ブログ

デイリー西脇

令和7年度第3学年保護者会

5月21日(水)15:30~

令和7年度第3学年保護者会を体育館で行いました。

3学年主任の山岡 龍也教諭より保護者の方へ挨拶を行い、今年度の3学年団の紹介を行いました。

●学年教務係より  「評価について」

●学年生徒指導係より「生徒指導に関する規定について」

●学年進路指導係より「77回生の現状と推移」

●進路指導部長より 「共通テストの出願(電子化)について」

●質疑応答

平日にもかかわらず大勢の保護者の方にお越しいただきましたありがとうございました。

令和7年度PTA総会

5月21日(水)13:30~  本校体育館

令和7年度PTA総会が開催されました。

令和6年度PTA会長 頓名昌宏様ご挨拶  西脇高校 内藤校長挨拶

令和7年度委員長紹介     令和7年度PTA会長 松井絹子様ご挨拶

令和7年度PTA役員様

 各議案は無事承認され、令和7年度PTA総会はつつがなく終了しました。

 

 

カウンセリングマインド研修会を行いました。

5月19日(月) 13:30~

兵庫県立姫路聴覚特別支援学校 コーディネーター 松浦 伯子先生を講師にお迎えして、「難聴生徒への支援」をテーマに、教職員を対象にカウンセリングマインド研修会を行いました。

NEW 新聞に掲載されました。

5月21日(水)

生活情報科が朝日新聞5月21日朝刊に掲載されました。

 

上記記事は神戸版、下記記事は兵庫版です。

お知らせ 生活情報科が取材を受けました

5月16日(金)

生活情報科が、5月26日(月)国際博覧会(大阪・関西万博)ひょうごフィールドパピリオンフェスティバル2025 播州織ファッションショーを行うにあたり、神戸新聞・朝日新聞・産経新聞・毎日新聞・読売新聞の5社と多可町テレビから取材を受けました。

播州織の生地を使った衣装作りのこだわりや、LGBTQや車いすウエディングドレスのユニバーサルデザインなどのテーマに取り組んだ作品について話していました。万博でファッションショーを行う意気込みもそれぞれの言葉で取材に答えていました。

5月26日(月)は、ファッションショーは3回行います。時間と場所は以下の通り。

11:00~ ポップアップステージ西

14:30~ ギャラリーWEST

17:00~ ギャラリーWEST

 

 

生活情報科 万博に向けて

5月26日(月)万博でのファッションショーに向けて生徒達が衣装作りやファッションショーでのウオーキングなど、毎日頑張っています。

インターアクトクラブ活動報告

 5月10日(土) テラドーム(日本へそ公園内、にしわき経緯度地球科学館)にて、【土曜ちょこっとサイエンス】を行いました。

今回は、「ビー玉で動く虫」「スポンジでバタバタするチョウチョ」の工作と「真空状態で空き缶潰し」です。

1年生10名、2年生3名、3年生1名が先生になって、わかりやすく子ども達に説明しようと頑張っていました。室内でのサイエンス教室を途中から机を持ち出して外で 行い、来場者の方が気軽に参加できるようにしました。

お孫さんと一緒に参加された方から「君たちの60年上の西脇高校の先輩です」と言われたり…、この日は幅広い年代の方との交流を生徒たちは楽しんでいました。

  

音楽 アトリエプロジェクト

5月10日(土)古民家丸山邸で、アトリエプロジェクトを行いました。

5月は「プラバン」です。

デザインしたプラバンで、キーホルダーやチャーム、ストラップ等を作りました。

まるちゃんカフェではカレーをお手伝いしました。

にっこり こどもフェスティバル2025

5月5日(日) 兵庫県立こどもの館で開催された【こどもフェスティバル2025 ス】に参加しました。

今回は、2年生が主体でファッションショーとワークショップを行いました。ワークショップは、播州織を使ったリースを作りました。

「初めての自分達がメインのファッションショーで緊張したけど、練習通りに上手く出来ました」「17名の参加でとても忙しかったけど楽しかったです。」「ワークショップも大盛況で沢山の方が来られて、播州織をアピールできたと思います。」「今回の経験を生かしてこれからも自分達で考えて活動しようと思います。」

生徒の感想です。