運動部の記録

陸上競技部

【陸上競技部】R6地区別記録会に参加しました

4月6日(土)ウインク姫路陸上競技場にて、西播磨但馬地区の地区別記録会に参加しました。

トラック&フィールドシーズンの幕開けです。朝は肌寒くも、気温も上がり、競技しやすい環境でした。

新学年となって、オフシーズンの成果を発揮すべく、また来月の地区IHに向けての弾みするべく、競技に挑みました。

また、今回はリレーも複数エントリーし、次の世代の多くのメンバーが経験を積むことができました。

今月から、多くの記録会や大会が各地で開催されています。

競技会に出る度に、他校から学ぶことは競技・運営・応援など、本当にたくさんあります。

部員の一人一人が附属高校に持ち帰り、部の発展や自身の成長につなげてほしいところです。

8日(月)からは学校もスタート。新1年生も入ってきます。

新3年生にはこれまでの集大成として、新2年生は部の中心として、さらなる成長と活躍を期待しています。

 

次回は4月20日(土)兵庫リレーカーニバルに出場予定です。

 

 

【陸上競技部】新人西播駅伝に出場しました

2月18日(日)新人男子第76回 西播高等学校駅伝競走大会に出場しました。

全チーム1年、2年生のみの選手で構成される大会です。今年度、最後の駅伝大会です。

臨港道路広畑線の拡幅工事に伴い、網干での開催は今年度が最後になる予定です。

本校は序盤から粘りの走りでタスキをつなぎ、そして最終区間で区間2位の走りで逆転し、見事総合8位入賞を果たしました。

昨年の県大会で悔しい思いをした分、長距離のメンバーはこの新人西播大会に向けて、多くのマラソン大会などにも出場してきました。

トラック&フィールドのシーズンも目の前です。

選手の皆さんには、この期間にしっかりと鍛錬を積み重ねてほしいと思います。

今回も多くのご声援をいただき、ありがとうございました。

 

結果 男子総合第8位 入賞

       7区第2位 藤田湧喜

おめでとうございます!

 

【陸上競技部】兵庫県高等学校駅伝競走大会に参加しました 

11月5日(日)男子第78回兵庫県高等学校駅伝競走大会に出場しました。於:大正ロマン館前~篠山鳳鳴高校

雲一つない秋晴れの中、25℃近くの気温の中での県大会になりました。

県立大附属は4年ぶりの出場です。

選手もコンディションを整えるのが難しかったと思いますが、任された区間を一生懸命に走ってくれました。

西播大会から2週間、チーム状況は決して良くはありませんでした。

しかしながら、全国大会にも出場するチームなど、多くの強豪校と、各々の役割を果たすべく篠山市内を駆け抜けたことは大きな財産になることでしょう。

結果は結果として受け止めつつ、次に生かせるよう、各々がこれからの力に変えていってほしいと思います。

選手の皆さん、お疲れさまでした。また、今回も多くのご声援、ありがとうございました。

 

【陸上競技部】西播駅伝競走大会に出場しました

男子第78回兵庫県高等学校駅伝競走大会(西播予選)に出場しました。於:上郡町

朝は10℃、昼間は20℃近くになったり、一時的に雨も降ったりするような天気でした。

昨年はオール1年生で挑み、今年は2年生になったそのメンバーに新たな1年生を加え、数年ぶりの県大会出場を狙いました。

 

結果は第8位入賞(2時間26分34秒)

今年は上位7位までが県大会の出場権を獲得でしたが、記録で拾われ、結果的に+αでの県大会に出場することになりました。

昨年度の第11位(2時間37分45秒)よりも10分以上も記録を向上させています。

駅伝チームの目標として掲げた粘りの走りは見事に体現できていたと思います。

苦しい区間がありながらもタスキは最後までつなぎました。 

年々、西播のレベルは上がっており、どの高校も強かったという印象です。

上位に入り込むためには、大きな壁を感じさせられました。

 

10月に入ってからは特に、学校行事も数多くある中で、練習してきた結果を入賞という形にできましたが、悔しさも残っています。

この世代の駅伝シーズンはまだまだ始まったばかり。

個々のレベルアップを図り、今回の悔しさを生かすことができれば、数年ぶりの県大会出場でも好記録を狙えると思います。

これからの取り組みと活躍に期待しています。

 

第8位入賞(2時間26分34秒) ※+αによる県大会出場

おめでとうございます!

 

 

【陸上競技部】西播ジュニア大会に参加しました 

9月23日・24日、西播ジュニア大会に出場しました。

今シーズン最後のトラック&フィールドの競技会です。

開会式で、西播支部長から、今大会は記録にこだわってほしいと話がありました。

本校ももちろん、自己ベスト更新を目指し、今シーズンの良かった点・反省点を振り返りながら、大会に挑みました。

今大会では男子総合第6位、トラックの部で第2位など、多くの種目で上位入賞を果たし、好成績を残すことができました。

日頃の練習の成果が結果として現れて良かったと思います。今後も地道に一歩ずつ、鍛錬を重ねていってほしいと思います。そして、女子・マネージャーも含め、全員でサポートし合いつかんだ結果だと思います。

歴代の先輩から「このチームを強くしたい」「県大附属を他校から意識される存在になる」の思いを引き継ぎ、それが実現されつつあるのかもしれません。

これまでの大会等を通して、他校から多くのことを学んできました。

一人一人が自覚を持ち、他校の選手からも目標とされる選手・チームになってほしいと切に願います。

 

来月から、長距離の選手は駅伝へ。短距離・フィールドの選手は来年の春に向けて力をつけていきます。

今大会も、多くの関係者の方にご協力いただき、ありがとうございました。

周りの方々に感謝の気持ちを持ち、学校生活を過ごしてほしいと思います。

引き続き、県大附属高校の陸上競技部をよろしくお願いいたします。

 

男子総合    第6位

男子総合(トラックの部) 第2位

男子100m  第2位 井上陽登

男子100m  第3位 前田凰冴

男子200m     第3位 前田凰冴

男子110mH     第2位 髙松航大

男子走幅跳      第3位 大前響輝

男子4×100m    第3位 大前響輝、井上陽登、前田凰冴、小松暖

 

おめでとうございます!