山高ブログ <トピックス>

最新情報

数学・理科甲子園に出場

 10月27日(土)本校2年生の代表生徒6名が「数学・理科甲子園2018~科学の甲子園全国大会兵庫県予選~」に出場しました。
 大会には69校が出場し、本校は41位という順位でした。全国大会への進出はかないませんでしたが、他校の生徒との交流も含めて、刺激を受けて帰ってきました。

NEW 2年1組演習林実習

 10月22日(月)~26日(金)まで本校演習林で実施する2年1組演習林実習が始まりました。10月22日、学校で出発式を行った後、演習林に出発。1日目は、スギの枝打ちや刈り払い機を使った草刈りを行い、2日目の本日は、スギの枝打ちや除伐作業、炭焼きの材料となるコナラの伐採を行いました。宿舎の生活ではクラス全員で同じ釜の飯を食べ、入浴や夜の学習、掃除などの日課を協力して行い、協調性を身につけています。残り3日間も林業技術の習得に励み、団体生活をとおして成長してほしいと思います。
  
出発式で原田校長先生から激励の言葉をいただきました。          スギの枝打ち作業 

 スギ・ヒノキの成長のため、他の樹を除伐中。

1年教育類型自然体験実習

 1年教育類型の自然体験実習が10月20日(土)に行われました。
 生徒20名と引率教員4名が、宍粟50名山ガイドクラブ会長福田浩也氏のガイドで秋の氷ノ山に登りました。
 天気は快晴で、美しい紅葉を愛でながら全員無事登頂しました。頂上付近は強風が吹き、冬を思わせる体感温度でしたが、爽やかな山の空気を感じることができました。将来の教員としての引率に生かしてくれることを期待しています。

NEW 第40回兵庫県民農林漁業祭 販売実習

10月21日(日)に明石公園で開催された第40回兵庫県民農林漁業祭に出店し、販売実習を行いました。1年生から3年生まで13名の生徒がお客様とコミュニケーションをとりながら、自分たちが手掛けた木工作品をたくさんの方に買っていただきました。最初は緊張していたものの、次第に接客にも慣れ、笑顔であいさつ、お礼を言える姿に成長を感じました。少しでも多くの方に宍粟材の木のぬくもりを今後もお伝えできればと思います。
 次回は、11月4日に宍粟市の本多公園で行われる「本多まつり」と同日に福崎町で開催される「ひょうご森のまつり」で販売実習を行います。是非、お越しください。
 
 「お買い上げありがとうございました」      接客中「課題研究で製作した本棚を選んでいただいています」
 
「課題研究で製作したスプーンとフォーク、ハロウィンのコースターも大好評でした」

生活創造科2年インターンシップ

 10月22日(月)~10月28日(日)の中の5日間、生活創造科2年生36名がインターンシップで地域の各事業所様にお世話になります。
 1事業所につき、1名の配置として、中学校2年生のトライやるウィークからレベルアップした実践を目指します。
 ご協力いただく36事業所様には、ご無理申し上げ実施していただきます。心よりお礼申し上げます。
1 インターンシップ事業所.pdf

山高タイムズ第13号

 山高タイムズ第13号をお届けします。
 今回は、「躍動!女子ソフト西播優勝!!」「しそうバンドフェスタに出演」「高校生レストラン大好評!」「募金活動は北海道地震に向けて」という構成です。是非ご覧ください。
山高タイムズ第13号.pdf

NEW 紙漉き(かみすき)体験

 3年森林環境科学科林産加工コースの生徒が、「林産物利用」の時間に紙漉き(かみすき)体験を行いました。第3回目の今日は、前回に続き佐用町上月にある皆田和紙 紙漉き(かみすき)伝承館において、講師の淡路先生や紙漉き保存会の皆さんの指導のもと行燈に使う和紙の色染めをしました。和紙は1週間前に自分たちが漉いたものを使い、絵の具で折り染めとマーブル染めをしました。色染めをするのは今回が2回目だったので手際よく作業できました。行燈に使うため温かみのある色を選ぶ生徒が多くいました。
 
 
 

NEW ダイコン・ハクサイの栽培管理

 1年森林環境科学科の生徒が、「農業と環境」の時間にダイコン・ハクサイの栽培管理を行いました。ダイコン、ハクサイをは種して、およそ1か月が経ち、間引き・中耕・除草・土寄せを行いました。健康な苗を1株選び、それ以外の苗を取り除きました。続いて除草かまを使い、畝(うね)の表面の雑草を削り、削った土を株元に寄せました。その後、生育調査を行い、ダイコンが脱皮している様子を確認したり、害虫の糞を調べ害虫の調査を行いました。
 
 
 

しそうバンドフェスタ出演

    10月6日(土)13:00、山崎文化会館でしそうバンドフェスタが開催され、本校吹奏楽部が出演しました。
    宍粟市立7中学校と宍粟市吹奏楽団を合わせて9団体が出演しました。
    本校の演目は、「ホープタウンの休日」「風になりたい」の2曲でした。県大会に出場した経験を存分に活かし、実力を発揮してくれました。中学校の先生方にお聞きしても「レベルが上がった。さすがの演奏だった」と言っていただきました。
    「宍粟から全国へ」を目指して活動しています。本日参加された中学生の皆さんに本校に進学していただき、共に全国を目指しましょう‼️

NEW 椎茸(シイタケ)浸水実習

 10月6日(土)、休日の当番実習で椎茸(シイタケ)の管理を行いました。3年目のほだ木を浸水するため、昨日浸水したほだ木を水槽から取り出し、ほだ木置き場に移動しました。ほだ木は水に浸けると浮くので、しっかり押さえつけました。ほだ木に冷たい水を一昼夜浸水させることで水分と刺激を与え、3日ほどでほだ木から白い椎茸の芽が出てきます。1週間もすると収穫ができます。
 
 

NEW 紙漉き(かみすき)体験 続報

 9月に報告しました3年森林環境科学科林産加工コース生徒の紙漉き体験学習の続報です。第2回目の今日は、佐用町上月にある皆田和紙 紙漉き(かみすき)伝承館にて、講師の淡路先生や紙漉き保存会の皆さんの指導のもと実際に道具を使った紙漉き体験を行いました。歴史のある道具の扱いに最初は奮闘しましたが、2回、3回と回を重ねる毎にコツをつかむことができました。先人の知恵と和紙のありがたみを改めて感じることができました。また、葉書作りにも挑戦し、紅葉を迎え始めた季節の落葉をあしらった風情のある作品ができました。
  
        皆田和紙 紙漉き伝承館           淡路先生と保存会の皆さんからの技術指導
 
       はじめての紙漉き体験            重ねた和紙を翌日1枚づつはずし、天日乾燥します 
          葉書作り                   和紙と和紙の間にモミジなど季節の葉を挟みました

山高タイムズ第12号

 山高タイムズ第12号を発行します。
 今回の記事は、「体育大会、総合優勝は2-3」「くにみ祭りで山高街の駅」「男子ソフト国体派遣表敬訪問」「10月の主な行事予定」となっています。どうぞご覧ください。
山高タイムズ第12号.pdf

体育大会お礼

 9月27日(木)、前日夜の雨で開催が心配された体育大会でしたが、夜半には何とか雨もあがり、当日朝からの懸命の準備の結果、無事開催することができました。
 同窓会長志水宣之様、山崎西中学校森脇校長先生、山崎東中学校中瀬校長先生、山崎南中学校小林校長先生はじめ、たくさんのご来賓、地域の方々、保護者の方々にお越しいただき、お客様の数は250名を超えました。ご来校誠にありがとうございました。
 吹奏楽部の演奏による総行進に始まり、生徒会亀井さんの開会宣言から開会式が始まりました。校長・生徒会長畑さんの挨拶の後、2-1山村さん、2-4小坂さんの選手宣誓がグラウンドに響き渡りました。

 前日の予選の結果進出した選手による決勝レースが行われました。


 午後の部の最初には部活動総行進が行われ、男子ソフトテニス部の小椋主将、女子ソフトボール部の山田主将が宣誓を行いました。

 その中で国体に出場する男子ソフトボール部の4名の選手の紹介を行いました。

 いい雰囲気の中、最後まで精一杯打ち込む姿が印象的でした。
H30体育大会 成績一覧.pdf

体育大会決行

 体育大会を9月27日(木)9:20から実施します。昨夜の雨の影響ででグラウンドコンディションが悪く、整備に時間がかかる可能性もありますので、ご容赦ください。
 ご来場をお待ちしております。なお、駐車場が狭いため、できるだけ乗り合わせてお越しください。
 周辺の事業所等の駐車場・路上には決して停めないでください。ご協力をお願いいたします。

体育大会予行

 9月26日(水)体育大会予行が開催されました。
 9月27日(木)に体育大会を実施するためのリハーサルと競走種目の予選が主な目的です。明日に向けての準備が整いました。
 9月27日(木)は、9:20に生徒総行進から始まります。なお、実施の可否は当日7:00に判断いたします。
H30体育大会予選通過者一覧.pdf

山高街の駅inくにみ祭

9月23日(日)くにみ祭会場で、今回の山高街の駅が開催されています。
森林環境科学科は、製作した木工製品の販売、生活創造科は、手づくりお菓子と話題のゆずしそしょうゆの販売、それから西播磨消費生活センターのチラシ配布、スタッフのお手伝いと参加している生徒はそれぞれの立場で活躍しています。

ひょうごまちなみガーデンショー

   森林環境科学科がひょうごまちなみガーデンショーに出展しています。
期日は9月22日(土)から30日(土)です。場所は県立明石公園で、明石駅から明石公園に入る通路にアグリハイスクールガーデンということで、県内の農業系高校が各校趣向を凝らした出展をしています。


是非お越しください。
詳しくは    ひょうごまちなみガーデンショー   をクリックしてください。

山高タイムズ第11号

 山高タイムズ第11号をお届けいたします。
 今回は、「球技大会で熱盛~っ!」「2学期始業式フィリップ先生着任」「国体への選手は県決定」「体育大会は9月27日!」という記事の構成です。どうぞご覧ください。
山高タイムズ第11号.pdf