ブログ

デイリー西脇

10月26日(水)

3年生、現代日本史の授業で『探究活動』の発表会が行われました。

 

1年生、6限のHR時に学年レクとして大縄飛び大会が行われました。

 

校則座談会

本日、7限終了後、校則座談会が行われました。

今回は「制服」について、「携帯電話」についてです。

各クラスとも活発に意見が出ていました。

 

かなしきデブ猫ちゃん「マル、西脇高校参上」

神戸新聞に連載中の「かなしきデブ猫ちゃん」の主人公「マル」が西脇高校にやってきました。

      

実は、マルのストールと衣装を生活情報科の生徒が製作することになり、採寸に来てくれたのです。

  

生徒たちはマルに出合えて大喜び。マルも少し照れながら、無事採寸が終わりました。

 

 

 

 

10月13日(木)

放課後、1,2年は廊下のワックス掛けでした。各クラスの美化委員が中心に頑張ってくれました。

 

 

10月12日(水)

各学年、清掃時に教室のワックス掛けをしました。

明日は3F、4Fの廊下をワックス掛けします。

 

10月3日(月)

6限終了後、全校集会がありました。校長先生の講話の後、表彰伝達がありました。

 

9月28日(水)

生活情報科2年生の京都研修2日目です。

昨日の夕ご飯の様子からです。

 

今朝は東本願寺の朝のお務めに参り、法話を聴きます。

 

9月27日(火)

本日と28日(水)の2日間、生活情報科の2年生は京都研修を行っています。

朝7時30分に無事に出発いたしました。

 

京都研修の模様です。着付け体験で東山周辺の散策です。

※ 写真撮影時のみマスクを外しています。

 

退蔵院での座禅体験の様子です。

 

9月21日(水)

6限、1年生は体育館にて文理選択の説明会。2年生は各教室にて来年度の選択科目の説明会が行われました。

 

9月14日(水)

放課後、北播磨県民局が主催し、JR加古川線(西脇市~谷川)利用促進にかかる若者の意見交換会が、本校と氷上高校をオンラインで繋いで行われました。本校の会場からは2,3年生の6名と西脇工業高校の生徒2名が参加しました。高校生目線での柔軟な発想で、活発な意見交換を行いました。