを繰り返し、今までよりもさらにステップアップしたチームとなれるよう、日々トレーニングに励んでいきます。
対戦していただいた、相生産業高校、 FC D.C.T、のみなさん本日はありがとうございました。
1年広報部 関(大津茂SC→大津中)
|
|
|
|
10月14日(月)
相生1-2神港学園(0-0 1-2)
今日のゲームでは、1回戦のように、ゲームの主導権を握って優位に試合を進めることができませんでした。失点の場面では、コーナーキックのマークが甘くなってしまい、対応のまずさがありました。そのミスが起きた時に即座に話し合い、次は起きないようにその場で改善すべきでしたが、同じミスをもう一度してしまい、失点してしまいました。
その後、コーナーキックから相生も得点を奪うことができました。前線からハイプレスをかけていきましたが、あと1点遠く、終了の笛となってしました。
セカンドボールの対応、奪った後の一つ目のパスの精度、フリーな状態でのトラップミス、パスミス、このあたりを見直して、次の新人戦までに個人個人が成長していかなければならないと強く感じました。
この大会の負けを、負けで終わらすのではなく、必ず次につなげようと思います。
また、本日は、多くの方々にも応援いただき、本当に最後まで全力で戦うことができました。ありがとうございました。
対戦していただいた、神港学園のみなさん、本日はありがとうございました。決勝ラウンドでも私たちの分まで、ぜひ頑張ってください!!
広報部2年山野(石海SSD→フォルテFC)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月12日(土)
予選ラウンド1回戦
相生7-0須磨学園(3-0 4-0)
今日の試合では、ビルドアップからワイドにつける攻撃の質がとても高く、何度もサイドを攻略しゴール前に迫ることができました。コーナーキックも多く獲得でき、そこからの得点も奪うことができ、理想的な展開となりました。守備では、途中少し強度が下がり、相手の時間帯になることもありましたが、無失点で切り抜けることができ、次戦につなぐことができました。一日調整の時間があるので、良い準備をして、次を迎えたいと思います。
対戦していただいた、須磨学園のみなさん、会場運営していただいた赤穂高校のみなさん、本日はありがとうございました。
2年広報部 塩拓真
|
|
|
|
|
|
|
|
練習試合報告
vs明石南高校
今日の練習試合では、先制点を奪うことができましたが、ゲームの中盤あたりから流れが悪くなり、不安定な時間が続きました。ハーフタイムで改善を図りましたが、上手くいかず、システムを変更して対応しようとしましたが、失点してしまい、一気に流れが相手チームに行ってしまいました。その後は、押し込まれる展開が増え、パフォーマンスが上がらないままA戦が終わってしまいました。選手権までのラストマッチでしたが、いい状態で終わることができなかったのは、残念ですが、それをさらなる「伸びしろ」と考えるなら、プラスに働くと思います。この結果を生かせるよう最高の準備をし、初戦を迎えたいと思います。また、今年は3年生が1名残っているので、先輩と1試合でも多く戦えるよう、チャレンジしていきたいと思います。
B戦では、上手くいく場面が多く、得点も多く奪うことができ、メンバー入りを狙う選手にとっては、最高のゲームとなりました。
対戦していただいた明石南高校のみなさん、本日はありがとうございました。
練習試合報告
vs伊丹西高校
今日のゲームは、ここ最近課題であった試合の入り方にこだわることができ、ゲームを優位に進めることができ、危ないシーンもあまり見られませんでした。シュートでも特に1対1で外す場面がかなり減っており、練習の成果を発揮できたと思います。しかしできたことだけに目を向けて、満足することなく、よりよいゲームになるよう、自分たちが何をすべきかを考え、チームで共有するのが大切だと思います。練習ではテーマを持って、質を高く行っていきたいです。
試合をしていただいた伊丹西高校のみなさん、お見送りまでしていただき、本日はお世話になりました。ありがとうございました。選手権に向けて互いに頑張りましょう。
2年広報部 原田直弥(相生FC→双葉中)
練習試合
vsグラティアスU15
今日は中学生との練習試合でした。ゲームを握る場面が多かったですが、得点はあまり奪えませんでした。攻撃の優先順位をつけながらボールを握ることが大切だと感じました。また連携が取れていない場面が多く、苦しい時間もありました。日頃からの積み重ねがいかに大切かを感じることができました。グラティアスさんは、来週から公式戦が始まると聞きました。ぜひ一つでも多く勝てるよう頑張ってください。応援しています!!そして相生高校に進学してもらって、また一緒にサッカーをやりましょう!!
対戦していただいてありがとうございました。
2年広報部 塩拓真