みかげブログ

みがけ!みかげ力

Creation A「デザイン思考ワークショップ③」

2022年8月29日(月)

新たな学びを体験する「クリエイション」の講座のAコース「デザイン思考ワークショップ」の3回目を行いました。

この「クリエイション」は、全国19校が指定されている「文科省事業・新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」の一環として実施しています。

クリエイションA講座は、京都芸術大学の吉田先生をお招きし、「デザイン思考」に関する知識を深め、探究に活かしていこうという目的のもと3日間開講する講座です。

3回目・最終回は、京都芸術大学にうかがい、吉田先生に大学のキャンパス案内をしていただいた後、「現在と20年後の仕事」に関して自身の考えをまとめたワークの発表を行いました。発表では、発表毎に吉田先生からご講評をいただき、新たな気付きがたくさんありました。

3回の講座を通じて「デザイン思考」と探究とのつながりが理解できたことや、ワークショップから得られた「『デザイン思考』的な思考力」を活かして、今後取り組む課題研究の場で活躍してもらいたいです。

 

キノコ展&イベント案内(環境科学部)

環境科学部では「六甲山のキノコ展」を神戸市立森林植物園で実施しております。たくさんのご来場をお待ちしております。

 

開催日時

9月4日(日)~12月16日(金)

場所

神戸市立森林植物園

神戸市立森林植物園HPはこちら

 

また、9月23日(金・祝)に「キノコフェスタ」を開催いたします。こちらも併せてよろしくお願いいたします。環境科学部によるワークショップだけでなく、弦楽部によるコンサートや、茶道部によるお点前の披露&茶店も行います!ぜひご来場ください。

 

日時

9月23日(金・祝) 10:30 ~ 15:30

場所

神戸市立森林植物園

 

2学期始業式

2学期始業式

9月1日(木)令和4年度2学期始業式が行われました。感染対策のため、各教室へ校長先生の講話を配信する形で実施されました。その後、生徒指導部長講話、表彰伝達が行われました。この夏休みも多くの部活動が活躍してくれていました。

防災ワークショップ

8月24日(水)御影公会堂にて、防災ワークショップが開かれました。昨年度に引き続き、元宮城県立石巻西高校校長の斎藤幸男先生、震災当時大曲小学校5年生だった雁部那由他さん、歌手のasariさんをお迎えしました。

今年度は御影高校、神戸高校、東灘高校の生徒約30名とPTA、地域の方とが入り交じってグループを作り、避難所運営の課題と解決策をテーマに討議、発表を行いました。最後にasariさん自身の震災体験のお話と歌を披露していただきました。実践的に防災について考えるよい機会になったと思います。

 

 

 

 

東灘区インターンシップ

8月3日~5日の3日間で、東灘区役所でインターンシップをさせていただきました。最終日には、東灘区を住みたい街No1にするにはというテーマで他校生とも協力して、プレゼンテーションを行いました。生徒たちは、普段気が付くことがなかった丁寧な東灘区の行政に感銘を受けていました。お世話になった方々に感謝申し上げます。

プレゼンテーション 発表した生徒たち 質問をする校長先生

第2回オープンハイスクール

オープンハイスクール

 8月19日(金)第2回オープンハイスクールが開催されました。中学3年生向けは御影高校の各教室にて、保護者向けは御影公会堂にて実施されました。暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました。次回のオープンハイスクールは11月12日(土)を予定しております。

<中学生向けプログラム>

学校説明・総合人文コース説明・生徒による学校紹介・校長挨拶・体験授業・部活動見学

<保護者向けプログラム>

弦楽部演奏・校長挨拶・学校説明・生徒による学校紹介・応援特別委員会演技・部活動見学

 

第15回みかげふれ愛フェスティバル

8月20日(土)御影公会堂にて、みかげふれ愛フェスティバルが開催され、応援部も出演させていただきました。

1年生と2年生の初めてのイベント出演となり、これまでの練習の成果を見ていただく機会となりました。

ここでの経験を糧に次に向けても練習に励んでいきたいと思います。

みかげふれ愛フェスティバル

8月20日(土)弦楽部が、御影公会堂にて、みかげふれ愛フェスティバルに出演しました。合宿で集中的に練習した、アイネクライネナハトムジーク、となりのトトロ、打上花火、ミックスナッツ、情熱大陸の4曲を演奏しました。聴衆の皆さんに喜んでいただけたら嬉しいです。

第69回兵庫県吹奏楽コンクール【吹奏楽部】

8/12(金)に、アクリエひめじで第69回兵庫県吹奏楽コンクールが行われました。

本校吹奏楽部は、高等学校A部門に神戸地区代表として出場し、銀賞を受賞しました。

多くの方々に支えていただき、日々の成果を発揮することができました。

応援ありがとうございました。

これで3年生は引退となり、1・2年生が新バンドに向けてまた新たなスタートをきります!

 

ファイナルプレゼンテーション!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語研修旅行-エンパワメントプログラム最終日となりました。

昨日の夕食後のプログラムで、ファイナルプレゼンテーションの原稿作成と練習を行いました。

テーマは「this empowerment program and my future 」

今朝は朝食会場でも原稿を見たり、プログラム開始前から練習を自主的におこなったり、みんな頑張っていました。

緊張もしたかと思いますがみんなしっかりと取り組み、大きな拍手をもらいました。最後に修了証を貰い、記念撮影でプログラムを終了しました。