3年生(74回生)

3年生(74回生)

74回生1年 高校生活初めての体育祭



9月27日(金)に体育祭がおこなわれました。74回生にとって、高校生活初めての体育祭は雨が降ることもなく、強い日差しが照りつけるわけでもなく、爽やかでとても活動がしやすい体育祭日和の中で、おこなうことができました。



結果は以下の通りです。

総合成績
優勝  2年5組
準優勝 3年1組
第3位 1年3組

男子6×100R     女子6×100R    混合スウェーデンR
1位  2年5組     1年3組          1年4組
2位  2年4組     2年5組          2年5組
3位  1年5組     3年2組          3年2組

大縄跳び(学年順位)
1位  3組(14回)
2位  7組(12回)
3位  4組(11回)

1年3組が総合で第3位に入る健闘をみせました。また、それぞれの種目の中でも1年生が上位に食い込む活躍ぶりでした。学年ごとに、連続何回跳んだかを各クラスが競い合った大縄跳びでは、練習よりも跳べたクラスが多く、学年全体の団結力の高さを感じました。

夢野台体操とバトン部の演技


6×100R


障害物Rと大縄跳び


騎馬戦


表彰式


体育祭を終えて、気づけば中間考査が近づいてきました。大成功に終わったこの体育祭での熱い気持ちを、日々の学習に取り組む姿勢や仲間との関わりへつなげてくれることを期待しています。
最後に、お忙しい中ご来校してくださったみなさま、ありがとうございました。

74回生1年 体育祭予行

9月25日(水)、秋晴れの青空の中、体育祭予行がおこなわれました。

1年生は初めての体育祭になります。予行では全体の流れや動きを確認することと、綱引き予選・大縄跳びの練習をおこないました。

綱引きでは1年生は2年生や3年生の力に敵わず、どのクラスも予選で敗退してしまいました。また大縄跳びでは、最高連続10回のクラスはあったものの、どのクラスもこれまでの練習以上の結果は出せず・・・。本番当日での挽回に期待です。


74回生1年 体育祭に向けて大縄練習をやっています

9月5日(木)7時間目のLHRの時間に、9月27日(金)に行われる体育祭の種目である大縄跳びの練習を学年で行いました。

初めての練習にもかかわらず、すでに20回以上跳べているクラスもあり、自然と拍手がわき起こっていました。本番では上級生に負けず劣らず、何回くらい跳べるのか楽しみです。

今後は、朝や昼休みの時間を使ってクラス別に練習していきます。


74回生1年 球技大会

7月17日(水)、高校生活初めての球技大会が行われました。当日の天候は曇り空だったのですが、前夜の雨でグラウンドの状態が不調だったため、種目は男子が卓球、女子はバレーボールになりました。

多目的ホールでは卓球が、体育館ではバレーボールが熱戦を繰り広げ、クラス一丸となって熱い声援を送っていました。期末考査期間や学力テストを終えたばかりとあって、試験勉強で少し固まっていた身体をほぐし、心もリフレッシュする良い機会となりました。

まずは夢野台体操で準備運動。



卓球の様子です。




バレーボールの様子です。




チームもボールもすくう鮮やかなレシーブ。


勝利チームは喜びを全身で表現します。


運営は1・2年生の生徒会役員が行ってくれました。とてもスムーズな進行でした。

最後に、女子バレーボールの優勝チームと1学年選抜教員チームとのエキシビジョンマッチをしました。学年みんなで応援して、大いに盛り上がりました。



学年主任より講評と結果発表および表彰がありました。

試合の結果は次の通りです。
  男子(卓球) 優勝…4組A   2位…3組B    3位…7組A
  女子(バレー) 優勝…3組B   2位…7組A    3位…5組A

74回生1年 合唱コンクール本選と展示発表

6月14日(金)に文化祭校内祭、6月15日(土)に文化祭一般祭が行われました。

14日(金)は開会式の後、全校生で合唱コンクール本選を鑑賞しました。1年生からは3組と5組が本選に進出し、どちらの組もRADWIMPSの「正解」を歌いました。その後、生徒たちは展示部門や有志・文化部のステージ発表を楽しみました。

開会式やステージ発表の様子



合唱コンクール本選の様子
3組「正解」(RADWIMPS)

5組「正解」(RADWIMPS)


15日(土)に開催された文化祭一般祭には多くの方が来校され、1年生は展示教室で接客に奔走したり、初めての文化祭の模擬店や2年生のステージ鑑賞を満喫したりしていました。心配されていた天候もさほど強い雨脚にはならず、大盛況のうちに文化祭を終えることができました。

展示の様子
1組「YMN道場」(縁日)


2組「ALICE in Wonder Class~あなたも迷ってみませんか?~」(迷路)


3組「Mario In Dream World」(校門装飾)


4組「バルーンランド」(バルーンアート展示)


5組「辻ちゃんの苺」(的当て)


6組「VS 1の6」(ホッケー、的当てなど)


7組「!?とみとみパニック!?」(ボウリング)


閉会式では、合唱コンクール本選の結果発表と展示部門の表彰がありました。
優勝 3年4組「あなたへ」準優勝 3年5組「鱗(うろこ)」3位 1年3組「正解」でした。3年生のハーモニーには敵いませんでしたが、3組が3位に入賞することができました。 


展示部門では、優勝・1組「YMN道場」、2位・7組「!?とみとみパニック!?」、3位・3組「Mario In Dream World」が選ばれました。



指揮者、伴奏者をはじめ、忙しい合間を縫って練習に励んだ3組・5組のみなさんの歌声、そして、各クラス趣向を凝らした展示の数々は、聴き応え・見応えのあるものばかりでした。

6月26日(水)で期末考査1週間前となります。
これらの経験を次は日々の学習や学校生活に生かしてくれることを期待しています。

74回生1年 文化祭準備の様子

6月13日(木)の5、6時間目に、文化祭(校内祭)に向けて、各クラスで準備をしました。どのクラスも趣向を凝らした装飾や工夫をしながら展示物の組み立てをしていました。

1組「YMN道場」


2組「ALICE in Wonder Class ~あなたも迷ってみませんか?~」


3組「Mario In Dream World」


4組「バルーンランド」


5組「辻ちゃんの苺」


6組「VS 1の6」


7組「?!とみとみパニック?!」

展示部門は6月15日(土)の文化祭(一般祭)で公開します。是非お越しください(ご来場には招待券が必要です。)。

※なお、学年通信「蔦エール」でお知らせしていました、合唱コンクール(学年予選)の映像は、諸事情により一般祭で公開できないことになりました。申し訳ありません。現在、10月に行われます保護者会でお見せすることを目標として調整しています。よろしくお願いいたします。

74回生1年 合唱コンクール学年予選

6月4日(火) 7限に、多目的ホールにて1年生の合唱コンクール学年予選を行いました。1年生にとっては初めての合唱コンクールでしたが、本番が近づくにつれて、どのクラスも練習は本格化していきました。指揮者や伴奏者、パートリーダー、文化委員や正副委員長を中心にクラスで集まって、早朝や昼休み、放課後などの時間を利用し、各クラスごとに工夫をしながら仕上げていきました。
そして、ついに本番を迎えました。


各クラスの曲目は以下の通りです。

(発表順)
1組「A Whole New World」


2組「YELL」


3組「正解」


4組「栄光の架橋」


6組「青い鳥」
           

7組「結-ゆい-」


5組「正解」


厳正な審査の結果、学年1位は3組、2位は5組、3位は1組に決まりました。ただ、どのクラスも合唱曲に挑戦し、美しい歌声を響かせることができていたと思います。


上位2クラスは6月14日(金)の文化祭(校内祭)の際、各学年からの代表2クラスずつの計6クラスで行われる合唱コンクール本選に出場します。出場するクラスは、さらに完成度の高い合唱になるよう、またクラスの団結力がより強まるよう、引き続き練習に励んでいきます。

74回生1年 「学びみらいPASS」結果説明会

5月28日(火)7時間目の総合的な探究の時間に、(株)リアセックから講師の方をお招きして、「学びみらいPASS」の説明を受けました。入学当初に実施した「学びみらいPASS」の結果をそれぞれ見ながら、自分の適性や資質について知り、リテラシー(新しい問題や、これまで経験のない問題に対して知識を活用して課題を解決する力)やコンピテンシー(周囲の状況に上手に対応するために身につけた、意志決定・行動指針などの特性)などといった、生涯を通じて学び続ける基礎的・汎用的な能力(ジェネリックスキル)の必要性について、より実感を持つ機会となりました。



講師の方の話にしっかりと耳を傾けながら、個人ワークをおこなったり、手を挙げて意思表示をすることで、自分以外の周りの人の状況も把握ができたりなど、非常に活動的な時間でした。

74回生1年 ACTIO手帳説明会

4月23日(火)7時間目の総合的な学習の時間に、今年から1年生が利用している「ACTIO手帳 シンキング」の説明会を行いました。




RPG(ロールプレイングゲーム)に喩えながら、手帳の使い方や長く続ける方法の説明を受けました。また、自分の強みや弱み、将来のビジョンについても考える機会となりました。大型連休中の生活や、定期考査の学習計画、行事の振り返りなど、手帳を有効に活用することが、「考える習慣」や「考える力」を育むきっかけとなれば、と思います。

74回生1年 「情報モラル教育」講演会

4月18日(木)7時間目に、NIT情報技術推進ネットワーク(株)から講師の方をお招きして「情報モラル教育」をテーマに講演会を行っていただきました。

「SNSに潜む危険」を中心に、身近な話題や例をたくさん出しながら、話をしてくださいました。

生徒の感想(抜粋)
「ラインのアイコンに友人との2ショットを設定しているので変えようと思った。」
「いろんなアプリのアカウントに鍵をつけていてもあまり意味がないことを聞いて驚きました。」
「自分には関係ないとどこかで思っていたが、改めて気をつけなければならないと思った。」

スマホとの付き合い方や、自分のスマホの設定状況を改めて見つめ直す機会になったようです。