デイリー西脇
1月19日(水)
6限は1年生は進路HR
2年生は人権HR
1月18日(火)
生活情報科3年生は西脇ロイヤルホテルにおいて、テーブルマナー講習会を行いました。
1月17日(月)
3年生は1限より昨日まで行われました共通テストの自己採点が行われました。
5,6限 生活情報科1年生生活産業基礎の授業において、西脇ロイヤルホテル総料理長の青山氏を迎え、講義を行いました。
1月15日(土)
3年生は共通テスト1日目、本校よりバスで試験会場へ無事に向かいました。本日と明日、行き2便、帰りが1~2便運行されます。
1月14日(金)
いよいよ明日から共通テストが始まります。
4限は3年生共通テスト受験者対象に集会が行われました。
校長先生からの激励の挨拶、諸先生方から諸注意等がありました。
また、各教室では進路決定者が工夫を凝らして、激励のメッセージを作成していました。
1月13日(木)
生徒昇降口付近に、74回生(現2年生)から、共通テストを受験する3年生に向けて、激励のメッセージを設置しました。
1月12日(水)
6限、1年生のホームルームの時間は、3月に実施される京都遠足の班行動の計画を行いました。
1月11日(火)
本日より3学期がスタートしました。
終業式、表彰伝達、生徒会認証式がありました。
12月24日(金)
本日は2学期終業式、表彰伝達式が行われました。
終了後、柔道部の近畿大会壮行会が行われました。
令和4年1月29日に兵庫県立武道館にて行われます。
ご声援よろしくお願いします。
12月23日(木)
美術部が制作中であった野村町の平野口交差点での壁画が完成しました。
お通りの際は、ぜひご覧ください。
12月21日(火)
4限から放課後にかけて、1,2年生の希望者による関西国際大学・看護見学ツアーを行いました。
12月17日(金)
1,2時間目 生活情報科の2年生テキスタイルデザインの授業において、本校卒業生のハンドメイドクリエイターの勝岡さん、弓場さんの2名が講師として播州織を使ったレジンアクセサリーを作成しました。
4時間目は生徒会選挙がオンラインで行われました。
美術部の生徒が現在、野村町の株式会社藤本糧穀様の壁に壁画アートを制作中です。完成すると平野口交差点から見ることができます。まもなく完成予定です。
12月13日(月)
6時間目、2年生総合的な探究の時間において、科学教育類型のドローン班は㈱ネクストモーションから小山みのり先生、PCR班は兵庫教育大学大学院より笠原恵教授にお越し頂き、特別授業を受講しました。
12月10日(金)
5、6限に日野小学校の3年生の児童が来校し、生活情報科の3年生と交流し、金ごまクッキーとほうれん草のごまあえを作りました。
12月8日(水)
本日で2学期期末考査が終了しました。
放課後、1年生3、4組がふるさとクリーンアップ作戦を行い、学校周辺を清掃活動しました。
12月1日(水)
3,4時間目、生活情報科2年生のフードデザインの授業において、神戸国際調理製菓専門学校より田中久喜先生を招いて、製菓の実習を行い、クッキーを作りました。
11月30日(火)
5限、子ども文化の授業は2回目の赤ちゃん先生でした。
11月25日(木)
本日より2学期期末考査1週間前になりました。
写真はありませんが、各教室、図書室等で自習をする生徒が多くなりました。
11月19日(金)
5,6限生活情報科3年課題研究は、21日古民家アトリエ(丸山邸)で販売する金ゴマパウンドケーキと金ゴマクッキーを製作しました。
日時 11月21日(日)10時~
場所 播州織工房館近くの古民家アトリエ(丸山邸)
金ゴマパウンドケーキ、金ゴマクッキー、金ゴマクッキー(抹茶味)
すべて1個¥100で販売
ご来場お待ちしております。
11月18日(木)
3年生、数Ⅲの放課後補習です。入試シーズンに向けて着々と準備中です。