新校舎ブログ
工事中の学校環境について
本日の学校環境
工事現場に一番近い校長室の窓辺で窓を開けての測定結果
騒音 | 50.2デシベル |
振動 | 53.9デシベル |
粉塵 | 0.005mg/㎥ |
本日は、機械は動いておりません。静かな状況です。本日のこの測定結果が、今後の基準になると思います。騒音は道路を走行する車両の音、ならびにジェット機の音等を入れての平均的な値です。
今後、騒音、振動、粉塵の環境測定を実施して、ブログにアップしていきます。測定は、より工事現場の状況を把握するために工事現場に一番近い校長室で測定したします。校長室の数値が基準以上の場合は、子どもたちのいる教室にて測定したいと思います。ただ子どもたちの活動中の声や音、振動、粉塵は、工事現場より大きいことが想像できますのでその点をご承知おきください。
測定器具を紹介します。
【騒音】 普通騒音計 ML-42 リオン株式会社
【振動】 振動レベル計 VM-55 リオン株式会社
【粉塵】デジタル粉塵計 LD-3S
新校舎建築工事の工事再開!!!
新校舎建築工事の工事再開について連絡がありました。
本日、令和5年9月 15 日より、工事(準備工事含む)を再開するこ
ととなりました。工事中は何かとご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、工事関係者と連携を深め、細心の注意を払いながら工事を進めて参りますので、何卒、ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。
本日の様子 工事のための機材搬入準備中の風景
南側スロープにゲートが付きました。
開通した南側スロープの出入り口にゲートが付きました。これから建設機材のメインの搬入口になります。児童生徒が体育館やグランドに移動するときはこのゲートの前を通過することになります。ゲートには警備員が配置されて安全を確保していただくことになっています。
南側スロープ入口が開通しました。
学校への南出入口(聴覚教育部門の出入口)が、開通いたしました。しばらく歩道部分の工事を行いましたので、子どもたちが、グラウンドと体育館に移動することに制限がかかっておりましたが、今日からは安全に通れるようになっています。
スロープには、現在、鉄板が敷かれています。新校舎完成までのメインの工事車両の出入り口となります。
現在は、歩道前に仮フェンスが設置されており、子どもたちが工事現場に入ることができないようにしています。
新校舎完成時には、大きな松の木の間をすり抜ける素敵な出入り口になりそうな感じがしています。楽しみですね。
スクールバス駐車場の白フェンスが移設
工事エリアと教育エリアを仕切っていたスクールバス駐車場の白フェンスが移設されました。20日(火)21日(水)の2日間の工事でした。合わせてこの間に、体育館・グラウンド移動のための歩道の工事も全面的に進められました。安全確保のため、この両日は、子どもたちが、工事エリアを通らないよう、外に出ない対策をとりました。
【 20日(火)の様子 】
今日は、フェンスのゲート部分のみの移設です。児童生徒が帰宅時に乗車するまでに工事を完成させていただきました。工事関係者の皆さんご協力ありがとうございます。
玄関ドアは、カギをかけで机でブロックし閉鎖しました。
武庫川パークロードは、片側車線規制されて、歩道の工事が着々と進められています。予定通りに工事が進んで早く体育館とグラウンドに行けるようになればよいと願っています。
【 21日(水)の様子 】
今日は、旧体育館側のフェンスが移設されています。この部分は、移設以前より学校側が広くなる部分もあるので楽しみです。
フェンス移設工事完了しました。旧体育館があったスペースですが、新校舎のランチルーム・体育館・屋上プール 棟は、もう少し南側に建ちます。よってスペースが空きました。新しく通路となりました。これでデイサービスの車も曲がりやすくなることでしょう。工事最後は、きれいに延圧していただきました。工事関係者の皆さん!ありがとう
兵庫県立むこがわ特別支援学校
〒663-8001
兵庫県西宮市田近野町10-45
TEL:0798-61-3630
FAX:0798-53-1070
【R7オープンスクール申込】
【月間行事予定】
【学校給食】
【デイサービス事業所】
【学生ボランティア募集】(R6.5改定)
【ふるさと納税 求む!】
【令和8年度教育実習の申込について】
※令和8年度の申込は締め切りました。
スクールバス運行管理業務委託・落札公告
給食業務委託
厨房機器の購入及び設置・落札公告