みかげブログ

みがけ!みかげ力

2分間スピーチ(78回生)

5月29日(月)7時間目、78回生(1年生)の各クラス代表生徒が、学年全体の前で2分間スピーチを行いました。スピーチのテーマは「将来の自分について」。それぞれの生徒は将来について、自分の考えていることや思うところを堂々と発表しました。

 

授業の様子(GSⅠ)【生徒による投稿】

5月25日(木)、NPO法人Colorbathの椎木睦美さんを講師としてお招きし、世界の現状やコミュニケーションの方法について学びました。講演はとても興味深く、みんな積極的に手を挙げ質問していました。今回の学びを普段の生活にも活かしていこうと思います。(1年生総合人文コース生)

 

5月20日オープンハイスクール

5月20日(土)に行われたオープンハイスクールで、弦楽部が「情熱大陸」を演奏しました。御影高校は、たくさんの行事があり、部活動も大変盛んです!勉強はもちろん、楽しい高校生活を私たちと送りませんか?次のオープンハイスクールは8月18日(金)です。模擬授業も、部活動見学もありますので、是非おこしください。

 

立会演説会

令和5年5月18日(木)体育館にて、立会演説会が行われました。今回、1名の生徒が会長に立候補し、会長立候補者1名と、副会長に指名された1名、監査委員に立候補した1名がそれぞれ演説を行いました。身振り手振りも交えながら、自分の想いや考えを伝える素晴らしい演説でした。

 

医療看護説明会

5月12日(金)の放課後に、医療看護説明会を行いました。看護・薬学・言語聴覚・理学療法・作業療法・歯科衛生など分野に分かれて、説明を聞きました。どの生徒も熱心に聞き入ってました。

受験対策 総合説明
看護系   薬学 理学療法・作業療法・言語聴覚・歯科衛生など

学びみらいPASS講演会

5月10日(水)に学びみらいPASSの講演会が行われました。①今の自分を知る。②今までの自分の経験を振り返る。③自己PRを考え仲間と共有する。の3つのステップで、自分をしっかり見つめ直すいい機会となったのではないでしょうか。これが3年生の「志望理由書」へとつながっていきます。

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

5/16(火)のGSⅡでは、前回までと同様、神戸大学文学部の皆さんと一緒に、班ごとに分かれて研究を進めました。班により、探究のテーマに関するディスカッションを班も、街頭で調査をする班もありました。引き続き来月末の発表に向けて研究を進めています。(2年 総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅠ)【生徒による投稿】

5/15(月)7限目のGSIの授業では、イラストレーターのこもりあやみさんを講師にお招きし、ミニコミ誌について学びました。クラス全員がしっかり話を聞いており、本日の講演内容を御影高校周辺のPRに生かしていきたいです。(1年 総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

5月9日のGSⅡの授業は、班別で作業を進めました。地域探究プロジェクトの発表日まで、中間考査を挟んで残り6回となりました。前回のフィールドワークで得た情報を神戸大学文学部の学生のみなさんと共有してアドバイスをいただき、今後の見通しを立て、スライドを作成するなどの活動を行いました。(2年 総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅠ)【生徒による投稿】

5/8(月)7限目のGSIの授業では、前回に引き続いて御影高校周辺のPRを考えました。班それぞれテーマを決め、班員が連休中に撮影した写真などを見ながら話し合いました。中学生に地域の魅力を伝えられるよう様々な工夫を考えました。(1年 総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

5月2日(火)のGSⅡの授業内容です。

「フィールドワークの基準日」とされたこの日は、4つの班が校外へフィールドワークに赴きました。校外でインタビューを行ったり、街頭でアンケートを取ったりしました。校内に残った4つの班は、前回と同様に計画を話し合ったほか、発表用のスライドの準備を進めました。(2年 総合人文コース生)

授業の様子(GSⅠ)【生徒による投稿】

5月1日(月)7時間目はGSⅠの授業でした。この授業では、中学生に向けて「御影高校周辺の魅力を伝える」というテーマで動画やミニコミ誌を作成する予定です。今日の授業ではその方法やテーマについて班ごとに意見を出し合いました。中学生に御影の魅力を伝えられるよう頑張ります!

 

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

4月25日(火)、GSⅡの授業で、2年8組の生徒はこれからの研究の方針について話し合いました。前回に引き続いて、班ごとに神戸大学文学部の皆さんにアドバイスをいただき、次週以降の外部調査に向けた用意を進める班もありました。(2年 総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅠ)

4/25(火)7限目はGSⅠの授業でした。今回のテーマは「地域×○○」。1年8組の生徒が春休み中に、地域の中にある自分の興味のあるものを調査し、それらをまとめたポスターに基づいて発表しました。それぞれの地域にはそれぞれ魅力があり、とても興味深いものでした。発表者は聴衆に魅力を最大限伝えれるように努力していました。

 

 

第1回防災訓練

令和5年4月21日(金)放課後、地震を想定した第1回防災訓練を実施しました。揺れが収まるまで教室で机の下に身を隠し、その後グラウンドへ避難しました。

令和5年度定期戦

<壮行会>

令和5年度4月18日(火)、定期戦に向けて壮行会が実施されました。参加する部活動代表者からの意気込みと、応援練習が行われました。

   

第50回定期戦

令和5年度4月19日(水)、県立夢野台高校との第50回定期戦が行われました。今回は50回の記念大会ということで、午前中から神戸総合運動公園にて男子バレーボール・野球・サッカー・男女卓球・男女ソフトテニス・男女剣道が実施され、男女バスケットボール・水泳は夢野台高校で実施されました。

午後からはメイン競技の女子バレーボールがグリーンアリーナで実施され、その白熱した熱戦を両校全生徒で応援しました。今年から声出しの応援も解禁され、選手にとっても大きな励みになったようです。練習を積み重ねてきた成果を本気になってぶつけ、その様子を本気で応援する様子はまさに青春でした。

今年度は総合成績8対6で御影高校の勝利となり、昨年の雪辱を晴らしました。

授業の様子(GSⅠ)

4月17日(月)の5,6時間目に京都芸術大学の吉田大作先生をお招きし、総合人文コース1年生を対象に講演をしていただきました。

 

「『探究』活動の『型』を身につける」というテーマで、今の高校生が置かれている現状、探究活動を行う意義についてお話ししてただきました。

 

来週から始まる本格的な活動に向け、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。

 

離任式・対面式

離任式・対面式

令和5年4月11日(火)体育館にて離任式と対面式が行われました。

離任式では、本年度御影高校から異動された先生方から2,3年生の生徒に向けて挨拶があり、全ての先生方から御影高校生への愛情が伝わる熱いメッセージをいただきました。お世話になった先生方に挨拶をするために駆け付けた卒業生の姿も見受けられました。

離任式に続いて、生徒会による対面式が行われました。新入生を2,3年生が迎え、それぞれの代表者から挨拶を行いました。

最後に本年度お世話になるスクールカウンセラーの先生の紹介がありました。

 

第78回入学式

第78回入学式

令和5年4月10日(月)13時から、爽やかな晴天の下、第78回入学式が開催されました。今年度は3年ぶりに保護者の方の人数制限無しの開催となりました。

本年度から新しくなった制服に身を包んだ新入生が、緊張の面持ちで入場する様子を、保護者の方が拍手で迎えました。

国歌斉唱・入学許可に続いて、新入生代表による宣誓・学校長式辞・PTA会長祝辞・来賓紹介・祝電祝詞披露が行われました。式典終了後、78回生の学年団の紹介があり、学年主任から生徒、保護者に向けて挨拶がありました。

新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。本日ご臨席賜りましたご来賓の方々、多数の保護者の方々、誠にありがとうございました。また、多くの方々から祝電祝詞をいただいたことに厚くお礼申し上げます。