ブログ

デイリー西脇

デブ猫ちゃんマルにストールを贈呈

10月に紹介しましたように、本校生活情報科の生徒が播州織でマルのストールと衣装を製作することになりました。今日は、ストールができあがったので、マルに贈呈させてもらいました。

新しいストールを巻いて製作メンバーと記念撮影。チェック柄のストールも贈呈しました。

   

製作メンバーは、新聞記者の方から取材も受けました。

メンバーたちは「マルの活躍で、もっと播州織を知ってもらいたい。」と答えていました。

 

 

 

 

 

秋季オープンハイスクール(生活情報科)

本日の午後、生活情報科のオープンハイスクールが開催されました。

授業見学は1年ファッション造形基礎、2年家庭情報応用の授業を見学しました。

 

全体会の様子です。

 

ミニファッションショーとディスカッションの様子です。

 

 

中学生、保護者の皆様、ご来校頂き、ありがとうございました。

秋季オープンハイスクール(普通科、科学教育類型)

本日は午後から普通科、科学教育類型のオープンハイスクールが行われました。

今回は、本校1年生が主体となって中学生を迎えました。

吹奏楽部、筝曲部、書道部によるオープニングでスタートしました。

 

続いて、授業見学。

 

体育館に戻り、全体会。

  

運動部有志による歓迎のダンスパフォーマンス。

 

各教室に分かれて、在校生と座談会が行われました。

 

ご参加いただきました中学生の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。

明日は、生活情報科のオープンハイスクールです。

11月2日 2年校外学習他

2年生は午後から校外学習で「SORAかさい」へ行きました。修学旅行で訪れる、鹿児島県の知覧特攻平和会館での平和学習の事前学習として行きました。

 

 

 

6限1年生はHRの時間に、オープンハイスクールに向けての準備を着々としております。どのようになるかはオープンハイスクールでのお楽しみです。

 

11月1日 重春小学校合同授業

生活情報科2年生と重春小学校5年生の2回目の合同授業がありました。

防災頭巾座布団の完成に向けて、製作に励んでいました。

 

10月31日 防災教育

6限終了後、防災教育が行われました。

「災害教育シミュレーションゲーム・内陸の町」を行い、全クラス真剣に防災について考えておりました。

 

 

重春小学校との合同授業

重春小学校5年生の皆さんが来校し、生活情報科3年生の生徒がミシンの使い方を教えました。

 

明日は生活情報科2年生が教えます。

10月26日(水)

3年生、現代日本史の授業で『探究活動』の発表会が行われました。

 

1年生、6限のHR時に学年レクとして大縄飛び大会が行われました。

 

校則座談会

本日、7限終了後、校則座談会が行われました。

今回は「制服」について、「携帯電話」についてです。

各クラスとも活発に意見が出ていました。

 

かなしきデブ猫ちゃん「マル、西脇高校参上」

神戸新聞に連載中の「かなしきデブ猫ちゃん」の主人公「マル」が西脇高校にやってきました。

      

実は、マルのストールと衣装を生活情報科の生徒が製作することになり、採寸に来てくれたのです。

  

生徒たちはマルに出合えて大喜び。マルも少し照れながら、無事採寸が終わりました。

 

 

 

 

10月13日(木)

放課後、1,2年は廊下のワックス掛けでした。各クラスの美化委員が中心に頑張ってくれました。

 

 

10月12日(水)

各学年、清掃時に教室のワックス掛けをしました。

明日は3F、4Fの廊下をワックス掛けします。

 

10月3日(月)

6限終了後、全校集会がありました。校長先生の講話の後、表彰伝達がありました。

 

9月28日(水)

生活情報科2年生の京都研修2日目です。

昨日の夕ご飯の様子からです。

 

今朝は東本願寺の朝のお務めに参り、法話を聴きます。

 

9月27日(火)

本日と28日(水)の2日間、生活情報科の2年生は京都研修を行っています。

朝7時30分に無事に出発いたしました。

 

京都研修の模様です。着付け体験で東山周辺の散策です。

※ 写真撮影時のみマスクを外しています。

 

退蔵院での座禅体験の様子です。

 

9月21日(水)

6限、1年生は体育館にて文理選択の説明会。2年生は各教室にて来年度の選択科目の説明会が行われました。

 

9月14日(水)

放課後、北播磨県民局が主催し、JR加古川線(西脇市~谷川)利用促進にかかる若者の意見交換会が、本校と氷上高校をオンラインで繋いで行われました。本校の会場からは2,3年生の6名と西脇工業高校の生徒2名が参加しました。高校生目線での柔軟な発想で、活発な意見交換を行いました。

9月8日(木)

午前中は体育祭予行、午後はクラス準備でした。

明日に向けて、万全の準備ができました。

 

 

9月6日(火)

本日、1、2年生は午後から体育祭の準備をしました。

各クラスで応援パフォーマンスの練習や、応援旗の作成などの活動を行いました。

 

 

9月2日(金)

1年生全クラス、3限は英語集会でした。

新興出版社啓林館様から講師を招いて、「スマコレ(英作文添削)サービス」について、1組から全クラスにオンラインで行われました。