給食ブログ

今日の給食

9月4日(木)の給食

ごはん 牛乳 サケのチーズパン粉焼き パプリカとハムのマリネ ミネストローネ

今日の給食室からは、サケのチーズパン粉焼きの香ばしい香りが漂っていました。

サケの切り身に、塩・こしょう・白ワインで下味をつけ、にんにく(すりおろし)・パセリ・パン粉・粉チーズを合わせたものをまぶし、オリーブオイルをふって、オーブンで焼きました。

あっさりした白身魚にチーズの風味とパン粉の香ばしさがよく合います。

家庭ではチューブのにんにくや乾燥パセリを使うと手軽に作ることができます。ぜひお試しください。

9月3日(水)の給食

ごはん 牛乳 豚肉のスタミナ炒め かきたま中華スープ

9月になっても暑い日が続いていますね。今日の給食は暑さに負けず、元気に頑張れるようにと思いを込めた「豚肉のスタミナ炒め」です。

体の疲れを取ってくれる「豚肉」と、体の調子をととのえる「野菜」をたっぷり使いました。しっかり目の味つけで、ごはんが進みますね。

 

↓ かきたま中華スープの卵を入れている様子です

 

9月2日(火)の給食

ポークカレーライス 牛乳 コールスローサラダ

2学期の給食が始まりました。

今日は夏野菜がたっぷり入ったカレーライスです。

使った野菜は、かぼちゃ・なす・ズッキーニ・パプリカ・いんげん・にんにく・しょうがです。

いろとりどりの野菜を食べて、2学期も元気に過ごしましょう♪

 

7月17日(木)の給食

夏野菜のスタミナ丼 牛乳 オクラのおかか和え

 

1学期の給食最終日です。

ナスやズッキーニなど夏野菜をたっぷり使ったスタミナ丼を提供しました。

「野菜苦手―!」と言っていた子も、きれいに完食していました。

食器返却時に「1学期ありがとうございました、2学期も美味しい給食をお願いします」とたくさんの子どもたちがあいさつしてくれました。

いつも丁寧にあいさつしてくれてうれしく思っています。

2学期の給食も楽しみにしていてくださいね♪

*9月2日(火)から給食がはじまります!

<夏野菜のスタミナ丼>

今日の給食では、

豚肉・厚揚げ・玉葱・キャベツ・なす・ズッキーニ・ピーマン・パプリカ・もやし・にんにく・しょうが

を使いました。お家にある野菜で作ってみてくださいね!

調味料(約4人分)

砂糖 小さじ2・みりん 小さじ1・こいくちしょうゆ 小さじ2・うすくちしょうゆ 小さじ2・ウスターソース 小さじ1.5・塩 少々・コチュジャン 適量

仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油(小さじ1)を回しいれます。

7月16日(木)の給食

ごはん 牛乳 鶏肉のさっぱり焼き チップスサラダ コンソメスープ

チップスサラダは、砕いたポテトチップスが入ったサラダです。小学部では、何味のポテトチップスかで盛り上がっていました。

今日の給食では、コンソメ味を使いましたが、「塩味」や「のり塩味」でも美味しくできそうです。

<チップスサラダ>

野菜(キャベツ・ブロッコリー・きゅうり・コーンなど)約200g

ポテトチップス 20g

★調味料(酢 小さじ1、砂糖 小さじ1、うすくちしょうゆ 小さじ1、サラダ油 小さじ1/2、塩 少々)

食べやすい大きさに切った野菜と、合わせた★の調味料を和える。

食べる直前に、砕いたポテトチップスを軽く混ぜあわせる。