サッカー
U-18サッカーリーグ第12節 3点差を追いつくも…
第12節は、香寺高校と対戦。新チームになって3戦目で、これまでの2戦は無得点で敗退しており、そろそろ結果を出したいゲームである。しかし、守備の甘さがこの試合でも露呈し、前半10分に失点、前半終了間際にも失点をし、0-2でハーフタイムに入る。前の2戦を思い出させるような嫌な雰囲気が残る中、後半を迎えた。後半10分に本校左サイドから切り込まれ、そのままゴールを決められて0-3。敗戦ムードが漂ったが、ここからボランチ2枚が高い位置まで攻め上がり、積極的な攻撃を展開する。ボランチのパス交換からニアサイドにシュートし、ゴール。数分後、ポストプレーから落としたボールにボランチがミドルシュートを放ち、連続ゴール。さらに右サイドからの速いクロスにFWが足先で合わせ、3点目。10分間で3得点し、3-3の同点に持ち込んだ。その後も勝ち越しのチャンスを何度か迎えたが、逆に試合終了直前に本校右サイドからドリブルを仕掛けてきた相手に、数名のDFが体を寄せていくものの、抑えきれずにたまらずファウル。PKを決められ3-4で敗退した。
この1週間、文化祭の準備のため練習にあまり時間が割けなかったが、それに加えて練習の質まで落としてしまったことが敗因のひとつであろう。このまま来週の第13節も負けてしまうのか、岐路に立たされている。試合後、選手たちで長々とミーティングをしていたが、そこに活路を見いだしたい。
U-18サッカーリーグ第11節 連敗…厳しい戦いが続く
第11節は、本校グランドで佐用高校と対戦。久しぶりのホームゲームとなった。先週と同様、3年生が数名残っているチームとの対戦だが、結果を出したい試合である。前節では、なかなか攻撃の形が見えなかったが、この試合は何度となくチャンスを迎える。しかし、ゴールには至らない。前半30分、ペナルティエリア左からのフリーキックのこぼれ球をゴール正面から決められ、0-1で折り返す。逆転をと意気込んで臨んだ後半開始直後、ディフェンスの隙をつかれ、相手FWに突破を許し、追加点を許す。続く後半5分にも相手DFのロングパスからディフェンスラインの背後をつかれ、同じような得点を許す。終わってみれば0-3で完敗。相手に理想的な試合展開をさせてしまった。6月は4週連続で日曜日にリーグ戦が行われるが、2戦2敗の苦しい状況となった。来週末は文化祭があり練習時間が限られるが、勝ち点3を奪うという強い気持ちを持ち続け、集中して練習に臨みたい。
U-18サッカーリーグ第10節 新チーム初戦は苦い敗戦
県高校総体サッカー競技 4回戦は先制するも・・・ 涙の敗退
4回戦は、西宮浜総合公園多目的グランドで須磨友が丘と対戦。県トップリーグの強豪チームが相手となった。苦戦が予想される中、先制点を奪うことができた。しかし、相手の攻撃に徐々に守備が耐えきれなくなり、失点を許し、1-4で敗戦。この試合が3年生の引退試合となった。1年前、現チームが発足したときには連敗続きであったが、筋トレや走り込みのフィジカルトレーニング、またポゼッション、パスゲーム、ゴール前での崩し、シュート、クロス等の練習に熱心に打ち込み、また緊張感のある引き締まった雰囲気も作り上げていき、県総体でベスト32まで進出する力をつけることができた。この1年間で立派に成長した3年生、本当にお疲れ様でした。
来週から早速、西播リーグが再開されるが、新チームになっても、メンバーが変わっても、現チームでやってきたことを継続し、さらに練習を積み重ね、先輩たちを超えられるよう練習に励んでいきたい。
最後に、本日応援に来てくださった方々、またこの1年間いろんな場面でチームを支えてくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
県高校総体トーナメントはこちら (本校は右下のブロック)
県高校総体サッカー競技 3回戦は5-0で勝利! ベスト32!
3回戦は網干高校と対戦。三田祥雲館高校において姫路対決となった。
強風の中、ボールの処理に手こずり、思うようにプレーできなかったが前半に2点、後半に3点を挙げ、5-0で勝利し、4回戦に駒を進めた。次は県新人大会準優勝の県西宮に競り勝った須磨友が丘との対戦が決定。力のある格上の相手であるが、挑戦者の気持ちで、全力でぶつかりたい。
今日も遠くまで応援に来ていただいた保護者の方、ありがとうございました。次戦は5月24日(土)西宮浜総合公園多目的グランド、10時キックオフです。
県高校総体トーナメントはこちら (本校は右下のブロック)
県高校総体サッカー競技 初戦は6-0で快勝!
本校は2回戦からの登場で、1回戦を6-0で勝ち上がってきた氷上と対戦。場所は伊川谷北高校。慣れない場所、慣れない相手、そして総体ならでは緊張感の中、試合がスタートし、心配した通り、いつもの連携プレーができない。周りが見えず、パスがあまり繋がらない。守備は安定していたが、攻撃で飾西らしさが出ないまま、試合は進んでいった。前半25分ゴール前の混戦からシュートを押し込み、待望の先制点を挙げる。1-0で前半を終えたが、油断できない状況のまま後半が始まった。後半10分にコーナーキックから追加点を挙げると、気持ちに余裕が生まれたか、緊張が解けたか、また相手の運動量が落ちたこともあり、次々にチャンスを作り、ミドルシュートやPK、途中交代のFWもゴールを挙げ、終わってみれば6-0の快勝となった。
次の3回戦は10日に三田祥雲館高校において、網干高校と対戦することが決定。1回戦で強豪の神戸朝鮮に勝っている勢いのあるチーム。気を引き締め直し、臨みたい。
多くの保護者の方、OB、同級生の友達。遠くまで応援に来ていただき、ありがとうございました。
県高校総体トーナメントはこちら (本校は右下のブロック)
U-18サッカーリーグ第9節 勝ちきれず
県高校総体サッカー競技 組合せ決定!
本校は2回戦からの登場で、香住vs氷上の勝者と対戦。5月6日(火)伊川谷北高校で11:30キックオフです。勝てば、3回戦が5月10日(土)11:30から三田祥雲館高校で行われます。
応援よろしくお願いします。
組合せトーナメントはこちら