みかげブログ

みがけ!みかげ力

Creation B「『インフラを守る』を仕事にする①」

2022年8月2日(火)

 

新たな学び体験・クリエイションBコース DAY1

橋梁の整備を中心に、私たちの生活を支えるインフラを守る仕事に従事されている株式会社ウエルアップ社長・尾花弘教氏(本校卒業生)をお招きし、身近なインフラ整備について講義を受けました。

橋梁整備の必要性について、多様なお話を聞いた後、現地調査実習として石屋川橋へ出向き、検査器具の使い方や検査方法、ポイントなどを伺いながら、実習を行いました。また、木材を用いて実際に橋梁の組み立てにも挑戦しました。組み立てた橋は、実際に渡ることができました。

明日は現場見学で和歌山県へ向かう予定です。

Creation A「デザイン思考ワークショップ①」

2022年8月1日(月)

 

新たな学びを体験する「クリエイション」の講座がスタートしました。

この「クリエイション」は、全国19校が指定されている「文科省事業・新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」の一環として実施します。

本日はAコース「デザイン思考ワークショップ」です。京都芸術大学准教授・吉田大作先生をお招きして、アート思考力・デザイン思考力育成のために必要な着眼点や意識についてレクチャーを受けました。デザイン思考のワークを通じて、思考力に磨きをかけていきます。このコースは、8月に全3回のワークショップを予定しており、あと2回実施します。

放送部 全国高校総文へ!

8月2日(火)放送部は、第46 回全国高等学校総合文化祭「とうきょう総文2022」に出場するために、新神戸駅から東京に向けて出発しました。「朗読」と「オーディオメッセージ」の2部門に出場します。

7月に行われたNHK杯全国高校放送コンテストでは、準決勝にすすみ「優良」賞をいただきました。7月に続いて活躍することを祈ります。

第69回兵庫県吹奏楽コンクール第45回神戸地区大会【吹奏楽部】

7/27(水)に、第69回兵庫県吹奏楽コンクール第45回神戸地区大会 高等学校A部門・祭り部門が開催されました。

2・3年生を中心としたチームは光組として高等学校A部門に出場し、金賞を受賞し県大会へ出場することになりました。1年生を中心とする風組は、祭り部門に出演しました。

コロナで思うように練習できないことも多かったですが、どちらのチームも日々の練習の成果を発揮することができました。

総合人文コース説明会

7月22日(金)総合人文コース説明会が実施されました。午前は中学3年生向け、午後は保護者向けの説明会で、どちらも総合人文コースの生徒が司会・発表・コース体験ファシリテーターなどで活躍してくれました。

令和4年度1学期終業式

1学期終業式

 7月20日(水)令和4年度1学期終業式が行われました。感染対策のため、zoomを活用した配信形式での開催となりました。校長講話、生徒指導保健部長講話、部活動表彰の後、全国大会出場を果たした放送特別委員会、近畿大会出場を果たした山岳部と水泳部の壮行会が行われました。

球技大会2日目

球技大会2日目

 7月15日(金)、2日間に渡って開催された球技大会が終了しました。3学年が学年の枠を超えて、真剣勝負を繰り広げる姿は、非常に見ごたえがありました。何事にも真剣に、前向きに、そして楽しんで取り組むことができる御影高校生の良さが際立った2日間でした。