36回生
【2学年】修学旅行説明会を開催しました。
本日、修学旅行説明会を14:00から本校体育館にて行いました。
90名弱の保護者の方々にお越しいただき、仲山校長先生の挨拶をはじめ、主任あいさつ
修学旅行の係の前田先生から概要説明。東武トップツアーズの旅行社の方から、ホテルや保険などの詳しい説明をしました。

19日の月曜日の学年集会で、2学年生徒に向けて説明を行う予定です。
本日の説明会の質疑応答で出たQ&Aは、一度こちらで熟考のうえ、明日一覧にしてはこちらのHPに掲載する予定です。ご覧ください。
90名弱の保護者の方々にお越しいただき、仲山校長先生の挨拶をはじめ、主任あいさつ
修学旅行の係の前田先生から概要説明。東武トップツアーズの旅行社の方から、ホテルや保険などの詳しい説明をしました。
19日の月曜日の学年集会で、2学年生徒に向けて説明を行う予定です。
本日の説明会の質疑応答で出たQ&Aは、一度こちらで熟考のうえ、明日一覧にしてはこちらのHPに掲載する予定です。ご覧ください。
一心全力 10/1通信
今日は。2学年です。
今日10月1日は、第37回体育大会が行われました。
コロナ禍で、なかなか行事や集会が、思うように開催できないご時世
ですが、無観客という形をとることで何とか開催にこぎつけました。
昨晩の雨は、皆の気持ちを心配させましたが、朝が来ればベストコンディションの晴天。

普段の行いの良いものが多いのでしょう。走競技中心の競技に変更をしたものの、生徒諸君は懸命にとりくみ楽しめたと思います。
2学年の結果は・・競技総合、準優勝に2-5が輝きました!!
おめでとうございます!
さて、来週は早くも中間考査一週間前です。気持ちを切り替えて臨みましょう!
【今後の予定】
6日(火) 中間考査一週間前
13日(火)から16日(金)中間考査
14日(水)14:00 修学旅行保護者説明会(本校体育館)
31日(土)進研模試
今日10月1日は、第37回体育大会が行われました。
コロナ禍で、なかなか行事や集会が、思うように開催できないご時世
ですが、無観客という形をとることで何とか開催にこぎつけました。
昨晩の雨は、皆の気持ちを心配させましたが、朝が来ればベストコンディションの晴天。
普段の行いの良いものが多いのでしょう。走競技中心の競技に変更をしたものの、生徒諸君は懸命にとりくみ楽しめたと思います。
2学年の結果は・・競技総合、準優勝に2-5が輝きました!!

おめでとうございます!
さて、来週は早くも中間考査一週間前です。気持ちを切り替えて臨みましょう!
【今後の予定】
6日(火) 中間考査一週間前
13日(火)から16日(金)中間考査
14日(水)14:00 修学旅行保護者説明会(本校体育館)
31日(土)進研模試
【2学年】物理の夏季課題について
【2学年】一心全力 7/28通信
みなさん、こんにちは36回生です。
新型コロナウィルス禍の休校から始まった前代未聞の今学期も今日で終わりを迎え、明日から、夏休みです。県内の高校生にもコロナウィルスの感染者が残念ながら増えているようです。みなさんも、セルフディフェンスしてくださいね。
26日間の休みを有意義かつ安全で楽しいものにしてほしいと願っております。
「毎日、同じ事(ルーティーン)をコツコツできるものは最後に勝つ」
さあ、あなたはこの夏、何を積み上げますか?
始業式は8月24日、月曜日です。元気に会いましょう!
一心全力 6/12通信
みなさん、こんにちは。2週間の分散登校が、とうとう終わりました。
皆さんも、慣れない生活だったでしょうね。我々、教師もなかなか、貴重な体験ができたと思います。しかし、疲れましたねぇ~( ノД`) 週末はぜひ、ゆっくり休んで、15日月曜日からの通常登校にそなえましょう。
さて、毎朝の検温。からの→「スタサプ」入力は習慣となりましたか?今週も、毎日何人かづつ、うっかりミスをした人たちは、主任によびだされ、とうとう、お説教を食らいました。「神戸高塚高校」という、所属の一員としてコロナに立ち向かう「新しい世の中の義務」として、毎日、入力をお願いしますね。もうお説教は食らわずに済むように
では、来週も笑顔で会いましょう!!さようなら。
一心全力 6/5通信
みなさん、こんにちは。
月曜日から、分散登校が開始されましたね。一週間終わりましたが、どうでしたか?
久々の学校生活に「やっぱり楽しい~」という生徒も「なかなかペースがつかめない」という生徒。「部活ができて嬉しい」など、今週、話した生徒にもいろんな感想がありましたね。来週月曜日は①偶数・②奇数の日からスタートです。間違いの無いようにしてくださいよ!あと、朝の検温の習慣はつきましたか?本校では毎朝、8時までに起床後の体温を「スタディサプリ」に入力してもらっています。今週うっかりで、学校で報告した、検温を忘れて学校で計ったなど、ミスしてしまった生徒は来週は完璧にできるようにしてくださいね。よろしくお願いします。
では、来週も元気な笑顔で会いましょう!
何人かの生徒に楽しみにしていると聞き、性懲りもなく、さようならシリーズ。
最終回!
「スローンラート!」(アイルランド語でさようなら!)
一心全力 5/29通信
みなさん、こんにちは。いよいよ、来週月曜日6月1日から、分散授業が始まります。奇数、偶数の順番での登校ですので、間違えのない様に確認してくださいね。日程は昨日の学年HPに掲載しています。
さて、この4月、5月を振り返ってみましょう。4月の7日に政府は緊急事態宣言は発令し、当初は5月連休明けには学校再開の予定でしたが、うまくピークアウトせず、結局5月末での休校が決定しました。そして、5月の14日に全国の39府県が宣言解除、追って、21日に兵庫県も解除。そして先日の25日全国的に解除となりましたね。
その間、休校だけでは無くデパートやお店など商業施設、みんなの大好きなやカラオケやUSJを含む遊興、娯楽施設、民間企業等々への自粛要請。不要不急の外出も同じく自粛。日本国民がコロナウィルス収束からの終息に向け、努力をしました。この約3ヶ月の間、あなたは何を得ましたか?振り返り小さな事でも少しでも進化、発達、成長したでしょうか?ちなみに、みんなのアンケートには「毎日の筋トレで筋肉がつきました」「魚が捌けるようになりました」「5㎏減量しました」「小説を執筆した」「家庭学習より授業が良いと気付けた」「お菓子作りが上手になった」「断舎離した」と日々チャレンジして、素晴らしい何かを得た人も多くいましたね。
私も平日は毎日このHPを執筆?する事から始まる日々を約一ヶ月半続ける事で、コロナの事のみならず、いろんな分野について調べたり、おもしろいネタ?はないかと普段から知らずに生活全てにより興味を持って生活する癖が付きました。また折角なら、と始めたブラインドタッチも知らずの少しだけ上手になった気がしています。途中から始めた各外国語でさようなら!シリーズも違和感しかなかったと思います。しかし毎日やるうちに、当たり前となりました(最後はネタがきれましたが・・)各先生方には「家でもできるシリーズ」として各教科の問題や情報を頂きました。楽しみにしてくれる生徒も増えました。この毎日続けるという最初は大変な事が「知らずに習慣化」した時にその人の力となるという事を実感できた貴重な期間でした。
さあ、来週から授業が始まります。また新たに、毎日少しのチャレンジを続けてみましょう。当たり前になった良い事はきっとあなたの力となって人生に役立ち、活力と幸せを与えてくれるでしょう。第2学年これからも、一緒に頑張りましょう!
今日の「家でもできるシリーズ最終回」は一挙大放出です!
LEAP休業中テスト(3)問題と解答.pdf
家でもできる数学⑯.pdf
家でもできる数学⑰.pdf
古典「小式部内侍が大江山の歌の事」参考資料③.pdf
では、お決まりで閉めたいと思います。
「来週、元気で会えるのを楽しみにしとぉで!」
(最後は神戸弁で、元気で会えるのを楽しみにしてます!)
【2年生】 6月1日提出の課題について
6月1日提出の課題は、「課題冊子」です。その他、例えば探究、英語関係、物理(理系のみ)の課題については、初回の授業に持参してください。
「健康チェック」、「休校期間中の学習・生活アンケート」には回答しましたか。できるだけ早く回答しましょう。
教頭より 家でもできる数学シリーズお疲れさまでした。
今日と明日の分を用意していたのですが、終了です。
では、6月1日元気な顔で。
一心全力 5/28通信
みなさん、こんにちは。今日は5月の第二回目の、登校可能日でしたね。一週間ぶりの友人との再会に、皆さんの笑顔もイキイキしていました。
いよいよ、来週月曜(6/1)から、分散登校が始まります。1人当たり1日3時間の授業ですが、6月3週目の15日(月曜)からの本格的な授業開始に向けて、生活を整えるため、いつものペースに戻すための2週間です。登校時間や教科の持ち物や課題などを忘れることなくしっかり学校生活を送るように準備してください。今日、皆さんに渡したプリントをよく見て間違えのないように登校する事。
学校再開について.pdf
わたしたちも、ちゃんと消毒してまぁす!
ぼくは、ひじプッシュで消毒ですっ!(意識、高っ)
では、またあした!
一心全力 5/27通信
みなさん、こんにちは。
明日は、5月2回目の登校ですね。準備はよろしいですか?
明日の持ち物や日程についてスタサプを通じて何件か質問がありましたので、再度、記載しますのでよくチェックしてください。
5月28日 木曜日 登校可能日について 【時 程】 ① 9:30~10:30 偶数番号 ②11:00~12:00 奇数番号 前回と逆なので注意! 【持参物】 ・古典ノート ・現文ノート ・ベーシックノート(英) ・日史B・世史B休業中課題 ・その他前回未提出の課題 ・筆記用具 【連 絡】 ・朝、検温を必ず家でしてくる事。 ・マスクを着用してください。(自作マスク可) ・休む場合は9:15までに学校へ保護者の方から連絡をしてもらう事。 ・学校での飲食は感染防止の為、厳禁です。 |
家でもできる数学⑮.pdf
以上です。「またがへであいするべし!」(津軽弁でまた元気に会いましょう!)
所在地
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002