デイリー西脇
被服製作技術検定(和服)
7月17日(水)13:30~
生活情報科2年生・3年生が、令和6年度全国高等学校家庭科被服製作技術検定(和服)1級・2級を受験しました。
和服1級は、浴衣 和服2級は、甚平です
3年進路講演会
7月17日(水)4時間目 体育館
3年生に向けて、KE教育コンサルタント代表 株式会社教育情報マネジメント代表取締役 蔵下 克哉 様 を講師にお迎えして進路講演会を行いました。
【大学入試に向けての夏以降の過ごし方】をテーマに,2024総合型選抜学校推薦入試結果・一般入試結果・共通テスト結果のデーター分析や、赤本の使用方法・模試の評価の違い、共通テストまでのタームなど、多岐にわたり、詳しく教えていただきました。
「地方の国公立も志望校に考えます」「1日9時間以上勉強頑張ります」「赤本を今すぐに買います」「共通テストまで6か月と改めて時間がないと思いました」「進研模試と全統模試の評価の違いを聞けて良かった」「夏休みが肝と思う」「講師の先生の声が聞きやすくてわかりやすい」「これからは理系が強いので大学を考える」「苦手な教科と各教科の基礎を夏休み中にします」「努力は嘘つかない」「笑って卒業したい」
生徒の感想です。
2年生進路講演会
7月17日(水)3時間目 体育館
2年生に向けて、KE教育コンサルタント代表 株式会社教育情報マネジメント代表取締役 蔵下 克哉 様を講師にお迎えして、進路講演会を行いました。
『大学入試に向けての心構え』をテーマに 大学選びで後悔しないために
大学選びのポイントや、学力の3要素(知識・技能の習得、思考力・判断力・表現力の育成、学びに向かう力人間性等の涵養)、日本社会の状況、全国模試や共通テスト結果を踏まえてなど多岐にわたり教えていただきました。
「農学部や医療系の理系学部の人気がわかった」「C判定D判定でも臆することなくチャレンジすることと言われて元気がもらえた」「日本円の実力をビックマックで比べているの面白い」「日本の国際競争力が下がっているのが恐ろしい」「自分でネットで調べるより、専門家に直接話が聞けて為になりました」「社会情勢や価値観の変化に対応できるように専門的な知識が必要と思いました。」「今から努力すれば大丈夫と言われたので頑張ります」
生徒の感想です。
梅吉亭メニュー試食会
7月16日(火)
8月2日(金)梅吉亭で1日シェフを行います。
当日のメニューをより良くするために、校内試食会を行いました。
地元の多可町の百日鶏や、あんこと白玉粉で金魚を作って夏らしいメニューを考えました。これから当日まで色々とメニューを改善して、より良くしていく予定です。
8月2日 梅吉亭でお待ちしています。
ランチメニュー 百日鶏の夏野菜キーマカレー サラダ・ ミニキッシュ・ パプリカのピクルス 金魚のソーダゼリー
デザートプレート レモンシフォンケーキ・ガトーショコラ 抹茶のパンナコッタ
アトリエ活動
7月13日(土) 家庭クラブが丸山邸で、古民家アトリエプロジェクトを行いました。
7月のワークショップは、【播州織うちわ】です。
今回も小さなお子さんが沢山来られました。【播州織うちわ】の布を自分で選んで飾りを作って楽しそうに作品を作っていました。「毎月アトリエ活動に参加するのを楽しみにしています」との感想をよくいただいてて、参加している生徒達の励みになっています。
生活情報科のインスタグラムを通じて、アトリエ活動に来てくださり、また出来上がった作品を、保護者の方のインスタグラムにアップして、アトリエ活動を広めていただいているようです。
8月10日(土)は【エプロン】です。お待ちしております。