校長室から
シン・ブラ校長♪⑪
『Break the limit!~今しかできない青春を~』のもと、西陵祭文化の部がスタートしました。
これまでコロナ禍で制限、制限、制限ばかりの学校生活、やっと以前の日常に戻って開催できる西陵祭文化の部、特に文化部にとっては日頃の成果を遺憾なく発揮する絶好のチャンス到来!
文化部や有志だけではありません。3年生「舞台発表」、2年生「模擬店」、1年生「展示装飾」と「今しかできない青春」を1人1人が主役になって、それぞれに輝いてほしい。
そして、友達の一生懸命や輝きを力一杯応援して思いっきり楽しんでほしい。
▶開会式での趣向を凝らした各クラス・文化部のアピールタイム
▶合唱コンクールを勝ち抜いた代表4クラスによる思わず息を飲むほどのすばらしい演技♪
1年5組「RAIN」
2年4組「チェリー」
1年3組「なんでもないや」
2年5組「なんでもないや」
▶生徒会企画「未成年の主張」
トップバッターのPTA会長のトムソンさん親子に続いて、男子生徒による告白に中庭は大盛り上がり♪
※PTA会長のトムソンさん親子には許可をいただき写真を掲載しています。
▶茶華道部によるお茶席と生け花
▶コンピューター部によるコンピューター部2023
▶調理部による調理部cafe2023
▶美術部による作品展示
▶1年生各クラスによる展示・装飾
1年1組「#アオハル」
1年2組「あなた、トトロっていうのね」
1年3組「SUPER YOSHIDA BROTHERS」
1年4組「ヨシムランド」
1年5組「VS5 ~アオハルの嵐を~」
▶合唱部による私たちのBiue Spring
1日目が終った校内では、明日の舞台発表に向け追い込みをする3年生。中庭では2年生が模擬店の機材の設置。体育館では吹奏楽部のリハーサル。
明日は「じゃがいもほり交流会」で神戸親和幼稚園の年中さん50名が本校に来てくれます。その後、子どもみらい類型のお姉さん、お兄さんと一緒に西陵祭文化の部を楽しんでもらう予定です♪
【高大連携協定】神戸学院大学
三田西陵高校では、令和3年度まで4大学(神戸海星女子学院大学、神戸親和大学、兵庫県立大学、湊川短期大学)と高大連携協定を結び、”子どもみらい類型”において専門性の高いカリキュラムを実施してきました。
令和4年度から、新たに2大学(神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学)と連携協定を結び、”子どもみらい類型”の学びを一般クラスにも拡げ、学校全体の学びにしていく取組みを進めています。
この度、事務的な事情で令和4年度中に連携協定が結べていなかった神戸学院大学と正式に「教育提携に関する協定書」調印式を執り行うこととなり、令和5年6月2日(金)、校長と教務・特色推進部担当の2名で神戸学院大学 ポートアイランド第1キャンパスを訪問しました。
会場となったポートアイランド第1キャンパスA号館6階は一面が窓に囲まれた開放的な会場で、晴れた日であれば外に青い海を望める絶景… なのだそうです。
天候は残念でしたが、神戸学院大学 学長様はじめ、神戸学院大学の皆さまには調印式の場を整えていただき、滞りなく晴れやかに調印式を終えることができました。
6月からスタートする2年生「総合的な探究の時間」で実施の連携協定大学とコラボした探究学習を皮切りに、神戸学院大学と本校で新たな展開を進めていきます。
帰り間際、うらめしく正門を振り返って、美しく整えられたキャンパスに、晴れた日はさぞかし素敵な景色だろうなと写真を一枚。
(後日、晴れた日のキャンパスの写真を送っていただきました。)
神戸学院大学の皆さま、これからどうぞよろしくお願いいたします。
神戸学院大学のホームページにおいても、本校との「教育提携に関する協定書」調印式の様子を掲載いただいています。
こちらをクリックしてご覧ください。
シン・ブラ校長♪⑩ 幼稚園・保育園実習スタート!
2時間目が終ると生徒昇降口前から何やら賑やかな声が!?
ブラッとのぞくと、集まってきた子どもみらい類型2年生のみなさん。
今日から、幼稚園・保育園実習がスタートします!
バスで実習先に向かうグループ
徒歩で実習先に向かうグループ
自転車で実習先に向かうグループ
それぞれ、子みらい2年生のワクワクが伝わってきます♪
これから、全8回予定されている幼稚園・保育園実習
お世話になる各幼稚園(認定こども園)・保育所の先生方、そして子ども達、どうぞ三田西陵高校 子みらいのお姉さん・お兄さんをよろしくお願いします。
それにしても、素敵な青空、実習日和。
※実習初日に間に合うよう注文していた自転車のヘルメット、現在品薄のため間に合いませんでした。
教育実習スタートです!
本日から3週間の教育実習がスタートしました。
1時間目は校長からのオリエンテーション!
実習生(保健体育科2名)のお二人に、まず、三田西陵高校の「グランドデザイン2023」、「スクール・ミッション」、「スクールポリシー」を渡し、三田西陵ではどのような生徒を育成したいのか?めざしている学校像は?等々の説明をしました。そして、昨年度に本校の先生方と共有した「学習指導(授業改善)」研修資料を渡し、昨年度からスタートした新学習指導要領の意図を意識した教育実習になるようエールを送りました。
3週間の実習にどんな思いをもっているのか聞いてみたところ、お二人とも、意欲のあるまなざしで思いを語ってくれたのが印象的♪
これからの3週間が楽しみです。
ホームページのカウンタが一千万を超えました!
本校のホームページのカウンタがラッキーにも”9999999”と7つゾロ目でそろった記念すべき今日の佳き日、
本校「PTA・教育振興会定期(紙面)総会」が開催されました。
お越しいただいたPTA役員の方からいただいたカーネーションが文字通り校長室に花を添えています。
小西 正明 会長様はじめ、旧役員の皆さまには、昨年度、30周年記念と重なったこともあり、様々な場面で大変お世話になりました。
PTAの皆さまのお陰で体育館でWi-Fiが使えるようになり、BYODの活用も広がります!
トムソン・ピーター 会長様はじめ、新役員の皆さま、お子様ひとりひとりが笑顔で登校し、それぞれの”夢の実現力”が育つよう教職員一同、力を尽くして参りますので、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
さあ、本校のホームページも一千万から新たなカウントを刻んでいきます。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。