山高ブログ <トピックス>
最新情報
資格取得 高所作業車
12月25日(火)と26日(水)に森林環境科学科においてコベルコ教習所ご協力のもと、高所作業車(10m未満)の資格取得講習会を行い、1・2年生の希望者21名が資格取得に取り組みました。
上記に加え、夏休みに実施した刈払機取扱作業者(31名取得)、大径木伐木(チェーンソー)(31名取得)など今年度も多くの生徒の積極的な取り組みが見られました。
来年度は、アーク溶接、フォークリフト(1t未満)、小型車両系建設機械(3t未満)(整地等)を実施する予定です(隔年で実施)。
上記に加え、夏休みに実施した刈払機取扱作業者(31名取得)、大径木伐木(チェーンソー)(31名取得)など今年度も多くの生徒の積極的な取り組みが見られました。
来年度は、アーク溶接、フォークリフト(1t未満)、小型車両系建設機械(3t未満)(整地等)を実施する予定です(隔年で実施)。
総合防災訓練の新聞記事
先日12月14日(金)に実施された本校の総合防災訓練について、新聞が取材に訪れました。その記事を紹介します。
朝日 H30.12.15(防災訓練).pdf
神戸 H30.12.24(ぼうさい大賞).pdf
なお、当日はサンテレビジョンの取材も受け、1月7日(月)16:00からの「情報スタジアム4時!キャッチ」の中で取り上げられる予定です。
朝日 H30.12.15(防災訓練).pdf
神戸 H30.12.24(ぼうさい大賞).pdf
なお、当日はサンテレビジョンの取材も受け、1月7日(月)16:00からの「情報スタジアム4時!キャッチ」の中で取り上げられる予定です。
広報しそうに「発酵スイーツ」
宍粟市の広報誌である「広報しそう」平成30年12月号に本校生活創造科の取り組みである『発酵スイーツ」が紹介されました。
広報しそう12月号(発酵スイーツ).pdf
広報しそう12月号(発酵スイーツ).pdf
2学期が終了しました
12月21日(金)、体育館で2学期終業式を行い、2学期が終了しました。
校長は、終業式の校長式辞の中で、12月14日(金)に行なわれた総合防災訓練について触れ、「今年は、今年の漢字『災』に代表されるように災害が多い1年だった。宍粟市でも豪雨被害があり、募金活動やボランティアに汗を流してくれた生徒・職員もいたことは、心強い限りだった。そのような中、12月14日(金)に全校規模で総合防災訓練を行なったことは、大きな意味がある。また、1.17ぼうさい甲子園で2年連続のぼうさい大賞を受賞したことは、大変名誉なことだ。これまでの努力が報われた形であるが、それを継承していくことも大切だ。」と話しました。
H30第2学期終業式式辞.pdf

その後、表彰伝達式が行なわれ、兵庫県第3位の女子ソフトボール部をはじめとした運動部・文化部で活躍した人、短歌・俳句・人権作文などの優秀者に表彰が伝達されました。

2学期表彰一覧.pdf
その後、各教室で2学期の通知表を生徒それぞれに配付しました。
1月8日(火)の始業式には、元気に登校してくれることを期待しています。
校長は、終業式の校長式辞の中で、12月14日(金)に行なわれた総合防災訓練について触れ、「今年は、今年の漢字『災』に代表されるように災害が多い1年だった。宍粟市でも豪雨被害があり、募金活動やボランティアに汗を流してくれた生徒・職員もいたことは、心強い限りだった。そのような中、12月14日(金)に全校規模で総合防災訓練を行なったことは、大きな意味がある。また、1.17ぼうさい甲子園で2年連続のぼうさい大賞を受賞したことは、大変名誉なことだ。これまでの努力が報われた形であるが、それを継承していくことも大切だ。」と話しました。
H30第2学期終業式式辞.pdf
その後、表彰伝達式が行なわれ、兵庫県第3位の女子ソフトボール部をはじめとした運動部・文化部で活躍した人、短歌・俳句・人権作文などの優秀者に表彰が伝達されました。
2学期表彰一覧.pdf
その後、各教室で2学期の通知表を生徒それぞれに配付しました。
1月8日(火)の始業式には、元気に登校してくれることを期待しています。