ブログ

デイリー西脇

令和7年度高校生県庁インターンシップ

8月25日(月)~8月29日(金)の5日間、県立高校に通う高校生を対象に、「県立高校ふるさと共創プロジェクト」の一環として、知事部局及び教育委員会事務局や各教育機関でインターンシップを実施しました。

今年度は、県内55校からおよそ108人が参加しました。

本校からは,2年生女子2名が参加し、北播磨県民局で実際の業務を体験しました。

 

 

お知らせ 国道175号東播丹波連絡道路早期促進大会

8月30日(土)オリナスホール

「国道175号東播丹波連絡道路早期促進大会」が開催されました。

吹奏楽部と3年2組吉原巧さんが参加しました。

吹奏楽部はオープニングで馴染みのあるアニメやリズミカルな曲を演奏し、会場から大きな拍手をいただきました。

3年吉原さんは、12月に参加した西脇北バイパス現場見学会の様子や東播丹波連絡道路のメリット、道路が出来る意義について。堂々と意見発表をしました。

生活情報科 課題研究”福祉” 給食サービス

8月27日(水) オリナス食べるスタジオ

生活情報科3年生 課題研究”福祉”を選択している15名が、一人暮らしの高齢者の方のためのお弁当を58食作りました。

メニューは、 ひじきと豆腐のさっぱりハンバーグ・にんじんとはんぺんの煮物

  ・小松菜としめじのナムル・ ゆで卵・ブロッコリー・一口ゼリー・漬物

 

令和7年度 北播磨地域ビジョンフォーラム

8月22日(金) 小野市交流館エクラ

令和7年度北播磨地域ビジョンフォーラムが開催されました。

団体や学校が北播磨地域づくりのために取り組んでいる事をプレゼン発表したり、資料を展示して活動の報告を行います。

本校からは、生活情報科家庭クラブが毎年参加しています。

そして、令和6年度北播磨地域づくり活動応援事業 高校生ふるさと活性化事業で大賞を受賞しました。代表で3年東田妃佳利さん・2年中根理華子さんが表彰式と発表会に出席しました。

会場では、播州織の小物販売も行いました。

お知らせ 大阪・関西万博で播州織ファッションショーを行いました。

8月17日(日) 大阪・関西万博会場内「フェスティバルステーション」

近畿経済産業局主催 【守・破・離】関西の伝統工芸などの未来への飛翔~

公益財団法人北播磨地場産業機構の播州織PRとして、播州織ファッションショーとして参加しました。

お祝い 全国高校総体(インターハイ)セーリング(ヨット)競技 優勝!

令和7年度全国高等学校総合体育大会ヨット競技大会兼第66回全国高等学校ヨット選手権大会が、和歌山セーリングセンターで開催されました。

本校2年生 ダウスト絵麻さんが、女子ILCA6級に昨年に引き続き2年連続で出場しました。

開会式 8月12日(火)

競技  8月13日(水)~15日(金)

閉会式 8月16日(土)

優勝しました。

 神戸新聞8月17日

給食・食事 梅吉亭1日シェフ

8月8日(金) 

生活情報科課題研究「”食物”班が、梅吉亭1日シェフを行いました。

  ランチメニュー                                                      百日鶏のスパイスカレー・サラダ・コンソメスープ・サイダーゼリー

  デザートプレート                      レモンチーズケーキ・チョコムース・桃とブルーベリーのパフェ

校内試食会のあと、レシピを改良して当日を迎えました。ご予約を頂いているお客様、生活情報科のインスタグラムをご覧になり急遽ご来店くださった方など沢山のお客さまのお越しいただき、予定より早く完売しました。

調理もですが、接客も全て生徒が行い、最初はオーダーを伺うのも少し手間取っていましたが、すぐに慣れてお客様に配膳や注文を受けてキビキビを元気よく動けていました。

 

生活情報科3年生 ”福祉”交流会

8月8日(金)11:30~    西脇市コミュニティセンター

生活情報科3年生課題研究”福祉”グループが、視覚障がいの方々、聴覚障がいの方々との交流会を行いました。沢山の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

生徒達が考えたゲームや体操したり、風鈴を作りました。お昼は、夏のスパイスカレーランチを一緒にいただいて、近況を伺ったり苦労されたお話を教えていただきました。

高校生議会

8月8日(金) 9:00~ 西脇市役所2階 市議会議場

令和7年度7西脇市高校生議会が開催されました。西脇市での高校生議会は今回で2回目の開催です。高校生議員は、西脇・西脇工業・西脇北の3校から出席しました。西脇高校からは8名出席しました。

●原田 大雅  西脇市AEDマップ作成の提案について

●森口 碧唯  童子山の整備について

●上田 陽雅  子育て支援について

●中川 降来  西脇市のクーリングシェルターの見直しについて

●小林 純輝  JR加古川線 西脇~谷川区間の時間の見直し

●山田 那菜  夏季のバスの増便について

●上山 友鈴  播州織を若者に広めるにはどうすればよいか

●中澤 帆乃美 西脇市を発展させ西脇市をより豊かにするための取り組みについて

生徒が普段探究の授業で取り組んでいる地域課題を参考に、西脇市の課題や将来について市議会議員に質問しました。