自然科学


 自然科学部は,現在3年生2名,2年生5名,1年生5名の計12名で研究活動をしています。私たちは、2010年の秋に本校前用水路で発見された絶滅危惧Ⅱ類「トゲナベブタムシ」の研究を主な活動として行っています(詳細は後述)。
 活動日は 月~金 の放課後と,毎月1回土・日のどちらかに校外へ調査に行きます。ほぼ毎日の活動な上,日々の研究活動は地道で大変な作業ですが,研究成果を論文にまとめたり,発表会で発表したりしたときには,この上もない達成感と充実感を味わえます。
 また,校内では自然科学のいろいろな興味・関心,そして疑問の浮かんだ分野について,実験研究したり,様々な工作実験を行ったりしています。

汎用データベース

自然科学

タイトル 自然科学部が「青少年のための科学の祭典」にブース出展しました
部活動名 自然科学
タグ 活動報告
日時 2014-08-09 00:00:00
活動の様子・戦績など 8月9日に行われた「青少年のための科学の祭典」に「フィルムケースを使った科学」として、ぶんぶんゼミ・フィルムケース笛の工作ブースを出展しました。また、自然科学部の研究テーマ「トゲナベブタムシの生態調査」を展示し、来客者への説明をしました。
ファイル  2014.08.09 青少年のための科学の祭典.pdf
タイトル 自然科学部がサイエンスフェアin兵庫に参加しました
部活動名 自然科学
タグ コンクール・発表会
日時 2015-02-01 00:00:00
活動の様子・戦績など  平成25年2月1日(日)に神戸国際展示場で開催されたサイエンスフェアin兵庫に参加し、「トゲナベブタムシの生態」についてパネル発表しました。
ファイル  2015.02.01 サイエンスフェア(自然科学部).pdf
タイトル 姫路科学館で行われた「科学の屋台村」に出展しました
部活動名 自然科学
タグ 活動報告
日時 2015-07-19 00:00:00
活動の様子・戦績など  7月18・19日に姫路科学館で開催された「桜山公園まつり 科学の屋台村」に自然科学部が「空気の力を感じよう!!」でブース出展しました。来場者に、空き缶つぶしや気圧を変化させて風船やマシュマロ・ペットボトルがどのように変化するかを楽しく体験してもらいながら、その仕組みや身のまわりにある空気の力について分かりやすく説明しました。
ファイル  2015.07.18,19 科学の屋台村.pdf
タイトル 兵庫県総合文化祭 自然科学部門 に参加し、パネル発表しました。
部活動名 自然科学
タグ コンクール・発表会
日時 2014-11-08 00:00:00
活動の様子・戦績など  バンドー科学館で行われた平成26年度兵庫県高等学校総合文化祭 自然科学部門 発表会で、日頃から調査研究している、「コンクリート水路の絶滅危惧種~トゲナベブタムシの生態と生息環境について~」についてパネル発表しました。
 沢山の科学関係者や他校の高校生と交流を深め、質疑応答ではこれまでの結果から考えられることを説明しました。
ファイル  2014.11.8 兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門.JPG
タイトル 「青少年のための科学の祭典2015」に出展しました
部活動名 自然科学
タグ 活動報告
日時 2015-09-05 00:00:00
活動の様子・戦績など  兵庫県立大学工学キャンパスで行われた「青少年のための科学の祭典」に、自然科学部が「コンクリート水路の絶滅危惧種」と「光と虹の万華鏡を作ろう!」をテーマに出展しました。
ファイル  2015.08.29,30 青少年のための科学の祭典.pdf
タイトル 第39回兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門発表会でポスター(パネル)発表しました
部活動名 自然科学
タグ コンクール・発表会
日時 2015-11-23 00:00:00
活動の様子・戦績など  バンドー神戸青少年科学館で行われた「第39回兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門発表会」に参加し、「コンクリート水路の絶滅危惧種 ~トゲナベブタムシの生態について~ 」をポスター(パネル)発表しました。
ファイル  2015.11.21,22 兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門発表会.pdf
タイトル 自然科学部 第32回鷹山祭で自然科学部展示および実験をしました
部活動名 自然科学
タグ 活動報告
日時 2016-06-27 00:00:00
活動の様子・戦績など 自然科学部は普段の活動とは違う鷹山祭バージョンを披露しました。いろいろな実験工作の演示と体験実験として「粉塵爆発」「ダイラタンシー」、演示実験「ドラム缶つぶし」など、多彩な実験を披露しました。
ファイル  2016.06.09,14 鷹山祭.pdf
タイトル 自然科学部 福泊海岸植生調査に参加しました
部活動名 自然科学
タグ 活動報告
日時 2016-06-06 00:00:00
活動の様子・戦績など  今年度最初の校外での活動に、兵庫県高等学校教育研究会生物部会西播磨支部・生物学会西播磨支部が主催で実施している「姫路市的形の福泊海岸植生調査」に参加しました。自然科学部は初めての参加なので、少し緊張しましたが、他校の生徒たちと協力して、植生調査に取り組むことができました。
ファイル  2016.05.29 福泊海岸植生調査.pdf
タイトル 自然科学部 桜山公園まつり「科学の屋台村」にブース出展しました
部活動名 自然科学
タグ 活動報告
日時 2016-07-27 00:00:00
活動の様子・戦績など  「自然科学部2016 夏の活動」開始です。日頃の研究活動とは違った楽しい実験を、小学生や小さい子供たちに体験してもらいました。子どもたちは、空気の力で空き缶や風船・マシュマロが変化するのを実際に実験しながら観察し、科学の面白さを体験してもらうことができました。
ファイル  2016.07.23,24 科学の屋台村.pdf
タイトル 第8回サイエンスフェアin兵庫でポスター発表しました
部活動名 自然科学
タグ コンクール・発表会
日時 2016-02-05 00:00:00
活動の様子・戦績など  神戸国際展示場で行われた「第8回 サイエンスフェアin兵庫」に参加し、「コンクリート水路の絶滅危惧種 ~トゲナベブタムシの生態解明~ 」のポスター発表をしました。平成27年度の調査の中心テーマであった「産卵場所・産卵時期・産卵数」について解明できたトゲナベブタムシの生態の説明と生息する環境の保全保護を求める発表をしました。
ファイル  2016.01.31 第8回サイエンスフェアin兵庫.pdf
タイトル 自然科学部 調査・研究・活動が朝日新聞に掲載されました
部活動名 自然科学
タグ 活動報告
日時 2016-08-05 00:00:00
活動の様子・戦績など  研究対象である「絶滅危惧Ⅱ類 トゲナベブタムシ」は、なぜ生物が生息しにくい環境と考えられるコンクリート三面張り用水路に生息しているのか。
 この研究を指導していただいている姫路市立水族館前館長 市川 憲平先生とともに、自然科学部が朝日新聞に掲載されました。
 このような成果は、これまでの自然科学部の先輩方から継続した結果であると考えます。今後も、トゲナベブタムシの生態の新事実を発見することと飾西周辺の自然環境の保全・保護を考え、継続した取組を続けていきたいと思います。
ファイル  新聞記事(朝日2016.08.02).jpg
タイトル 自然科学部 「青少年のための科学の祭典2016」に出展しました
部活動名 自然科学
タグ 活動報告
日時 2016-08-29 00:00:00
活動の様子・戦績など  兵庫県立大学工学キャンパスで開催された「青少年のための科学の祭典2016」に自然科学部が「コンクリート水路の絶滅危惧種」・「身のまわりの色を分けてみよう!」で出展しました。身近にいる珍しい昆虫「トゲナベブタムシ」の生態を説明したり、いろいろな色を分離させて色のつくりについての科学的な現象を、子どもたちにわかりやすく説明しました。
ファイル  2016.08.20,21 青少年のための科学の祭典.pdf
タイトル 自然科学部 新入生歓迎サイエンスショーを行いました
部活動名 自然科学
タグ 活動報告
日時 2017-04-21 00:00:00
活動の様子・戦績など  新入生が入学し1週間。自然科学部の活動をPRするため、サイエンスショー「ドラム缶つぶし」を中庭でしました。
 たくさんの観客を前に、部員全員で楽しい演出のサイエンスショーをすることができました。
ファイル  2017.04.18 サイエンスショー.pdf
タイトル 自然科学部 2017年の姫路市福泊海岸遷移植生調査に参加しました
部活動名 自然科学
タグ 活動報告
日時 2017-06-01 00:00:00
活動の様子・戦績など  兵庫県高等学校教育研究会生物部会が実施している「姫路市的形町福泊海岸における砂丘植物の自然遷移調査」に参加しました。
 今年度、校外での活動は初めてで、他校生と一緒に活動するのが不安だった1年生部員でしたが、一日調査することで不安はなくなり、楽しい時間を経験することができました。
ファイル  2017.05.28 福泊海岸植生調査.pdf
タイトル 自然科学部 サイエンスフェアin兵庫2016でポスター発表しました
部活動名 自然科学
タグ コンクール・発表会
日時 2017-02-03 00:00:00
活動の様子・戦績など  神戸ポートアイランドで行われた「サイエンスフェアin兵庫2016」に自然科学部が研究している「トゲナベブタムシ」のポスター発表をしました。
 たくさんの視聴者を前にプレゼンテーションすることで、とても有意義な時間を持つことができました。
ファイル  2017.01.29 サイエンスフェアin兵庫2016.pdf
タイトル 自然科学部 平成28年度兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門発表会でポスター発表しました
部活動名 自然科学
タグ コンクール・発表会
日時 2016-11-11 00:00:00
活動の様子・戦績など  兵庫県高等学校文化連盟総合文化祭自然科学部門発表会が、神戸バンドー青少年科学館で行われ、自然科学部は、研究テーマ「コンクリート水路の絶滅危惧種~トゲナベブタムシの生態解明~」をポスター発表しました。
 今年の新しい発見は、トゲナベブタムシが捕食する生物と食べられる生物を詳しく調べることができました。この内容を中心に、工夫して聴衆にわかりやすく発表し、とても良い経験ができました。
ファイル  2016.11.05,06 総合文化祭自然科学部門発表会.pdf
タイトル 自然科学部 第33回 鷹山祭は、沢山の展示で来場者に楽しんでもらえました
部活動名 自然科学
タグ 活動報告
日時 2017-06-09 00:00:00
活動の様子・戦績など  姫路飾西高等学校文化祭である「鷹山祭」で、自然科学部はいろいろな工夫した展示をして、来場者に原理・仕組みの説明をしました。
 今年は、大型ウェーブマシンや身近な材料を用いた炎色反応の実験、たくさんの飾西高等学校周辺に住んでいる水生生物など、教室いっぱいに展示物があり、たくさんの来場者に楽しんでもらえました。
ファイル  2017.06.07,08 鷹山祭.pdf
タイトル 自然科学部 桜山公園まつり「科学の屋台村2017」に出展しました
部活動名 自然科学
タグ 活動報告
日時 2017-07-25 00:00:00
活動の様子・戦績など  姫路科学館で毎年行われている、桜山公園まつり「科学の屋台村」のサイエンスボランティアとして自然科学部が参加しました。今年のテーマは「水の力を感じよう!」で、表面張力を意識する「ビー玉入れ」と「針金アメンボづくり」をしました。
 参加した子どもたちの中は、なかなか水に浮かないアメンボに四苦八苦する様子も見られました。そんなときは、自然科学部員が丁寧に教えてあげて、科学の難しさとともに工夫する面白さや成功したときの楽しさを感じてもらうことで、自然科学部員も楽しい時間と経験をすることができました。
ファイル  2017.07.22,23 科学の屋台村.pdf
タイトル 自然科学部 青少年のための科学の祭典2017に出展しました
部活動名 自然科学
タグ 活動報告
日時 2017-08-21 00:00:00
活動の様子・戦績など  兵庫県立大学姫路工学キャンパスで開催された「青少年のための科学の祭典2017」に自然科学部は2つのブースを出展しました。姫路飾西高等学校周辺にいる絶滅危惧種のトゲナベブタムシの研究と工作実験「輪ゴムの力でロケットを飛ばそう!」。子どもたちは見たり作ったりすることを楽しみ、部員はトゲナベブタムシについての説明や、ロケット工作の手順や方法を説明で、説明する力をつけることができました。充実した2日間でした。
ファイル  2017.08.19,20 青少年のための科学の祭典.pdf
タイトル 自然科学部 第41回 兵庫県高等学校総合文化祭 自然科学部門発表会に出場しました
部活動名 自然科学
タグ コンクール・発表会
日時 2017-11-20 00:00:00
活動の様子・戦績など  第41回 兵庫県高等学校総合文化祭 自然科学部門発表会が、バンドー神戸青少年科学館で開催された、パネル(ポスター)発表をしました。
 2017年は、「人工環境下におけるトゲナベブタムシの生態」にタイトル名を変更して研究内容をわかりやすくし、1年間取り組んだ新しい研究の結果と考察について発表しました。
ファイル  2017.11.4,5 総合文化祭.pdf
タイトル 自然科学部 第10回サイエンスフェアin兵庫でポスター発表
部活動名 家庭科学
タグ コンクール・発表会
日時 2018-01-31 00:00:00
活動の様子・戦績など  兵庫県咲テク事業の一環で行われている「第10回 サイエンスフェアin兵庫」でこれまでの研究成果をポスター(パネル)発表しました。
 1年間取り組んだトゲナベブタムシの「齢期間調査」「産卵場所調査」について、調査方法の工夫や結果・考察などを分かりやすく発表しました。また、質疑応答では他校生との交流も深めました。
ファイル  2018.01.28 サイエンスフェアin兵庫.pdf