3年生(75回生)
修学旅行便り6
朝ご飯をしっかり食べて体験に備えます!
昨夜は早めに就寝出来ました。
体験に行ってきます!
修学旅行便り5
ホテルに到着しました!
大きな会場でバイキングの夕食をクラスごとにとりました。
石垣カレーとラフテーが美味しかったです!
この後、明日のレクのリハーサルをして室長会議の後、明日の体験実習に向けて早めに(?)休みます!
修学旅行便り4
川平湾では快晴で蝉の声も聞こえました。
グラスボートではウミガメを見ることが出来ました!
バンナ展望台では少し天候が悪くあまり見えませんでしたが、晴れたら石垣島の8割を見渡すことが出来るそうです!
修学旅行便り3
全員、石垣空港に到着しました!
天候は曇り、気温27度。
今から川平湾へ向かいます!
修学旅行便り2
全員無事集合!
大勢の先生方に見送って頂きありがとうございました!
お父さん、お母さん、朝早くからお弁当や見送りありがとうございました。
元気に行ってきます!
修学旅行便り1
18日(木)から始まる沖縄修学旅行の結団式が多目的ホールで行われ、校長先生より「全力で楽しい思い出を作りましょう」というお話しがありました。
みんなで楽しい修学旅行になるように一人一人の自覚ある行動を期待します!
学年通信11月号
校外学習 京都嵐山
10月22日(金)京都嵐山に校外学習に出かけました。
晴天に恵まれ、秋の嵐山を班ごとに自由散策。
疲れを忘れて歩き回り、友人との楽しい時間を過ごしました。
ボートに乗ってゆったりするのもよし。
必死で漕いでクタクタになるのもよし。
(遠くてボートが見えていませんが・・・)
疲れを知らない、とっても元気な75回生でした!
高校生活の後半もみんなで力いっぱい頑張ろう!
過去の学年通信をアップしました
過去の学年通信(1学期分)をアップしました。
下記に掲載しましたのでご覧ください。
学年通信 10月号
体育祭
9月24日(金)に体育祭が開催されました。緊急事態宣言下ということもあり時間を短縮して午前中のみの実施となりました。21日(火)に行われた予行では綱引きを全学年で行い、見事2年1組が優勝! また、体育祭本番でも総合優勝:2年1組 準優勝:2年4組 3位:2年6組と、75回生が上位を独占し大活躍の体育祭でした。
夢野台体操
綱引き 優勝:2年1組 3位:2年3組
クラブ対抗リレー
男子 1位:サッカー 2位:陸上 3位:バスケ
女子 1位:陸上 2位:バスケ 3位:ソフト
大縄跳び(学年内順位)
1位:6組(96回) 2位:4組(69)3位:7組(60)
スウェーデンリレー(学年内順位)
1位:1組 2位:2組 3位:4組
女子6×100mリレー(学年内順位)
1位:2組 2位:4組 3位:6組
男子6×200mリレー(学年内順位)
1位:6組 2位:4組 3位:3組
障害物リレー
1位:3年 2位:2年 3位:1年
総合成績
優勝:2年1組 準優勝:2年4組 3位:2年6組
*保護者の皆様にはご観覧いただけず大変残念でしたが、ご理解とご協力を頂きありがとうございました。
1学期球技大会
1学期の球技大会が男子サッカー、女子バレーボールの種目で行われました。
非常に暑い中でしたが、熱中症に気を付けながらも元気いっぱいクラスの団結力を発揮してくれました!
男女の結果は次の通りです。
男子サッカー 1位:7組A 2位:3組A 3位:2組B
女子バレーボール 1位:2組B 2位:7組C 3位:5組B
負けたチームも互いの健闘を称えあい、クラスの絆も深まりました。
生徒会のみなさん、ありがとうございました!
長い夏休みに入りますが、充実した生活を送り2学期には元気な姿でお会いしましょう!
7/8(木)・9(金)の警報による予定変更について
75回生のみなさんへ
7月8日と9日の警報により以下のように予定が変更になりました。
7/12(月)7/8の考査
放課後に水泳補充、「職業人に聞く」代表・副代表打合せ
7/13(火)予定通り
7/14(水)予定通り
7/15(木)7/12(月)予定していた模試を実施
放課後にAED講習会
*球技大会は7/19に変更
7/16(金)予定通り
7/19(月)2年生球技大会
7/20(火)大掃除・終業式
1 人権講演会
6月9日(水)6~7限 「LGBTを読みとく」という演題で早稲田大学准教授の森山至貴先生にリモートにて講演をしていただきました。LGBTとはだれを指すのか? 性の多様性と生きづらさについてなど、高校生にもわかりやすく、また身近な問題として考えるきっかけを与えていただきました。誰もが生きやすい環境づくりについて、今後もさらに考えを深めていきたいと思います。
75回生 球技大会
3月4日木曜日
本日学年最後の行事球技大会が行われました。
男子は体育館でバレーボール
女子はグラウンドでサッカーです。
快晴のなか球技大会ができてよかったですね。
体育館はクラスの生徒しか応援できないという入場制限を設け
感染対策にも気を遣いながら、運営しました。
結果は
男子
優勝 6A
準優勝 6B
3位 3B
女子
優勝 2B
準優勝 2A
3位 6A
コロナの影響で様々な行事が中止になったり、制限された中で、
今回の球技大会を無事行うことができたことは本当に良かったと思います。
生徒も考査勉強に解放されたようで、大いに盛り上がっていましたね。
春の訪れを感じる気持ちの良い天気の中、生徒皆さん今日という日は、日々の勉強を忘れて、とても元気にそれぞれのスポーツを楽しんでいましたね!
一生懸命プレーしている生徒たちの姿はとても輝いていましたね。
1年生として残り日数はごくわずかですが、1年生残りの日々を大切に過ごしてほしいですね。
75回生 クラスレクリエーション
昨日のLHRで企画委員が中心となりクラスでレクをしました。
グラウンド・体育館・ホール・武道場に分かれてクラスの仲を深めました。
1組と5組はバレーボールで対戦!(結果は引き分け)
隠れた才能を見せるナイスプレーも!
2組は武道場でスポンジボールでのドッチボール!
女子チームが男子チームをやっつける場面もあり大盛り上がり!
3組と4組はドッチボールで対戦!
王様戦で盛り上がりました! 結果は?
6組はホールで卓球!
チャンピオンを目指し頑張りました!
7組は3班に分かれて男女混合サッカー対決!
女子のナイスシュートもあり、大いに盛り上がりました!
企画委員の皆さん計画と運営ありがとうございました。また協力してくれた皆さんに感謝します!
残り少ない今の学年での生活を大切に!
カルタ大会
昨日、体育館で「第1学年カルタ大会」を行いました。
校長先生、教頭先生、ALTのベッツイ先生も札を読んでくださり、優勝を目指しみんなで頑張りました!
特にクラス代表による名人戦は大変白熱しました!
*感染予防(マスク・手指消毒・換気など)をおこない実施。
クラス対抗 優勝2組 準優勝7組 (個人賞の掲載は割愛)
75回生 芸術鑑賞会(古典落語)
11月11日(水)午後から芸術鑑賞会で古典落語を聞きました。
今年はコロナの影響で保護者の方々に御覧いただけず残念です。
「落語」や「切り絵」など伝統芸能に触れることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
演者の皆さん、本当にありがとうございました!
75回生 校外学習(京都東山)
中間考査も終わり、楽しみにしていた京都(東山)に校外学習に行ってきました。
天候にも恵まれ、涼しくなった京都の町を友達と一緒に班別行動で共に過ごし、神社仏閣を観光する者や食べることに集中する者もあり、それぞれ思い出深い一日になったと思います。
今年初めて、私服での参加も認め、普段では見られない生徒の個性的な一面も垣間見えて、より一層お互いに理解が深まりました。
全員マスクを着用し、感染予防にも注意を払ってくれていました。
2学期の後半に向けて、75回生の英気を養う一日になったことと思います。
75回生 体育祭
快晴の中、75回生は夢野台高校に入学して初めてのイベントとなる体育祭が行われました。
75回生は楽しそうに各競技に参加していましたね。
またクラスの友人や部活動の先輩や友人が走っているのをみんな元気に応援していましたね。
大変ほほえましいですね。
また今年は各クラス、クラス旗を作って応援を盛り上げていましたね。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
素晴らしい作品ですね。
クラス旗の審査結果は
1年
金賞3組
銀賞2組
銅賞7組
という結果となりました。
クラスの勇士たちが放課後まで残って作ってくれました。
皆さんお疲れ様です。
体育祭の結果は
1年3組が総合3位という素晴らしい結果をおさめました。
3組のみなさんおめでとうございます。
無事素晴らしい体育祭を行うことができました。
皆さん本当にお疲れ様です。
今回の体育祭が素敵な思い出となってくれたらうれしいですね。
明日からまた勉強がんばりましょう!!