学校行事の紹介

学校行事の紹介

卒業生の教育実習が始まりました

 10月28日(水)から11月17日(火)までの3週間、教員を目指す卒業生の教育実習を受け入れました。本年度は、天理大学 体育学部から谷口さん、神戸親和女子大学 発達教育学部から阿野さん、大阪体育大学 体育学部から藤原さん、松井さん、竹本さん、姫路大学 教育学部から金井さん、富山大学 芸術文化学部から浦川さんの7名です。
 有意義な教育実習になることを祈念します。

   
   
   

1年次 ふるさと貢献事業を実施しました

 10月28日(水)1年次生がふるさと貢献事業として、地域の清掃活動を行いました。
 普段から利用している通学路と、校内の清掃活動を行いました。この活動が地域の貢献につながることを願っています。

   
   
   
   
   
   
   

令和2年度 朝のあいさつ運動が始まりました

 10月26日(月)よりPTA役員の方々と本校教員による朝のあいさつ運動が始まりました。
 溝口駅前と校門前に分かれ、登校してくる生徒にあいさつを行いました。
 この運動は10月30日(金)まで続きます。

   
   
   

第46回体育大会を開催しました

 真っ青な青空の下、第46回体育大会を開催しました。
 今年は感染症対策として、マスクの着用や消毒の設置など例年とは違う形式での開催となりましたが、素晴らしい大会となりました。

大会テーマ「つかめ栄冠 深める絆 笑顔あふれる大乱舞」仲井 亜理沙
 【結果】
  総合優勝  3年5組
  総合2位  3年1組
  総合3位  2年1組  
  行進賞1位 3年4組

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

 

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

体育大会予行を行いました

 10月14日(水)、体育大会の予行を実施しました。
 本日は快晴の中、明日の体育大会へ向けた予選会を行い、また入場行進や各団体競技においての一連の流れの確認をしました。
 明日の本番でも感染症対策を万全にし、体調管理に気を付けながら素晴らしい体育大会になるよう頑張りましょう。