36回生

36回生世界史B選択の皆さんへ

以下のページに「教科書の読み方について」という記事を書きました。担当は、昨年度の14担任、本年度の24担任です。


       https://avgvstvs.hatenablog.com/


 

パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。

一心全力 通信4/28


みなさん、こんにちは。
いい天気がついていますね。こんな時は布団干すと気持ちいいですよね。ん?コロナは大丈夫?と思いがちですが、コロナを始めウィルスの天敵は紫外線だそうで、布団干しは良いらしいですよ。さあ、自分の布団、家族の布団も干してあげましょう。意外と良い運動にもなりますよ。家の人にも喜ばれます(^◇^)
この通信は、今ご覧の生徒や保護者の方々は当然見てくれていますが、ほかの友人は見ていますか?ぜひ、「時間つぶしになるよ」「クイズ出してるよ」「○○の作り方、わかるよ」でも何でもいいので、ONLINEな話題にしてみてくださいね。なお、PWのかかっている問題などの注意を再度、記載しますので、クイズや作品の報告や答えなどもどんどん返信してくださいね。
家でもできる数学⑤.pdf  用言の復習③.mp4
パスワードは36回生学年スローガンの「一心○○」の○○の部分をアルファベット小文字の8文字にしたものです
では、また。明後日!「ヘレテ!」(ギリシャ語でさようなら!)

36回生世界史B選択者の皆さんへ

以下のページに「世界史を学ぶにあたって」という記事を書きました。担当は、昨年度の14担任、本年度の24担任です。

 

 https://avgvstvs.hatenablog.com/

 

パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。

一心全力 通信4/27


みなさん、こんにちは。週末はどう過ごしましたか?
GW前、全国的に「STAY HOME」が推奨されています。家での過ごし方を、さらに、探求したいものです。在宅プラス飛沫・感染予防の一石二鳥なものとして、マスクづくりが流行していますね。手作りマスクでは自身のウィルス感染を防ぐ確率は低いと、一部では言われています。しかし、全く無意味ではありません。自身が発する、咳や、くしゃみ、会話、呼吸などのわずかな飛沫(ひまつ)によって、他の人に感染させるリスクは格段に減少させられるともいいます。お互いがマナーとして着用すれば、リスク減少にも周りの安心にも、つながりますよね。
 今日は、学年副主任の松尾先生(家庭科)の使い捨て手作りマスク。その名も、「さわ子マスク」の作り方を伝授します!簡単で、しかも安価で作成できますよ。保護者の方もぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
マスクづくり.pdf 家でもできる数学④.pdf 
家でもできる世界史学習⑤パスワード付き.pdf
sawako mask パスワード付き.pdf←check!!
では、また明日!「アジュー!」(ノルウェー語でさようなら!)

一心全力 通信4/24

みなさん、こんにちは。
今週末の予定は決まっていますか?外出はできるだけ避け、自宅でできる何かを予定しましょう。コロナの話題ばかりで滅入ってしまいそうですが、このコロナへの国の対策や世界の医療やしくみの発展が今後の私たちの生活のプラスになる様に前向きにも考えたいものです。「塞翁が馬」という言葉を知っていますよね。ある老人が飼っていた馬のうち一頭が、国境の外へ逃げたとき「これは福を呼び込む」と老人は言いました。その後、何ヶ月かしてこの馬が、立派な馬を何頭もつれて戻って来ました。喜ぶ人たちを前に、老人は「これは災いをもたらすやもしれん」と言います。その後、息子がその馬から落馬し足の骨を折ります。また老人は「これは良い事かもしれん」と言う。その一年後、隣国と戦争になった時、足を悪くしていた息子は徴兵を免れたと言う話です。
このコロナももしかしたら、思わぬ「吉」を呼び込むやもしれません。希望を持って今を乗り切りましょう。
さて、今週末は昨日に続きドドンと5連発いってみましょう!!!
家でもできる世界史学習④.pdf 家でもできる調理実習④.pdf
数学③.pdf 用言の復習①.mp4 用言の復習②.mp4

では、良い週末を!「クワ ヘリ!」(スワヒリ語でさようなら!)

一心全力 通信4/23 


みなさん、こんにちは。GWを前に、5/6後の対応がうちだされ始めました。熊本市、岐阜市では休業延長。兵庫県小野市では夏休みを無くす。などの措置が今のところなされる予定です。普段、新聞やニュースなどを見ないという人も、直接、自分に降りかかってくる事も多くあります。時間のある今、その他の世界の動きなどにも興味を持って新聞やネットをみてみましょう。
さて、今日は、今年度から2学年に入っていただいた1組担任平井先生を紹介します。平井一彦先生は、数学科の先生で、ご趣味はバスケットボールとドライブだそうです。県芦屋高校ではバスケットボール三昧。東京理科大学では友人とよくドライブに出かけていたそうです。先生は今も、かっこいいスポーツカーに乗っておられますよ。車に興味ある人は是非先生と車談義に花を咲かせてみては。
今日は家でもできるシリーズ。ドカンと3連発です!
家庭でできる調理実習③.pdf
国語②詩に親しむパスワード付き.pdf
数学②.pdf
ではまた明日!「アスタルエゴ!」(スペイン語でさようなら)

一心全力 通信4/22


みなさん、こんにちは。
今日の通信では、神戸高塚高校の教頭先生を紹介したいと思います。
中村教頭先生です。数学科の先生で一年時から、テスト前の特別補習などを行って頂いたりして、知っている!教わった!という生徒もいると思います。その他色々と、面倒見よく、お手伝いをしてくださるとてもフレンドリーな先生ですよ。学校が再開したら、ぜひ、お話をしてみてくださいね。

教頭先生からのコメントです。
「教頭の中村です。教科は数学、専門は代数です。皆さんは、1が素数の仲間に入らない理由がわかりますか?そう、素因数分解が1通りにならないからです。ここで、自然数の話を・・・」

さて、ここで教頭先生から、今日の問題です。
家でもできる数学①.pdf

では、またあした!「マ・アッサラーマ!」(アラビア語でさようなら)

訂正

 本日掲載した「家でもできる英語学習Vol.1」がワード形式の文書であったため、環境によってはレイアウトが崩れることが分かりました。すみません。

 ので、PDF形式のものを掲載し直します。ぜひ挑戦してみてください!

家でもできる英語学習Vol.1.pdf

一心全力 通信4/21


みなさん、こんにちは。去る4月7日に緊急事態宣言が発令され、2週間が経ちました。個人の外出自粛や、商業施設の営業短縮や自粛などのおかげで、多少の減少はあるものの、劇的なピークアウトにはまだ、ほど遠い感じもします。まだまだ我慢ですね。そんな中、こんなニュースがありました。みなさんもよく知っている、サッカー、ブラジル代表のネイマール選手が、UNICEF(国連児童基金)や地元の基金に対して、約1億円の寄付を匿名でしていたことがわかり話題になっています。公にしたくないので匿名でしたようです。かっこいいですね。 私たちは1億円の寄付なんて出来はしません。しかし、身内、友人、所属グループ、住んでいる地域、国、世界を想って出来ることは必ず、あるはずです。外出自粛や手指の消毒。マスク着用。免疫力を下げないような自己防衛。これも立派な「匿名の寄付」ではないでしょうか。今こそ世界の一員として力を合わせましょう。

さて、今日はPW付き家でもできるシリーズです。回答できた人はぜひ、メールで送ってくださいね。
家でもできる世界史学習③パスワード付き.pdf
家でもできる英語学習Vol.1.doc

ではまた明日!ラーコン!(タイ語でさようなら)