学校行事等報告
11/8-9 秋季オープンハイスクールを行いました。
11月8日、9日の2日間、中学生を対象とした秋季オープンハイスクールを行いました。体育館で学校概要の説明・生徒会による部活動紹介・ジャズバンド部の歓迎演奏を行いました。また、実際の授業風景の見学も行いました。その後、希望の中学生は、部活動を見学や体験をしました。
11/6 高砂市防災訓練に参加しました。
11月6日、中筋小学校にて行われた高砂市防災訓練に、生徒会役員が参加しました。
本校の生徒会は、避難所での運営に関しての訓練に参加しました。コロナ禍において災害が起きた場合は、避難所の避難者の体調の把握や体温測定、避難所生活でのソーシャルディスタンスの確保など、コロナ禍前までにはなかったことまで想定して避難所を運営する必要があります。今回の訓練では、受付での避難者の対応や動線の確保、また、避難所生活で使えるテントや簡易ベッドの組み立てなど、市役所、高砂市社会福祉協議会、高砂市民のみなさんと共に連携を取りながら実際に体験をし、避難所運営について学びました。
10/29 高砂観月能で謡曲「高砂」を披露しました。
10月29日、高砂神社にて、本校生徒会役員13名が高砂観月能の舞台で、謡曲合唱団たかさごの皆さんと共に謡曲「高砂」を披露しました。
この舞台はコロナ禍により延期されており、3年ぶりの開催となりました。本番までの練習では、何度も謡曲合唱団たかさごの皆さんに本校へ足を運んでいただき、謡曲「高砂」の伝統ある歌い方を丁寧に教えていただきました。
高砂に伝わる素晴らしい伝統芸能に触れるとても貴重な機会となりました。高砂という地の歴史や伝統を、生徒会の活動を通じて次の世代につないでいくことは、とても大切なことだと改めて感じる機会となりました。
10/27 芸能鑑賞会を行いました。
10月27日、高砂市文化会館にて芸能鑑賞会を行い、舞台「Musicalミュージカル」を全校生徒が鑑賞しました。
本校では芸能鑑賞会を毎年計画しており、今年は「演劇」の演目の鑑賞の年でした。「Musicalミュージカル」は、さまざまな有名な物語をダイジェスト版で楽しめるミュージカルです。さまざまな楽器の音色や役者の歌声に、心が晴れやかになる舞台でした。
どんぐりコールミュージカルスクールのみなさん、ありがとうございました。
9/18 ジャズバンド部の活動が新聞に掲載されました。
10/1にアクリエ姫路で行われた「全国レクリエーション大会ひょうご」の開会式に本校のジャズバンド部が出演した様子が、9/18刊行の神戸新聞に掲載されました。
PDFはこちら→神戸新聞記事2022 0918.pdf
※神戸新聞社の許可を得て掲載しております。
9/21 ジャズバンド部の活動が新聞に掲載されました。
現在、高砂高校の最寄り駅である山陽電車の高砂駅では、本校ジャズバンド部が演奏したメロディが発着音として使用されています。また、それを記念した銘板もこの7月に設置されました。銘板の設置についての記事が、9/21刊行の神戸新聞に掲載されました。
PDFはこちら→神戸新聞記事2022 0921
※神戸新聞社の許可を得て掲載しております。
10/1 第70回 体育大会を行いました。
10月1日、第70回 体育大会を行いました。コロナウイルス感染予防の観点から、保護者のご来校は3年生の生徒につき1名のみとさせていただきました。コロナ禍で縮小していた演技種目は再度見直され、感染対策を講じながらもいくつかの種目を復活させることができました。
前日の予行から当日の本番まで、生徒会や運動部の生徒を中心に、準備・進行等スムーズに進めることができました。晴天の下、生徒たちが真剣に競技に取り組む姿や、学年を越えて頑張った選手に温かい拍手を送る姿が輝いた1日となりました。
スローガン |
ジャズバンド部 ファンファーレ |
選手入場 |
開会宣言 |
国旗・県旗・校旗掲揚 |
学校長挨拶 |
生徒会長挨拶 |
|
選手宣誓 |
競技上の注意 |
合同体操 |
騎馬戦 |
棒引き |
ムカデ競争 |
台風の目 |
障害物競走 |
男子4×200mR |
女子4×100mR |
男女混合R |
部活動選手宣誓 |
部活動リレー |
大縄跳び |
フォークダンス |
閉会式 |
9/1 2学期始業式・生徒集会を行いました。
校内放送とオンラインを使って、令和4年度2学期終業式・生徒集会・表彰伝達を行いました。音声は放送部、接続の確認は生徒会役員が担当しました。
生徒集会では、先日行われたジャズの全国大会で、ジャズバンド部がグランプリを受賞したことを受けて、報告会を行いました。部長が代表して、全校生徒に報告と感謝の気持ちを述べました。
また、陸上競技部の選手が円盤投げで近畿大会に出場することとなり、その壮行会を行いました。生徒会長から選手に向けての激励の言葉と、出場選手の挨拶がありました。
最後に、9月から新たに任命された、新生徒会役員 計21名の発表と、校長からの激励の言葉がありました。
放課後、夏季休業中に部活動で優秀な結果を残した、たくさんの生徒の表彰を行いました。また、新生徒会役員の任命書が校長より激励の言葉とともに手渡されました。
8/10 チャリティーコンサートの募金を寄付しました。
7月17日に実施した第39回青春チャリティーコンサートでお寄せいただいた募金とバザーの収益金を、ジャズバンド部の代表生徒が高砂市社会福祉協議会に持参し、地域の福祉関係機関で使っていただけるように預託しました。募金額は124,103円でした。たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
8/4 夏季オープンハイスクールを行いました。
特色類型(スポーツ・看護医療)希望者を対象とした、夏季オープンハイスクールを行いました。140名の中学生が参加しました。コロナ感染防止・熱中症対策として、対象者を中学生のみに限定し、本校の教室を会場として、リモート配信や校内放送を使って説明会を行いました。
全体説明会では、放送部の司会進行のもと、学校長挨拶の後、教頭から教育方針についての話を行いました。つづいて、学校説明を生徒会が行いました。
その後、スポーツ類型、看護医療類型に分かれて説明会を行いました。類型出身の卒業生の話は、大好評でした。説明会後は、希望者が部活動見学を行いました。
7/21 3年生進路ガイダンスを行いました。
3年生の就職希望者対象の進路ガイダンスを行いました。
ハローワークよりお越しいただいた講師の方に、進路実現に向けての心構えや面接練習などをしていただき、とても有意義な時間となりました。
7/20 1学期終業式・生徒集会を行いました。
校内放送とオンラインを使って、令和4年度1学期終業式・生徒集会・表彰伝達を行いました。音声は放送部、接続の確認は生徒会役員が担当しました。
生徒集会では、部活動や学校行事などの表彰生徒の紹介や、本日をもって任期を終える生徒会役員に授与される功労賞の発表をしました。19名の生徒会役員のみなさん、お疲れさまでした。
そして、先日行われた生徒会選挙を受けて任命された、新生徒会の会長と総会議長の紹介を行いました。
また、男子バレーボール部の近畿大会出場を受けて、壮行会を行いました。生徒会長から選手に向けての激励の言葉と、代表選手の挨拶がありました。
放課後、生徒集会で紹介された生徒の表彰式を行いました。
7/17 第39回 青春チャリティーコンサートを行いました。
ジャズバンド部の定期演奏会として始まったこのコンサートですが、現在では兵庫県のふるさと貢献活動事業として学校行事という位置づけで行っております。例年、ジャズバンド部の演奏以外に、生徒会による募金活動や文化部の展示、PTAのバザーも行っております。
コンサートの第2部では、日本を代表するニューオリンズブラスバンドである「BLACK BOTTOM BRASS BAND」さんにスペシャルゲストとしてご出演いただき、第3部でも部員とご共演いただきました。
また、音響スタッフさんをはじめたくさんの方々のご協力のもと、滞りなく演奏を終えることができました。
皆様にお寄せいただきました募金とバザーの収益金は、社会福祉協議会に預託し、地域の福祉に役立てていきます。
たくさんの温かいご声援、ありがとうございました。
-追悼-
昨年度まで毎年コンサートのゲストとしてご出演いただいておりました、日本を代表するトロンボーン奏者の宗清洋先生が、本年1月にご逝去されました。宗清先生には数十年来に渡り、本校ジャズバンド部に対しリハーサルやレッスン、そして演奏を通し、音楽の素晴らしさをご指導いただきました。一同あらためて哀悼の誠を捧げ、ご冥福をお祈り申し上げます。
7/12-13 夏季球技大会を行いました。
7月12日・13日の2日間にわたり、校内の球技大会を行いました。この球技大会は、例年、スポーツ類型の3年生が「スポーツマネジメント演習」の授業の中で企画を行い、当日は生徒会と協力して運営を行っています。本年度も、コロナ感染防止対策と、熱中症対策を兼ねた大会運営を行いました。1日目はあいにくの雨でしたが、雨天時用のプログラムである室内競技も、2日目のグラウンドでの競技も、どちらも白熱したプレイで盛り上がり、クラスの絆を深める機会となりました。
文化祭 2日目(高砂市文化会館)
文化祭2日目は、高砂市文化会館にて、前日のステージ発表のクラス優秀作品と、文化部による発表がありました。最後には、生徒会がダンスをしながら学級旗の優秀作品の発表を行う「旗ダンス」や、全体の結果発表がありました。文化会館での文化祭は3年ぶりで、大きな舞台での発表に出演者は緊張もあったと思いますが、それぞれが堂々と表現する勇姿に、どのステージでも大きな拍手が送られていました。
最後に、3年生の生徒会にとって、大きな校内行事は文化祭が最後となるため、全校生に感謝の気持ちを伝えました。コロナウイルスの影響で、大規模な文化祭を運営することが初めての学年でしたが、見事に大成功をおさめることができました。
<結果発表>
展示の部(1年) 1位 1年2組
ダンスの部 1位 3年2組
劇の部 1位 3年3組
学級旗(1年) 1位 5組 2位 2組 3位 4組
学級旗(2年) 1位 2組 2位 5組 3位 4組
学級旗(3年) 1位 1組 2位 2組 3位 6組
文化委員長 |
ジャズバンド部 |
ジャズバンド部 |
ダンス部 |
ダンス部 |
2-3合唱 |
音楽部 |
音楽部 |
会場の手拍子 |
3-2ダンス |
3-2ダンス |
3-3劇 |
3-3劇 |
生徒会による漫才 |
旗ダンス1年生 |
旗ダンス2年生 |
旗ダンス3年生 |
生徒会役員 挨拶 |
文化祭 1日目(展示・模擬店)
文化祭1日目の校内での展示・模擬店では、工夫を凝らした作品の数々が校内を賑わせていました。感染症対策の観点から、調理による模擬店はできませんでしたが、制限がある中でもお客さんに楽しんでもらえるような工夫がたくさん散りばめられていました。
1-1 |
1-5 |
1-2 |
1-3 |
1-4 |
3-4 |
文芸部・写真部 |
ボランティア部 |
3-5 |
調理部 |
美術部 |
保健 |
まちの保健室(看護医療類型) |
生徒会 |
文化祭 1日目(体育館ステージ発表・学級旗)
令和4年度 高砂高校 文化祭を2日間にわたって行いました。
文化祭1日目の体育館では、クラスの合唱・ダンス・劇の発表が行われました。体育館内には、クラスで作成した学級旗が展示されました。
感染症対策により、体育館内で全校生が観覧することはまだできませんでしたが、観覧した生徒は手拍子をするなど、その場を楽しんでいました。
開会式 |
2-1ダンス |
2-2劇 |
2-3合唱 |
2-4劇 |
2-5ダンス |
3-2劇 |
3-3劇 |
書道 授業 作品展示 |
学級旗 |
5/20 交通講話(1年生)を行いました。
1年生を対象に、体育館で交通講話を行いました。
高砂警察署と高砂市役所の方々に講師としてお越しいただきました。
高砂警察署 交通課の方からは、高砂市内の交通事故の状況や交通安全についてお話しいただきました。また、自転車の事故はどのようにして起こるかを再現した交通安全動画を見ました。高砂市都市創造部の方からは、市内の放置自転車についてのお話をしていただきました。
交通講話を通し、交通ルールを守らないことの危険性や、ルールを知ることと守ることの大切さを学びました。
4/12 部活動紹介を行いました。
体育館で、新入生に向けて2,3年生の各部の代表者と生徒会が部活動紹介を行いました。文化部では演奏や作品を披露したり、運動部ではユニフォームを着て実際にプレーする様子を再現したりと、各部が工夫を凝らした紹介をしました。
高砂高校では8割の生徒が部活動に入部しています。4月28日までが、新入生の部活動登録の期限になっています。積極的に部活動見学をして、活躍の場を見つけて欲しいです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4/12 サイバー講演会(1年生)を行いました。
1年生を対象に、体育館でサイバー講演会を行いました。
講師として、兵庫県警察本部 生活安全部サイバー犯罪対策課の方に来ていただきました。SNSなどの利用には、被害者にも加害者にもなりうる危険があるということを学びました。
日常のスマホの使用はもちろん、授業でもタブレットを使用する現代の高校生だからこそ、利便性だけにとらわれず、情報モラルについてしっかりと学ぶことが必要です。