今日の給食

今日の給食

今日の給食 令和5年9月8日(金)

【今日のメニュー】 

 テーマ 高野豆腐の唐揚げ

 鶏肉の代わりに高野豆腐を使用したからあげです。常備しやすい乾物をメインのおかずにできるので、いざという時にも便利です。
【作り方】
材料(4人分)
・高野豆腐 40g
・おろししょうが 適量
・おろしにんにく 適量
・ごま油 小さじ1 ・・・A
・料理酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
・こいくちしょうゆ 小さじ2
・かたくり粉 大さじ2弱
・揚げ油 適量
【作り方】
①高野豆腐を水で戻す。(大きな高野豆腐を使用する時は、水で戻した後、一口大にちぎる。)
②Aを混ぜ合わせておく。
③戻した高野豆腐の水気をしっかりしぼり、Aをもみ込む。
④③にかたくり粉をまぶし、170℃の油で3分~3分半程度揚げる。

 栄養教諭より

ごはん 高野豆腐の唐揚げ かぼちゃ味噌汁 

小松菜の和え物 牛乳

【検食】校長先生の感想 

 高野豆腐の唐揚げ、低カロリーですが、とても美味しかったです。もっと 出していただきたいです。小松菜の和え物は、人参の赤色が鮮やかで 目でも楽しめました。お味噌汁も お汁をたっぷり吸った厚揚げや 甘いかぼちゃで ごはんがどんどんとすすみました。

 今日は、中学部の給食を訪問しました。みんなたくさんの笑顔で美味しそうに食べていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食 令和5年9月7日(木)

【今日のメニュー】 

チキンカレーライス コールスローサラダ 牛乳 

【検食】校長先生の感想

 今日は、みんなが大好きカレーライスです。おかわりする子も多いかな?お肉は鶏のもも肉ですよ。健康的ですね。コールスローサラダは冷たくてシャキシャキしていました。調理した後に、真空冷却器でひやすとシャキシャキ感が一段とでるとのことでした。調理員の皆さんいつもひと手間ありがとうございます。美味しかったです。

今日の給食 令和5年9月6日(水)

【今日のメニュー】 

 テーマ (栄養教諭より)

コッペパン ポークビーンズ マカロニサラダ 牛乳

【検食】校長先生の感想

 コッペパンは、美味しくなりましたね。このパンだけでもやわらかくて甘くて美味しくいただけます。さらにパンのおかずに、ポークビーンズは最適です。じゃがいもと数種類のお豆が、柔らかく調理してあり、それをたくさんのひき肉で、トマト味に包み込んでいます。パンと一緒に食べるとベストマッチです。

 今日はそんな美味しい給食を食べている小学部高学年の教室を訪問しました。ポークビーンズのお豆をお箸で少しずつ食べる練習もしていましたよ。楽しい給食風景でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食 令和5年9月5日(火)

【今日のメニュー】 

 テーマ  鰯(いわし)

 鰯の旬は産地によって変わりますが、夏から秋にかけて多く獲られる魚です。今日の給食の鰯は梅味の加工品を使用しますが、高圧処理がされているため、骨まで柔らかく食べやすく、カルシウムをより摂取できるようになっています。梅と一緒にじっくり煮ることで、魚独特の臭みも感じにくくなっています。(栄養教諭より)

 ごはん 鰯の梅煮 小松菜のたくあん和え 豚汁 牛乳

【検食】校長先生の感想

 イワシは、骨まで柔らかいということで、まるかじりしてみました。ほんのり梅味のたっぷりの身が口いっぱいにはいると堵ても幸せな気分でごはんがすすみました。豚汁は具だくさんで、これもごはんのおかずにばっちり・・・さらにたくあん和えは、やわらかい小松菜にたくあんの甘さとコリコリ感がたまりません。本当に幸せな給食でした。

今日の給食 令和5年9月4日(月)

【今日のメニュー】 

 テーマ 2学期の給食開始

 まだまだ暑い日が続いていますが、今日から2学期の給食がスタートします。長期休み明けは環境の変化と暑さで給食を食べる量が少し減ることが多いため、今日の給食は、豚肉と野菜、厚揚げを炒め、みそ味で仕上げたスタミナ丼にしました。ニンニクと豆板醤をかくし味に使用しています。また、今が旬の梨(幸水)をデザートにしました。調理員が丁寧に皮をむいています。(栄養教諭)

ごはん スタミナ丼 春雨スープ なし 牛乳

 【検食】校長先生の感想

 2学期のスタートメニューはスタミナ丼です。トウバンジャンのきいた甘くてほんのりピリリとした味付けでごはんがすすみました。豚肉はじめたくさんのお野菜も入ってとても美味しかったです。春雨スープもごま油の風味よく、美味しくいただきました。なしは、季節を感じますね。秋が近くに来ていますね。

 2学期最初の給食は、中学部2・3年生の教室を訪問しました。「このどんぶりの名前は?」スタミナ丼だよって会話がはずみました。