ブログ

デイリー西脇

神戸新聞に掲載されました

防災ジュニアリーダーの2年生5人が、西脇市と連携して地域の防災動画を

作成しました。

企画から撮影、編集まで自分たちでこなして、3本の動画を作り上げました。

本ホームページでも公開していますので、ぜひご覧下さい。

 

2学期始業式

9月1日(金)令和5年度2学期始業式を行いました。

暑さ対策の為、視聴覚室から各教室へリモートで、校長式辞、校歌斉唱を行いました。

引き続き、表彰伝達を行いました。

●第22回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会最終審査会

【ゲスト審査員特別賞「岩谷俊和賞」】 作品名「Dreamer」

 生活情報科 代表 3年6組 中務 理彩さん

●令和5年度橋尾杯争奪北播バレーボール部大会 【優勝】 

 女子バレーボール部 代表 2年5組 前畑 沙優さん

●第31回兵庫県高等学校選抜書道展 【選抜賞】

 書道部 2年4組 田中愛梨さん

●第24回高校生国際美術展 【佳作】

 2年4組 田中愛梨さん 3年4組 藤井煌さん 3年4組 山本夏妃さん

 3年5組 朝井南さん  2年3組 藤舞雪さん 2年3組 下村菜音さん

●東播高等学校夏季ソフトボール大会 【3位】

 ソフトボール部 代表 2年3組 生田 夢來さん

 

 ◎諸連絡

 生徒会より 今年度の生徒会執行部のスローガンは

       「繋翔 けいしょう」です。

「FASHION KOSHIEN 2023」ゲスト審査員特別賞受賞

      

 

 

8月27日(日)青森県弘前市にて 「FASHION KOSHIEN 2023」 

全国高等学校ファッションデザイン選手権大会最終審査会が行われました。

39都道府県1,810作品から第1次審査を通過した35作品がエントリーされました。高校生らしい瑞々しい感性を基準に審査されます。

作品名 【Dreamer】 大人の女性に近づいていく中でまだ無邪気な女の子のままでいたい願望と葛藤を爆発させました。大好きなものだけに囲まれた理想の服を身にまとい自由な私でありたい

ゲスト審査員特別賞(岩谷俊和賞)を受賞しました。『自分の好きなものが、よくわかっていて、やりきった感じが良く出ていた。細かいところを丁寧にバランスよく仕上がっていて素晴らしい作品です』と講評をいただきました。

YouTubeでご覧になれますのでよろしくお願いいたします。

書道部 神戸松蔭女子学院大学との交流

      

 

8月28日(月)書道部1年・2年生 14名が神戸松蔭女子学院大学との交流を行いました。

~「書」について考える ~

神戸松蔭女子学院大学 日本語日本文化学科 准教授 丸山果織先生と 日本語日本文化学科書道部の6名の方が講義と実習をしてくださいました。

書道を学ぶことの意義を知り、自分が持っている能力を自覚していかに活用するかを考えることや、何かを作り出すための条件や手順を学び具体的に作り出す技術について教えていただきました。実習として、実際に書道部のTシャツデザインを考えました。

生徒達からは「字を書くのが書道と思っていたが、デザインや構成など色々なことが出来ることに発見があった」「固定概念が覆った」「一からTシャツデザインをみんなで考えて楽しかった」との感想がありました。

 

 

古民家アトリエ活動

      

8月12日 古民家アトリエ(丸山邸)で夏祭りを行いました。

輪投げやスーパーボールすくい、ビーズ等を使ったワークショップなど、色々と楽しんでもらえるように考えて準備をしました。当日は一日中多くの方が来てくださり大盛況でした。「楽しかった」「来てよかった」と言っていただきました。卒業生の方も来てくださりアトリエ活動を通じて再会できるのも生活情報科の魅力の1つだと思いました。

いつも活動を応援してくださる播州織工房館の方をはじめ、本当に色々な方に助けていただいている事に感謝を忘れずこれからも活動していきます。