運動部の記録

陸上競技部

【陸上競技部】西播駅伝に出場しました

10月18日(土)西播駅伝(県予選)が上郡町で行われ、女子が出場しました。

この日も10月中旬にも関わらず、気温が高い中での試合となりました。

金曜日まで定期考査がある中、思うように練習ができなかったり、メンバーがそろわなかったりと、今回は走り切ることを目標に挑み、21.0975kmを無事に完走しました。

全員の力で、チームとしてよく頑張りました。

部員同士で悩んだこと、相談したこと、決めたこと、それらが貴重な経験となるに違いありません。

今後は地域のマラソン大会などに出場し、各々が記録向上を目指していきます。

今回も多くの方に応援いただき、ありがとうございました。

【陸上競技部】第60回西播ジュニアに出場しました

9月27日(土)・28日(日)にウインク姫路にて、後期西播大会にあたる西播ジュニア陸上競技対校選手権大会が行われました。

今年度、最後のトラック&フィールドの公式戦です。

例年以上に長く続いた夏の練習の成果を発揮すべく、選手たちは他校の選手と競い合いました。

部員数も少ない中、運営面も含めてさまざまな場面でがんばりを見せてくれました。

 

また、本校の生徒も女子やり投で第2位に入賞を果たしました。

これからは駅伝シーズン、また冬季の錬成期に入ります。今秋には校内で体育大会もあります。

さまざまな場面での陸上競技部の活躍を期待しています。

今回も多くの方から、ご声援をいただき、ありがとうございました。 

 

女子やり投

第2位 東 千恵

おめでとうございます!

 

【陸上競技部】第77回西播ユース大会に参加しました

7月19日、20日の土日に第77回西播ユース大会が行われました。

この世代にとって、初めての公式戦です。

夏らしく、晴天かつ気温の高い中での試合で、県大会出場を目指して試合に臨みました。

夏の厳しいコンディション下でも、自己ベストを更新できた選手もおり、本校から個人で県大会に出場する選手もたくさんいます。

また、結果にはでなくても、最後まで懸命な追い上げを見せてくれた選手もいます。

今後は地区の強化練習会が実施された後、県大会(三木防災公園)8月19日~21日に出場します。

今回も多くのご声援ありがとうございました。

【陸上競技部】R7姫路市高校記録会

6月21日(土)姫路市高校記録会がウインク姫路で行われました。

1・2年生主体で挑む、初めての記録会です。また、来月の公式戦に向けて、弾みをつける意味合いもあります。

昼が近づくにつれ、気温も上昇していきました。

今年は例年よりも部員が少ないですが、その中で他校と競い合いました。

これから本格的な夏に向けて、厳しい暑さの中で試合に向けて準備をしていきますが、自分に負けず、心身ともに強くなって、チーム力も高められるように頑張ってほしいと思います。

【陸上競技部】第78回県インターハイに出場しました

5月30日(金)、31日(土)、6月1日(日)の3日間、神戸ユニバー記念競技場で県インターハイが行われました。

天候にも恵まれ、日本高校記録を更新する選手も出た大会となりました。

本校からは個人で3名と、各種リレー種目に出場しています。

定期考査後、すぐの大会でしたが、選手たちは西播大会からわずかな時間で調整してきました。

この大会で、本校の選手も自己ベストを更新したり、リレーでも検討したりする姿を見せてくれたのが印象的です。

この大会で3年生は引退。先輩方からその意思を受け継ぎ、1、2年生主体のチームで6月から新たなスタートを切っていきます。選手の皆さん、お疲れさまでした。

【陸上競技部】第78回西播インターハイに出場しました 

5月10日、11日に第78回西播高等学校陸上競技対校選手権大会が姫路市陸上競技場で行われました。

全国大会につながるインターハイ地区予選です。

前日の午後からの大雨や風の影響が心配され、1日目、2日目ともに気温の変化も激しい中でしたが、無事に全日程を終えることができました。

この大会に出場する3年生は最後の大会です。3年生は無事に競技に出場することができ、2年生も先輩と最後の大会で共闘しました。全員で1人の選手を応援する姿も印象的で、チームとして戦うことができていました。

また、試合後には新しい部長、副部長も前部長から発表されました。

県大会が終わるまで、このチームで、全員で最後まで走り抜きましょう。

 

県大会出場者(5月31日~6月1日)神戸ユニバー

玉田 崇陽 3000mSC

東 千恵 やり投

髙嶋 莉沙 高跳び

 

その他、男女ともに4×100m、4×400mリレーに出場予定です。応援よろしくお願いいたします。

 

 

【陸上競技部】第73回 兵庫リレーカーニバルに出場しました

4月19日(土)第73回兵庫リレーカーニバルに出場しました。

小学生から社会人・プロ選手まで、毎年この時期に多くの選手が競技を披露しています。

今年は本校からも男女ともに出場しました。

昨年度は男子が準決勝に進出しましたが、今年はそう簡単にはいきませんでした。

それでも、女子はチームのために初めてリレーを走った選手もいたり、男子は昨年度と同様、後半に抜き返す粘りを見せたりしてくれ、最後までバトンをつなぎました。

応援も含めて、チーム全体で最後の最後までがんばる選手の良さが現れていたように思います。

良いところを伸ばしつつ、来月のインターハイ予選に向けて各々のレベルアップを図っていきます。

【陸上競技部】R7地区別記録会に参加しました

4月5日(土)ウインク姫路にてR7地区別記録会に参加しました。

桜の花が満開に咲き誇る日に、陸上競技場では今年度のTrack&Fieldがスタートです。

冬場にがんばってきた選手たちは、少し肌寒さも感じる中、競技に挑みました。

1週間前にはこの競技場で練習も行い、その成果を発揮できた選手も多くいたように思います。

 

月曜日からは学校でも新年度のスタートです。

新学年になって、新入部員を迎える時期を迎え、各々が競技だけでなく、心身ともに益々の成長を期待しています。

【陸上競技部】新人駅伝大会に出場しました

2月16日(日)新人駅伝大会に出場しました。

1、2年生のみで行われる試合で、西播地区以外の学校もオープン参加しています。

場所は今年度から赤穂海浜公園です。1週およそ、2.4kmの外周と合わせて各区間を選手が走りました。

雨上がりの朝、気温もそこまで低くはなく、風も強くないコンディションの中での試合でした。

男女ともに同時スタートで、1区は男子は10km、女子は6kmを皮切りにそれぞれ、7区間42.195km、5区間21.0975km走ります。

 

結果

男子 総合第9位、 女子 総合第7位(入賞)

 

ちょうど高校入試とも時期が重なるため、例年、この時期は学校では直前の練習ができません。

どの学校も難しい条件でありましたが、来年度に向けて課題は残った試合となりました。

今回も遠方にも関わらず、多くの方にご声援をいただいたり、地域の方にもご協力をいただき、ありがとうございました。

感謝の気持ちを忘れずに、春からのトラック&フィールドのシーズンインに備えてほしいと思います。

【陸上競技部】第59回上郡町民ロードレース大会に出場しました

12月15日(日)第59回上郡町民ロードレース大会に出場しました。

本校は上郡町光都にある学校で、本校の陸上部員は毎年、出場させてもらっています。

高校男子で2年生2名が優勝、準優勝を飾りました。女子も1年生2名が健闘しました。

高体連の試合だけでなく、地元の大会でも活躍しています。

【陸上競技部】R6西播駅伝に出場しました

10月19日(土)西播駅伝(県大会予選)が行われました。 @上郡町

例年にも増して、高温下での試合が予想されましたが、この日は大雨。

選手たちに冷たく降りかかる雨でしたが、気温も高かったので、寒くなるほどではありませんでした。

 

今年は男子だけでなく、女子もそろって出場し、県大会出場を狙いました。

男子は昨年度、+αで県大会出場を果たしていました。

男子は3年生、女子は短距離選手の力も借りながら、それぞれの区間で襷をつなぎました。

 

結果は、男子が第9位、女子は第8位(入賞)でした。

男女ともに+@の選考対象には残りましたが、残念ながら県大会出場はかないませんでした。

毎年のことですが、テスト期間中の短い練習の中での記録です。

3年生は安定した走り、2年生は経験も含めて盤石の走り、初めて走った1年生も大健闘するなど、全員の活躍が光りました。

 

次回は2月に新人駅伝が行われます。場所も新しく赤穂で開催される予定です。

そこに向けて、冬場の練習を積んでいってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

【陸上競技部】第59回西播ジュニアに参加しました

9月28日(土)、29日(日)に西播ジュニアがウインク姫路陸上競技場で行われました。

若干、涼しくはなってきたものの、日射しが強い中での試合でした。

今年度の競技場での対抗戦としては最後を締めくくる大会で、各校も力が入っていたと思います。

夏の練習を乗り越え、秋の大会ではその練習の成果を十分に発揮し、自己ベストの更新が各々のテーマでした。

達成した選手は地道に努力を継続できていたことが形になったのだと思います。

達成できなかった選手はまだその過程かもしれませんし、別の課題があるのかもしれません。

チーム全体としては結果としては思うような形にはならず、悔しい思いを忘れずに1、2年生全員で、来シーズンに向けて力をつけられるように、今後も練習を工夫したり、意識を高めていかなければなりません。

ただ、開会式では、堂々と行進ができていたり、補助員として運営に携わったり、多くの場面で記憶には残る生徒の活躍が見られました。

 

次は西播駅伝です。

例年、体育大会や定期考査などと重なる大会で、調整が難しいかもしれませんが、前を見据えて頑張ってほしいと思います。

 

【陸上競技部】強化練習会に参加中

8月3日~5日の3日間

姫路市陸上競技場では県大会出場に向けて、強化練習会が行われています。

他校の選手と共に、技術のレベルアップを図っています。

西播代表選手として、力をつけてほしいと思います。

技術指導してくださる先生方に感謝の気持ちを持って取り組んでほしいと思います。

【陸上競技部】R6姫路市高校記録会

6月22日(土)姫路市高校記録会に出場しました(於:ウインク姫路)

この記録会から1、2年生主体のチームで出場しました。

午後から大雨の降りしきる中での試合でした。

この大会では本校も男女ともに4×400mリレーに出場し、最後まで大会を盛り上げました。

 

慣れないこともたくさんあったと思いますが、チームで協力して運営にも携わってくれていました。

また、他校からも学ぶことがたくさんあったと思います。

この大会の経験を次の公式戦にもつなげてほしいと思います。

ケガや不調で出場できない種目もたくさんありましたが、まだ始まったばかりです。

心身ともに日々、大きく成長につながる練習をしていきましょう。

【陸上競技部】県IHに出場しました 

5月31日(金)~1日(日)に、神戸ユニバー記念陸上競技場で県IHが行われました。

本年度は男子200mに前田くんが出場、また4×100mに男女とも、4×400mに男子が出場しました。

大会は連日、朝から晩まで熱戦が繰り広げられていました。

惜しくも予選敗退とはなりましたが、マイルリレーで最後は好記録で締めくくることができました。

 

今回で3年生は引退です。今後は進路実現に向けて陸上で培った経験を生かしてほしいと思います。

1、2年生はいよいよ先輩から引き継ぎ、本格的に附属高校陸上部の軸となって活動していきます。

今後も附属高校陸上競技部をよろしくお願いいたします。

【陸上競技部】第77回西播大会に出場しました

5月11日、12日の土日に西播IHが行われました。

3年生にとっては最後の大会、1年生にとっては初めての高校の大会です。

1日目は初夏のような、2日目は降雨の中でそれぞれ種目に挑みました。

最後の大会で、選手は欠場することなく、最後に自己ベストを更新できた選手もいたことはよかった点かと思います。

附属高校の選手がアナウンスされたり、競技が行われていると、いつも以上に大きな応援が飛んでいました。

最後のミーティングでは、このチームとしてまとまりのある姿を見せてくれたように思います。

大会に関わってくださっている全ての方に感謝の気持ちを持ち、そして、今後も学校生活に励んでほしいと思います。

また、今後は1、2年生が主体のチームになりますが、後輩は先輩の姿をしっかりと見届けてくれたように思います。

 

次回は5月31日から3日間、神戸ユニバー記念競技場にて、県大会が行われます。

 

個人 男子200m 前田凰冴 県大会出場

おめでとうございます!

その他、男子4×100m、4×400m、女子4×100mに自由参加する予定です。

【陸上競技部】第72回兵庫リレーカーニバルに出場しました

今年も4月20日(土)21日(日)と2日間、兵庫リレーカーニバルが開催されました。

今年度は3年生男子が4×400mに出場。

 

1日目。午後16時頃スタート。

3分40秒のエントリータイムに対して、ベストを10秒以上も更新する3分27秒37で第5組を2位で完走。

これは県大附属の学校記録にもあと1秒に迫るタイムです。

予選はタイムレースのため、準決勝に進出できるかどうかは、全組が終了後に発表されます。

その結果は・・・

見事に、準決勝に進出する最後の32チーム目に入り込み、予選を突破。

その決定と発表の瞬間、応援に来ていたチームメイトと共に、会場に響き渡るような、大きな喜びに選手たちは沸きました。

それぞれがチームに大きな貢献を果たし、喜びもひとしおです。

普段は100mや200m、1500mを専門とする選手もトラック1周(400m)にすべての力を注ぎ込み、それぞれの選手が後半で抜き返すという、粘り強い走りを駅伝に続き、この春のトラック競技でも見せてくれました。

 

2日目。午後13時45分頃スタート。

先日の疲れも少し残る中で、朝から小雨が舞い、気温も低い中での試合でした。

多くの学校と同様に、昨日よりも思うようにタイムは伸ばすことはできませんでした。

結果を見るに、決勝に進むには、さらに5秒以上ベストタイムを更新する必要がありそうです。

しかしながら、強豪校がひしめくレースを走り切り、最後まで諦めることなく、一人一人が前にくらいついていく姿を見せてくれました。

 

この2日間を通して、最後の1枠に入り込んだり、予選を突破したり、準決勝の舞台に立てたりしたことはとても大きな経験となりました。

終わりのミーティング時、どこか今までよりも少し逞しくなったような気を、選手たちから感じられました。

さまざまな面で課題はまだまだありますが、毎回、口酸っぱいことも言われていますが、陸上競技に真摯に向き合ってきた選手たちの成長は頼もしい限りです。

 

【陸上競技部】R6地区別記録会に参加しました

4月6日(土)ウインク姫路陸上競技場にて、西播磨但馬地区の地区別記録会に参加しました。

トラック&フィールドシーズンの幕開けです。朝は肌寒くも、気温も上がり、競技しやすい環境でした。

新学年となって、オフシーズンの成果を発揮すべく、また来月の地区IHに向けての弾みするべく、競技に挑みました。

また、今回はリレーも複数エントリーし、次の世代の多くのメンバーが経験を積むことができました。

今月から、多くの記録会や大会が各地で開催されています。

競技会に出る度に、他校から学ぶことは競技・運営・応援など、本当にたくさんあります。

部員の一人一人が附属高校に持ち帰り、部の発展や自身の成長につなげてほしいところです。

8日(月)からは学校もスタート。新1年生も入ってきます。

新3年生にはこれまでの集大成として、新2年生は部の中心として、さらなる成長と活躍を期待しています。

 

次回は4月20日(土)兵庫リレーカーニバルに出場予定です。

 

 

【陸上競技部】新人西播駅伝に出場しました

2月18日(日)新人男子第76回 西播高等学校駅伝競走大会に出場しました。

全チーム1年、2年生のみの選手で構成される大会です。今年度、最後の駅伝大会です。

臨港道路広畑線の拡幅工事に伴い、網干での開催は今年度が最後になる予定です。

本校は序盤から粘りの走りでタスキをつなぎ、そして最終区間で区間2位の走りで逆転し、見事総合8位入賞を果たしました。

昨年の県大会で悔しい思いをした分、長距離のメンバーはこの新人西播大会に向けて、多くのマラソン大会などにも出場してきました。

トラック&フィールドのシーズンも目の前です。

選手の皆さんには、この期間にしっかりと鍛錬を積み重ねてほしいと思います。

今回も多くのご声援をいただき、ありがとうございました。

 

結果 男子総合第8位 入賞

       7区第2位 藤田湧喜

おめでとうございます!

 

【陸上競技部】兵庫県高等学校駅伝競走大会に参加しました 

11月5日(日)男子第78回兵庫県高等学校駅伝競走大会に出場しました。於:大正ロマン館前~篠山鳳鳴高校

雲一つない秋晴れの中、25℃近くの気温の中での県大会になりました。

県立大附属は4年ぶりの出場です。

選手もコンディションを整えるのが難しかったと思いますが、任された区間を一生懸命に走ってくれました。

西播大会から2週間、チーム状況は決して良くはありませんでした。

しかしながら、全国大会にも出場するチームなど、多くの強豪校と、各々の役割を果たすべく篠山市内を駆け抜けたことは大きな財産になることでしょう。

結果は結果として受け止めつつ、次に生かせるよう、各々がこれからの力に変えていってほしいと思います。

選手の皆さん、お疲れさまでした。また、今回も多くのご声援、ありがとうございました。