奨学金についてのお知らせ

奨学金のお知らせ

奨学金名 奨学金の内容 対象者 申請期限 摘要
1 重田教育財団
医学生
教育資金貸与制度

(全学年)
高校在学中予備校費用
130万円~250万円
医学部進学後 年85万~810万
(詳細は要綱参照)

貸与(無利子)
・医師となる意欲が明確で、成績優秀である
・経済的な理由により日々の生活が困窮している
2024年10月31日 ・高校1~3年生
・他の奨学金と併給可
・高校在学~医学部卒業まで
・応募時に、医学部模試判定の写し提出
・募集人数=全国で5名
2 東京海上日動
あんしん生命
奨学金

(高校3年生)
年額30万円

給 付
疾病により保護者を失った遺児で、大学等への進学希望があり、経済的理由により援助が必要な人 2024年10月31日(木)
消印有効
募集人数=60名
3 木下記念事業団
予約奨学金

(高校3年生)
年間60万円
(大学の正規の履修期間)

給 付
・日本国籍を持っている者。                 
・全国の国立大学と、指定された公立8大学に進学する者。(昼間部のみ)
京都府立大、京都府立医科大、兵庫県立大、神戸市外国語大、神戸市看護大、奈良県立大、奈良県立医科大、和歌山県立医科大
2024年9月30日 必着 ・募集人数=1名
・申込時に感想文提出
・他の奨学金との併用は不可
4 木下記念事業団
予約寮生

(高校3年生)
神戸学生会館
芦屋会館
芦屋浜会館
2025年春に以下の大学へ進学を予定する者(昼間部のみ)
神戸大学・兵庫県立大学・神戸市外国語大学・神戸市看護大学・関西学院大学・甲南大学・神戸親和大学・神戸薬科大学・武庫川女子大学

保護者年収条件有り
2024年9月30日 必着  
5 神戸やまぶき財団
奨学金

(高校3年生)
入学金:上限35万円
入学支援金:10~40万円
生活援助金:月6~14万円

給 付
・障害者、要保護児童、および難病患者            
・兵庫県内に実家があり国内の大学等へ進学を希望する生徒           
・経済的な理由により修学が困難な者
2024年10月4日(金)
消印有効
 
6 公益推進協会
ライト工業みらい奨学基金

(高校3年生)
月額7万円

給 付
・応募時までの評定平均が3.5以上
・指定大学(80校)の理工系学部に現役で進学する者
・学資の支弁が困難である者
2024年10月23日
必 着
校内選考有り
当人応募
奨学金併用可(例外有り)
7 ビヨンドトゥモロー
奨学金

(高校3年生)
年間50万円

給 付
・2025年4月から、大学その他に進学予定
・親が死亡、または単親家庭、福祉施設で生活、里親家庭、生活保護受給家庭のいずれか
2024年10月17日(木)
必 着
申し込み時に
課題作文有り
 
※上表「申請期限」は各事業主体団体等への提出期限ですので、学校での取りまとめに日数が必要です。
 希望者は書類を揃える日数も考え、速やかに職員室の総務部(奨学金係)へ申し出てください。

奨学金のお知らせ

2024年12月6日
奨学金名 奨学金の内容 対象者 申請期限 摘要
1 キーエンス財団奨学金
(再掲載)

(高3年生対象)
月額10万円
(年額120万円)
給 付
・2025年4月に、日本国内の4年制大学に入学する者
・経済的な支援を必要とする者
・20歳以下である者
 ・一次選考 Web登録          
 2025年2月3日~4月4日 
高3生対象

貸与型奨学金との併用○
給付型奨学金とは×

小論文提出
2 ロート山田育英
ファンデーション

大学奨学生

(高3年生対象)
(給 付)
月額8万円
・兵庫県内の高校を卒業し、国内の4年制大学へ在籍する新一年生。
・日本国籍を有するもの。
・学業優秀、又は文化芸術その他に卓越した成果を有していること。
・経済的事情により、学資の支弁が困難であること。
2025年4月3日~5月9日
消印有効

本人から郵送する
4年間(または最短修業年限)

日本学生支援機構との併用は可○
他の奨学金との併用は不可×

小論文の提出
3 神戸市大学奨学生
採用予約者

(高3年生対象)
(給 付)

自宅通学者
1万5千円/月

自宅外通学者
2万円/月
・神戸市内に在住
・高校3年生で、令和7年4月に大学に進学しようとする者
2025年1月31日(金)
必 着
・他の奨学金との併給は×
(予約奨学金も×)

採用4名

校内審査あり
4 日本通運
交通遺児等
支援奨学金
月3万円
給 付
 交通事故により、
 ・保護者を失うか、重度の心身に障害を負った方。
 ・学生本人がハンディを負った方

・経済条件あり。
2025年4月1日(火)
~5月15日(木)
必 着
これは予約奨学金ではない。
大学合格後、本人から申請

他の奨学金との併用○

募集 20名
5 交通遺児育英会
奨学金
(高1・2年生対象)
月額2万~4万円
無利子貸与
一部給付もあり

入学一時金制度もあり
・保護者等が交通事故で死亡したり、著しい後遺障害で教育費に困っている家庭の子女 高等学校奨学生
2025年1月31日
他の奨学金との併用○
6 交通遺児育英会
奨学金

(高3年生対象)
月額4万~6万円
無利子貸与

入学一時金制度もあり
・保護者等が交通事故で死亡したり、著しい後遺障害で教育費に困っている家庭の子女
・令和7年4月に大学進学予定の者
大学等 予約募集(2)
2025年1月31日
他の奨学金との併用○
7 アフラック
小児がん経験者・
がん遺児奨学金
月額2万円
給 付
・18歳未満で、小児がん経験者
・がんにより主たる生計維持者を失った遺児
・収入条件有り
2025年2月末日
消印有効
全国で30名程度
8 公益財団法人
本庄国際奨学財団
奨学金

(高校1年生)
月額5万円
給 付
・高校1年生時の成績が平均4.0以上
・経済的に困難な家庭の者
・国公立大学に進学希望の者
令和7年1月6日~
令和7年3月31日
(オンライン申請期間)
高校2年生から
大学卒業まで

15名 (校内選考有)
 
※上表「申請期限」は各事業団体等への提出期限ですので、学校での取りまとめに日数が必要です。
 希望者は書類を揃える日数も考え、速やかに職員室の総務部(奨学金係)へ申し出てください。

奨学金のお知らせ

2025年3月17日
奨学金名 奨学金の内容 対象者 申請期限 摘要
1 兵庫県婦人共励会

ひとり親家庭
支援奨学金制度

全学年
(給 付)

月額3万円
 ・ひとり親世帯で、経済的に修学困難な生徒。
 ・意欲があり、社会貢献を希望する品行方正な生徒。
 ・全国母子寡婦福祉団体協議会の会員、及び入会を希望する方の子ども。
 ・会員登録している団体が、奨学生として推薦する生徒。
 ・学校出席率が80%以上のもの。
2025年4月18日(金)
必 着

申込みは申請者が行う

他の奨学金との併用可○

全国で400名。
2 池田泉州奨学基金

1年生
(給 付)

月額2万円
(2万円×12月×3年)
 ・大阪府、兵庫県の一部(神戸市 以下略)に在住しており4月1日現在18歳未満の者。
 ・一学年在籍。
 ・市町村民税所得割が非課税(0円)世帯の者(生活保護含む)。
 ・給付中の三年間、面談、メールでのインタビューに対応できること。
2025年4月から募集開始。
ホームページ参照。

申込みは申請者本人が
ホームページから行う。
10名程度

奨学金のお知らせ

2025年4月9日
奨学金名 奨学金の内容 対象者 申請期限 摘要
1 毎日希望奨学金
(毎日新聞社)
(給 付)
月3万円
・東日本大震災で保護者が死亡、または行方不明になり、学業継続が困難な高校生等。
 (被災地以外の居住者も対象)
2025年4月22日(火)
必 着
他奨学金との併用可
2 朝鮮奨学会 (給 付)                   月1万円 ・成績優良者(評定平均3.0以上) で、学費の支弁が困難な者。
・日本の高校に在学する、韓国・朝鮮人学生
2025年5月12日(月)
17:00締切
 
3 山内健二記念
奨学育英基金
(給 付)
月3万円
・原則として前年度、または中学校3年時の成績の平均が5段階評定換算4.3以上
・世帯合計所得金額300万円以下
・同一世帯に当基金受給者がいないこと
2025年6月6日(金)
消印有効                           校内〆切5月26日(月)
校内選考あり
4 多田脩學育英會 (給 付)
月2万円
・日本国籍を有する、高校1年生で国語力が高い者
・中学3年間の平均的成績が中以上
・当育英会の定める義務を果たす意思のある者
2025年5月16日(金)
必 着                              校内〆切5月2日(金)
校内選考あり
5 似鳥国際奨学財団奨学金 (給 付)                      月3.5万円                         ・日本国籍を有する(外国籍を有する場合、在留資格が、「永住者」または「定住者」の人は応募可能                       ・ひとり親家庭(父子家庭・母子家庭など) 2025年5月21日(水)13:00 他奨学金との併用可
6 オーケー育英財団奨学金 (給 付)                      月3万円                         ・世帯年収約910万円未満程度              ・前年の評定平均値3.5以上 2025年5月31日(土)           校内〆切 5月19日(月) 他奨学金との併用可
7 みずほ農場教育財団 (給付)                      月1.5万円                         ・ひとり親家庭(父子家庭・母子家庭など)   ・保護者年収300万円以下            ・評定平均値4.5以上 2025年4月20日(日)          他奨学金との併用可
8 りそな未来奨学生
(高1年生対象)
(給 付)                                            月2万円
・一人親世帯、または両親がいない世帯の生徒。
・勉学意欲があり学資の支弁が困難な者。
2025年5月16日(金)
 
9 人志奨学基金          (高1年生対象) (給 付)                                           月2万円
・家族の生計を支える親を失うなど、何らかの理由により経済的影響を受け、奨学金を必要とする者
・中学校3年次の国語・数学・理科・社会・英語の評定平均値が4.4以上
2025年5月9日(金)               校内〆切4月21日(月)
他奨学金との併用可
10 あしなが高校奨学金 (給 付)                                           月3万円
・保護者が病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死などで死亡または保護者が1級から5級の障がい認定を受けている 2025年5月20日(火)             
他奨学金との併用可
11 あしなが大学奨学金         (高3年生) (貸 与)                                           月4万円等
・保護者が病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死などで死亡または保護者が1級から5級の障がい認定を受けている 1次募集2025年6月20日(金) 2次募集2025年9月20日(土)            
無利子

奨学金のお知らせ

2025年5月2日
奨学金名 奨学金の内容 対象者 申請期限 摘要
12 交通遺児育英会
奨学金
(高1・2年生対象)
                      月額2万~4万円
内1万円給付 残り無利子貸与
保護者等が交通事故で死亡したり、重い後遺障害のため働けず、経済的に修学が困難な生徒 2026年1月31日 他の奨学金との併用可  
13 交通遺児育英会
奨学金
(高3生対象)
月額4万~6万円
内2万円給付 残り無利子貸与

入学一時金制度もあり
保護者等が交通事故で死亡したり、重い後遺障害のため働けず、経済的に修学が困難な生徒で、令和8年4月に大学進学予定の者 大学等 予約募集(1)
2025年8月31日
大学等 予約募集(2)
2026年1月31日
他の奨学金との併用可  
14 公益財団法人
長谷川松籟財団
(高1年生対象)
月額15,000円
給 付
・成績優秀者                
・経済的理由で就学が困難な者
2025年6月30日
必 着
他の奨学金との併用可  
15 東洋財団
(高3生対象)
大学、専門学校卒業まで
年間60万円
給 付
・日本国籍を有し、保護者等が兵庫県内に住所を有する者
・生活環境や経済的理由により、学資資金支弁が困難な者
・高い志を持ち、品行が正しく、健康で、卒業後4年制大学、短期大学及び専門学校への進学を希望する者
2025年6月30日 他の奨学金との併給可
16 加藤山崎奨学金
(高2生対象)
採用した年度内に1回限り
5万円
給 付
・前年度の全履修科目の評定平均が4.3以上
・学校長が推薦する者(3名まで)
・採用年度と卒業年度の2~3月に本人の手書きによる「報告書」を提出
2025年6月20日
必 着
他の奨学金との併用可 
17
加藤山崎修学支援金
年額5~10万円
給 付
・前年度の全履修科目の評定平均が2.7以上
・学習に意欲的また成績優秀で品行方正である者
・学校長が推薦する者(3名まで)
・世帯の年間所得200万円未満を目安とする
・毎年1回「報告書」を提出
2025年6月20日(金)
必 着
他の奨学金との併給可
18 公益財団法人
日本教育公務員弘済会
高等学校等給付奨学生
5万円
(同一人に一回限り)
給 付
・人物・学業ともに良好な者
・経済的理由から就学が困難な生徒、具体的には給与収入額(両親の場合は合算金額)が480万円未満であること
2025年7月11日 他の奨学金と併用可
19 高砂市奨学金 月額 8千円 支 給 ・高砂市内に住所を有していること
・世帯所得金額に制限あり
2025年6月10日 他の奨学金と併用可
※上表「申請期限」は各事業主体団体等への提出期限ですので、学校での取りまとめに日数が必要です。
 希望者は書類を揃える日数も考え、速やかに職員室の総務部(奨学金係)へ申し出てください。