デイリー西脇
9月8日(木)
午前中は体育祭予行、午後はクラス準備でした。
明日に向けて、万全の準備ができました。
9月6日(火)
本日、1、2年生は午後から体育祭の準備をしました。
各クラスで応援パフォーマンスの練習や、応援旗の作成などの活動を行いました。
9月2日(金)
1年生全クラス、3限は英語集会でした。
新興出版社啓林館様から講師を招いて、「スマコレ(英作文添削)サービス」について、1組から全クラスにオンラインで行われました。
9月1日 2学期始業式
2学期始業式、表彰伝達はオンラインで行われました。
家庭クラブ、ギター部、書道部、ソフトボール部が表彰されました。
また、家庭クラブは全国大会の報告も行いました。
4限は防災訓練でした。雨天のため、グラウンドではなく体育館に避難しました。
5月25日(水)
本日より教育実習がスタートしました。
本校の卒業生6名が2週間または3週間の実習に励みます。
5月24日(火)
2限~3限にかけて、1年生は総合的な探究の時間で関西学院大学より客野尚志先生を迎え、「探究の授業における調査研究の進め方」という題で講演して頂きました。
4月15日(金)
生活情報科の京都研修2日目です。
朝ごはんを食べて、雲龍院でのお写経に、9時出発です。
写経の様子です。
午後は嵐山散策でした。
予定通り14時に嵐山を出発しました。
4月14日(木)
本日の新入生歓迎行事は天候不良のため教室等で行われました。
生活情報科の3年生は今日と明日の2日間、京都研修です。
本日は着物の着付け、東山散策、座禅体験などです。
4月13日(水)
6限は生徒総会が行われました。2,3年生は体育館で、1年生は教室でリモート参加でした。
4月12日(火)
5,6限は部活動紹介が行われました。各部が趣向を凝らして、新入生を勧誘していました。
4月11日(月)
1限は対面式、5,6限は離任式が行われました。
4月8日(金)
令和4年度がスタートしました。
着任式、始業式、表彰伝達はリモートで行われました。
午後から入学式がありました。詳細は後日。
3月23日(水)
終業式が2年生は体育館、1年生はリモートで行われました。
3月22日(火)
1年生は学年レクが行われました。謎解きクイズでした。
担任の先生方も挑戦していました。
2年生は普通科の探究 成果発表会がオリナスで開催されました。
西脇市長の片山象三様も発表を見ていただきました。
3月18日(金)
本日は合格者発表でした。
在校生は教科書販売、個人写真の撮影でした。
3月4日(金)
2年生球技大会が感染対策を取りながら行われました。
また、4限は1年5,6組によるクリーンアップ作戦が行われました。
3月3日(木)
1年生球技大会が感染対策を十分に取りながら行われました。
2月28日(月)
本日は、卒業式予行、同窓会入会式、表彰式が行われました。
2月9日(水)
6限1年生のLHRは3月に行われる京都遠足のプレゼンテーションでした。
各クラス各班趣向を凝らして、発表をしました。
1月31日(月)
6限2年生の総合的な探究の時間は科学教育類型、普通科共に中間発表を行いました。
科学教育類型の中間発表の模様
普通科の中間発表の模様です。