新校舎ブログ
歩道の工事が始まりました
南側のスロープ出入り口にあたる部分の歩道の工事が始まりました。今日から6月28日まで歩道の工事が行われる予定です。工事の内容によっては歩道を歩ける日もあるようなので、学校と建設業者と連携を密にして、できる限り体育館とグラウンドを使えるようにしていきたいと考えています。
今日のところは、まだ歩道の半分は通れる状態ですが、熱中症アラートも「警戒」がでている状態です。安全のため体育館とグラウンドの使用をみあわせています。
警備員さんが安全確保にのため常駐してくださっています。
新校舎南側スロープの工事が進んでいます
新校舎建設予定地の南側スロープの工事が進んでいます。このスロープは工事中の建設資材や建設員のみなさんの出入り口となります。完成後は、聴覚障害教育部門の保護者の方々の送迎のための通用門となります。
スロープと武庫川パークロードの歩道との間の斜面も埋め立てが完成し、いよいよ歩道の工事が始まろうとしています。歩道の工事中のしばらくは、体育館とグラウンドへの移動は中断されます。
入口ゲートのすぐ前に大きな松の木がありました。何とか切り倒さずにすみました。今後この入口のシンボルとして目印になってくれることでしょう。
歩道と建設用地のあいだに白いフェンスの壁ができました。歩道側から工事の進捗状況が見えなくなりました。この歩道を毎日移動する子どもたちにとっては、注意を奪われる光景が見えなくなってよかったかなと思う反面、工事の様子が見えなくて残念と思う気持ちもあります。
建設エリア中央ゲートの復活
一度は撤去されていた建設エリアの中央ゲートからのスロープが一時的に復活しました。現在、大型重機等の搬出入は、中央ゲートから行われています。中央ゲートには警備員が常駐しています。
復活した中央ゲートとスロープ
新設している南側ゲートとスロープ
聴覚障害教育部門の幼稚保育部の出入り口にあたります。
建設エリアの南端に現場事務所が設置されました。
地鎮祭が執り行われました
令和5年5月30日(火)地鎮祭(じちんさい)が、とりおこなわれました。 その土地を守る氏神様に土地を利用させてもらう許可を得て、工事の安全と子どもたちの健やかな教育活動を祈願しました。
新校舎ブログはじめます。
むこがわ特別支援学校の新校舎は、令和6年度末に完成予定です。このブログは、校舎が完成するまでの様子を紹介していきたいと思います。
新校舎完成模型の紹介
校長室に校舎の完成模型があります。
武庫川パークロードより校舎の北側
知的障害教育部門入口
阪神競馬場側より 校舎南側
聴覚障害教育部門入口
北側より校舎の全景
全館空調により、より快適な学習空間が実現されます。
兵庫県立むこがわ特別支援学校
〒663-8001
兵庫県西宮市田近野町10-45
TEL:0798-61-3630
FAX:0798-53-1070
【R7オープンスクール申込】
【月間行事予定】
【学校給食】
【デイサービス事業所】
【学生ボランティア募集】(R6.5改定)
【ふるさと納税 求む!】
【令和8年度教育実習の申込について】
※令和8年度の申込は締め切りました。
スクールバス運行管理業務委託・落札公告
給食業務委託
厨房機器の購入及び設置・落札公告