山高ブログ <トピックス>
最新情報
『第三回山崎本多まつり』に参加!
山崎本多まつり実行委員会より依頼があり、生徒会の3人が『第三回山崎本多まつり』に参加しました。江戸時代に山崎藩主を務めた本多家ゆかりの山崎町で紅葉が始まった最上山で甲冑を着て行列しました。紅葉を眺めながら江戸時代を想うひと時でした。
「最上山もみじ祭り」の時期にあわせて、11月23日に「山高街の駅」も開催します。皆様のお越しをお待ちしております。


「最上山もみじ祭り」の時期にあわせて、11月23日に「山高街の駅」も開催します。皆様のお越しをお待ちしております。
森林林業体験フェア
姫路市グリーンステーション鹿が壺で行われた森林・林業体験フェアに出展しました。ジビエ料理の配布や高性能林業機械のデモンストレーシンがあり、林業の様々な体験ができるイベントでした。山崎高校の生徒たちも1年生4名2年生3名3年生6名が参加し、販売実習をしました。多くのお客さまに来ていただき励みになりました。ありがとうございました。



西はりま特別支援学校との交流事業
11月15日(金)に西はりま特別支援学校にて3年1組Bコースの生徒10名と相手校の生徒12名による2回目の交流事業を行いました。1回目は5月24日(金)に本校で糸鋸細工を行い、今回は、ミニ黒板づくりをしました。生徒は半年ぶりに再会し、楽しく作品製作をしました。また、学校の中を案内していただき、宍粟材で作られた木造の体育館を見て感動しました。お互いにとって思い出に残るよい交流となりました。

校舎内の見学 木造の体育館に感動

古角校長先生のあいさつ ミニ黒板づくりの様子①

ミニ黒板づくりの様子② ♪ 完成 !(^^)!
校舎内の見学 木造の体育館に感動
古角校長先生のあいさつ ミニ黒板づくりの様子①
ミニ黒板づくりの様子② ♪ 完成 !(^^)!
地域清掃ボランティア活動 生徒会
地域清掃ボランティア活動を生徒会が実施しました。放課後、ほうきや火箸、ゴミ袋をもって学校の周辺を中心に1時間活動しました。今回はソフトボール部が全員参加してくれました。日頃お世話になっている学校周辺の皆様のお役に立てれば幸いです。生徒会のみなさん、ソフトボール部員のみなさんお疲れ様でした。ありがとうございました。


2年1組国有林見学
11月13日(水)に2年1組生徒が国有林見学を行いました。午前は、山崎町にある本谷国有林の素材生産現場で、列状間伐を見学し、事業者の方によるプロの技術に感動しました。また、グラップルやプロセッサ、フォワーダといった高性能林業機械も見せていただき、プロセッサの操縦体験もさせていただきました。
午後は、河原山国有林に移動し、コンテナ苗の植樹体験をさせていただきました。自分たちが植えた苗木が50年後に木材として主伐されることを考えながら、気持ちを込めて植えました。
本日お世話になった兵庫森林管理署をはじめ、宍粟森林組合や関係事業所の皆様、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。
この体験を学校生活や進路選択に生かしたいと思います。

兵庫森林管理署の方による素材生産事業の説明 プロセッサによる造材

プロセッサのアタッチメントを近くで観察 プロセッサの操縦体験

コンテナ苗の植樹体験
午後は、河原山国有林に移動し、コンテナ苗の植樹体験をさせていただきました。自分たちが植えた苗木が50年後に木材として主伐されることを考えながら、気持ちを込めて植えました。
本日お世話になった兵庫森林管理署をはじめ、宍粟森林組合や関係事業所の皆様、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。
この体験を学校生活や進路選択に生かしたいと思います。
兵庫森林管理署の方による素材生産事業の説明 プロセッサによる造材
プロセッサのアタッチメントを近くで観察 プロセッサの操縦体験
コンテナ苗の植樹体験