山高ブログ <トピックス>
最新情報
山高タイムズ号外!!
ぼうさい大賞の受賞を受けて、山高タイムズの号外を発行しました。
山高タイムズ号外1207.pdf
山高タイムズ号外1207.pdf
山高タイムズ第16号
山高タイムズ第16号をお届けします。
記事は、「第5回山高街の駅」「西はりま特別支援学校との交流」「第3回高校生レストラン」「神戸マラソンに参戦?!」「年末年始の主な行事予定」です。
是非ご覧ください。
山高タイムズ第16号.pdf
記事は、「第5回山高街の駅」「西はりま特別支援学校との交流」「第3回高校生レストラン」「神戸マラソンに参戦?!」「年末年始の主な行事予定」です。
是非ご覧ください。
山高タイムズ第16号.pdf
紙すき体験
11月30日(金)、3年森林環境科学科Bコースの生徒が「林産物利用」の時間に、佐用町にある紙すき文化伝承館において紙漉き(かみすき)体験をしました。こちらに来るのは本日3回目で、今年度最後になりました。今日は最初に紙漉き体験を行いました。生徒も随分手慣れた様子でしたが、会長の山本さんから「ものになるまで10年かかる」と言われ、改めて紙漉きの奥深さを知りました。続いて屋外で和紙の原料作りをしました。予め蒸した楮(こうぞ)の枝を手でむきました。その後、ナイフで黒皮を丁寧に取り除きました。この作業をきちんと行わないと和紙の品質が落ちるとのことで生徒は一生懸命やりました。作業が終わると楮の枝を蒸すために薪を燃やしていた場所に焼き芋が出来上がっていました。指導していただいた保存会のみなさんとおいしくいただきました。次回は学校で行灯作りを行います。
11月23日の街の駅便り
11月23日(祝金)に行われた最上山でのもみじ祭での「山高街の駅」。その便りをお届けします。是非ご覧ください。
山高街の駅だより301123.pdf
山高街の駅だより301123.pdf
林業の仕事PR事業
11月27日(火)3・4時間目に2年1組生徒を対象に林業の仕事PR事業講演会を実施しました。この事業は公益財団法人兵庫県営林緑化労働基金が主体となり、兵庫県農政環境部農林水産局林務課、地域の林産企業の協力のもと平成27年度から今年で4回目を迎えています。
3時間目は、2年1組全員を対象に林務課の方から兵庫県の森林・林業の概要説明や林業の仕事に関するビデオ学習を行いました。
4時間目は、類型別に3コースにわかれ、Aコース(森林環境)は、しそう森林組合の卒業生に高性能林業機械を活用した仕事内容について動画を用いて説明していただきました。また、Bコース(林産加工)は、衣笠木材株式会社の2名の卒業生に集成材などの加工方法や特徴を実物を使って説明していただきました。Cコース(進学)は、林務課の黒川さんに公務員林業職の仕事内容についてPowerPointを使って説明していただきました。
生徒は真剣に説明を聞き、質問も積極的に行っていました、本日学んだことを今後の学習に活かし、将来の進路選択の一つとして考えてほしいと願います。
ご協力くださった皆様、ご多忙の中、本当にありがとうございました。
原田校長先生のあいさつ 全体会のようす Aコース森林組合先輩の講義

Bコース 衣笠木材先輩の講義 Cコース林務課の黒川さんの講義
3時間目は、2年1組全員を対象に林務課の方から兵庫県の森林・林業の概要説明や林業の仕事に関するビデオ学習を行いました。
4時間目は、類型別に3コースにわかれ、Aコース(森林環境)は、しそう森林組合の卒業生に高性能林業機械を活用した仕事内容について動画を用いて説明していただきました。また、Bコース(林産加工)は、衣笠木材株式会社の2名の卒業生に集成材などの加工方法や特徴を実物を使って説明していただきました。Cコース(進学)は、林務課の黒川さんに公務員林業職の仕事内容についてPowerPointを使って説明していただきました。
生徒は真剣に説明を聞き、質問も積極的に行っていました、本日学んだことを今後の学習に活かし、将来の進路選択の一つとして考えてほしいと願います。
ご協力くださった皆様、ご多忙の中、本当にありがとうございました。
原田校長先生のあいさつ 全体会のようす Aコース森林組合先輩の講義
Bコース 衣笠木材先輩の講義 Cコース林務課の黒川さんの講義