デイリー西脇
生活情報科3年生福祉 【交流会】
8月2日(金)11:30~ 西脇市コミュニティセンターにて 生活情報科3年生が、視覚障がいの方々、聴覚障がいの方々との交流会を行いました。大変暑い中沢山の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
生徒達が考えたクイズやゲームや体操をしたり、百日鶏の夏のキーマカレーランチを一緒にいただき、苦労されたお話や近況を伺いました。
梅吉亭1日シェフ
8月2日(金)
生活情報科3年生が、梅吉亭1日シェフを行いました。
ランチメニュー 百日鶏の夏野菜キーマカレー・サラダ・スープ・ピクルス 金魚のソーダゼリー
デザートプレート レモンシフォンケーキ・ガトーショコラ・抹茶のパンナコッタ
校内試食会を2回行い、都度レシピを改良し当日を迎えました。ご予約いただいてるお客様の他にも沢山の方にお越しいただき予定より早く完売しました。調理も接客も生徒が行いました。最初は少し手間取っていましたが、徐々にお客様に配膳や注文を受けて動けていました。
夏季普通科オープン・ハイスクール
8月1日(木) 令和6年度夏季普通科オープン・ハイスクールを行いました。
20校の中学から358名の中学生と112名の保護者様25名の先生が、参加されました。
全体会は体育館で行い、吹奏楽部歓迎演奏や書道パフォーマンスを行いました。生徒会より学校説明のあと、科学教育類型の説明と研究発表を行いました。学校紹介ビデオ『西脇高校生に1日』を上映し、その後各グループに分かれて、体験授業と生徒交流を行いました。
体験授業と生徒交流のあとは、部活動見学を行いました。
「楽しかったです」「吹奏楽と書道のパフォーマンスが恰好よかったです」「顕微鏡が楽しかった」「アイシングが面白い」「緊張したけど自己紹介が上手く言えた」「西脇に行きたいと思いました」「英語で質問が少し難しいと思ったけど楽しかったです」「先輩方が優しい」「紹介ビデオがこだわりがあって面白い」参加した中学生に感想を聞きました
鉛筆画「虎視眈々」
卒業生7期生の 坂田多加恵様から、5月に寄贈していただいた鉛筆画3点のうち、虎の鉛筆画「虎視眈々」を本校A棟2階ピロテイに飾りました。
題名【虎視眈々】 - 今から新しいことに挑戦 -
令和6年度西脇市高校生議会
7月30日(火)13:00~ 本校教室
8月9日(金)に行われる 令和6年度西脇市高校生議会の【一般質問】の最終打ち合わせに、西脇市議会議員の方々がお越しくださいました。 本校から8名の生徒が、高校生議員として質問します。
「農業を維持・発展させる取り組みは?」「加古川線活性プロジェクトについて」「子育て支援について」「空き家問題」「衝突しそうな交差点問題」「マラソン」「温泉」「プリクラ」など高校生ならではの質問や問題点を発表します。議員の方々は、生徒一人一人に質問内容をわかりやすく具体的にアドバイスしていただき、議会においての一般質問の流れなども教えていただきました。
8月9日(金)9:00~12:00 高校生議会が行われます。高校生議会は今年が初めての試みです。ぜひ西脇市議会議場(市役所2F)へお越しください。
生活情報科 卒業生による進路学習
7月29日(月) 視聴覚教室で、生活情報科1年~3年生の生徒を対象に、生活情報科卒業生による進路学習を行いました。
今回は、68回生~70回生の卒業生の7名の方と、海外から1名リモートでお話をしていただきました。
ネイリスト、美容師、公務員、栄養士、リングプランナー、言語聴覚士など多方面で活躍されている先輩方の話を、熱心にメモを取りながら聞いていました。
普通科2年生 総合的な探究の時間
7月25日(木)
2年生総合的な探究の時間 テーマ「西脇魅力発信」グループが、郷土資料館を訪問しました。江戸時代から現代までの播州織の歴史と西脇の町の形成について学びました。
その後、播州織工房館を訪問し、現在の商品や、織機を見学しました。最後に昭和の面影が残る通りを散策すると、生徒達はレトロな様子に惹きつけられ魅入っていました。
次回は、8月2日に玉木新雌様にお世話になり工場を見学させていただく予定です。西脇ならではの魅力をどのように発信していくのか考えます。
インターアクトクラブ活動
7月20日(土)テラドーム(西脇市経度地地球科学館)にて
インターアクトクラブ 【土曜ちょこっとサイエンス】を行いました。
テラドームの学芸員の高原様に、サイエンス工作を教えていただいた後、子ども達に高校生がサイエンス工作を教えました。 次回は8月10日(土)の午後に活動します。サイエンスの知識を付けて、こども達により楽しんでもらえるように頑張ります。
インターアクトクラブでは、高校生が社会とつながる事を通して、充実感や達成感を感じられる活動を目指しています。
兵庫県吹奏楽コンクール第47回東播地区大会
7月26日(金)明石市民会館で、兵庫県吹奏楽コンクール 第47回東播地区大会が開催されました。3年生にとって最後の大会になりました。
結果は【銀賞】です。 毎日毎日暑い中、熱心に練習に励んでおり、地区大会後も次回に向けて早速練習をしていました。
毎日補習、部活頑張っています。
夏休みが始まりましたが、生徒達は毎日午前中は補習、午後は部活や生徒会活動に頑張っています。
1時間目が始まる前から、図書室やGルームなどに朝早くからきて自習をしています。