Topics
進路講演会を実施しました
6月15日 (木) に株式会社ベネッセコーポレーションより松原良典さんをお招きして、3年生 (5限) 、2年生 (6限) を対象に進路講演会を行いました。保護者のみなさまにも多数参加いただき、ありがとうございました。
3年生対象の講演では、大学入試の現状についての情報提供と入試に向けてのアドバイスがありました。模擬試験をどのように活用するかや共通テストの科目別の分析など入試に向けての具体的な情報を伝えてもらいました。
2年生対象の講演では、新課程入試のポイントと入試に向けて今からやっておくべきことについて聞きました。現行の共通テストから変更されるポイントやそれに伴う大学の対応についてお話しいただきました。また、志望校決定に向けて、大学調べの方法や大切さも学びました。
どちらの学年の講演でも、普段の授業を大事にすることや苦手をどのように克服すればいいかなど、今日から実践できる学習アドバイスをいただきました。
令和5年度 中高合同防災避難訓練
6月9日(金)、西はりま消防組合たつの消防署光都分署のご協力のもと、防災避難訓練を実施しました。通報訓練、避難訓練のあと、生徒、職員も参加し、消火器および屋内消火栓からの消火訓練を行いました。光都分署の方々には放水訓練も披露していただました。
今年の避難訓練は例年とは違い、休み時間に火災が発生した想定で行いました。全員がそろって教室から避難するのではなく、各自がその時いた場所から避難しましたが、混乱なくスムーズに避難できました。光都分署長からも、有事のときは本日の訓練と同じように落ち着いて避難するようにとの講評をいただきました。
学校長による講評からは、災害の内容、天候、出火場所等正しい情報に基づいて判断し、行動するという災害時の心がけについて学びました。
本日の訓練は、災害発生直後の的確な初動対応を学び、防災への意識を高める機会となりました。
ご協力いただいた光都分署のみなさま、ありがとうございました。
総合的な探究の時間「BizWorld Pro プログラム」バザーを実施しました
1月17日(火)昼休みに2年1組(GAコース)の生徒が「BizWorld Pro プログラム」において6つの会社を設立し、会社ごとに製作したミサンガを同じ2学年の生徒や先生方に販売するバザーを実施しました。それぞれの会社で役職ごとに資金調達・材料仕入れ・商品製作・広報宣伝等を行い、仮想の通貨(BB)を用いて、会社の起業から商品販売、財務管理までの一連の流れを学ぶことができました。それぞれの会社でどのようにしたら購入してもらえるかの戦略をよく考えており、カラフルな台紙を用意したり、おみくじを引くように工夫したりした結果、短い時間でほとんどの会社が完売することができました。
第25回兵庫県高校生エッセーコンテスト 佳作 受賞
11月19日(土)、第25回兵庫県高校生エッセーコンテスト第二次審査が兵庫県立明石北高等学校で行われ、岡本 慶さんが参加し、佳作(3位)を受賞しました。「海に捨てられた釣り具を回収し、その釣り具を販売する会社を立ち上げて海の環境を守りたい」という思いを英文にこめ、書き上げました。英文エッセーの練習を何度も重ねた成果となりました。さらなる飛躍が期待されます。
天文フィールドワーク
11月18日(金)から19日(土)にかけて、西はりま天文台にて天文フィールドワークを開催しました。
幸運なことに一晩中晴天でしたので、沢山の星を観測することができました。
一般観測会では、なゆた望遠鏡でh星団や惑星状星雲など複数の種類の星雲星団を見せて頂きました。
大型の望遠鏡に圧倒されつつも、研究に使用される科学技術に触れる貴重な機会になりました。
その後、天文班の望遠鏡を使って星を見ました。
18日はしし座流星群の極大日。月があがってくるまで寝転がって見上げると、沢山見ることができます。
1時間に6~8回くらい見えた!と競うように言いながら願い事をみんなで話していました。
防災避難訓練
11月18日(金)、西はりま消防組合たつの消防署光都分署のご協力のもと、防災避難訓練を実施しました。通報訓練、避難訓練のあと、生徒、職員も参加し、消火器および屋内消火栓からの消火訓練を行いました。光都分署の方々には放水訓練も披露していただき、緊張感の中にも感動する場面がありました。
本日の訓練は、防災への意識を高め、万が一のときのために備えることの大切さを再認識する機会となりました。
ご協力いただいた光都分署のみなさま、ありがとうございました。
附属高等学校第2回オープン・ハイスクール開催
11月12日(土)、附属高校第2回オープン・ハイスクールが開催され、中学生保護者も含めて約300人に参加していただきました。音楽部の歓迎演奏で参加者をお出迎えしたあと、武尾総長からは本校の特色と校訓「創進」の説明、県立大学関係の数多くの施設・設備の充実について紹介をしました。また、学校紹介ビデオ上映、高見教頭先生による本校概要の説明や受検会場の説明を行ないました。生徒会長による本校の魅力と標準服と私服の着用などについての説明もあり、中学生に向けて熱いメッセージを贈りました。その後、英語スピーチコンテストの優勝者のスピーチ発表、自然科学部天文班による先日の皆既月食をはじめ、物理班からは3Dプリンターによるものづくり、生物班からは絶滅危惧種についての発表を行いました。説明会後の授業参観では、どの授業にも興味深く聞き入ってもらいました。
部活動見学、寄宿舎「黎明寮」の見学も実施しました。寮の見学には約30家族の参加がありました。寄宿舎では寮生が寮案内・説明をして、中学生とそのご家族をもてなしました。
今日のオープン・ハイスクールやオープンスクールを通して、本校の魅力・特色を感じて、一人でも多くの中学生が本校を目指して欲しいと思います。
11月末まで、個別のオープンスクールは引き続き実施しますので、本校に興味・関心のある方はご連絡ください。12月以降も臨機応変に対応します。お待ちしています。
芸術鑑賞会
令和4年度芸術鑑賞会が本日(21日)開催されました。
今年度は、古典文学の年にあたり、大蔵流狂言 善竹会の皆様により狂言解説、大蔵流狂言「蟹山伏」「棒縛」狂言2曲を公演していただきました。およそ650年から700年前・室町時代に生きた人間の京都・都言葉に耳を傾け、日本古来の喜劇を堪能させていただきました。また、立ち方・構え方などの姿勢の指導や、都言葉の言い回し方などもご指導いただき、あっという間に90分間が過ぎました。生徒の中には、個人的に能楽の世界を堪能してみたいという生徒も少なくありませんでした。
善竹会の皆様、本当にありがとうございました。
附属高等学校第1回オープンハイスクール開催
8月20日(土)、附属高校第1回オープン・ハイスクールが開催され、中学生保護者も含めて約400人に参加して頂きました。音楽部の歓迎演奏の後、武尾総長からは本校の特色である大学との連携や校訓「創進」の説明があり、学校紹介ビデオ、本校概要の説明も行ないました。また、生徒会長が、本校の魅力と標準服と私服の着用などについての説明後、中学生に向けて熱いメッセージを贈っていました。その後、英語スピーチコンテストの優勝者のスピーチ発表、自然科学部の発表などを行いました。説明会の後の模擬授業では、どの授業も楽しく参加し、興味深く授業に聞き入っていました。
部活動見学、寄宿舎「黎明寮」の見学も実施しました。寮の見学には約80家族が参加しました。寄宿舎では寮生が寮案内・説明をして、中学生とそのご家族をもてなしてくれました。今日のオープン・ハイスクールや第2回のオープン・ハイスクールを通して、本校の魅力・特色を感じて、一人でも多くの生徒が本校を目指して欲しいと思います。
10月からは、個別のオープン・スクールも実施しますので、本校に興味・関心のある人はHPをご確認の上ご連絡ください。12月以降も臨機応変に対応します。お待ちしています。
総合的な探究の時間「BizWorld Pro プログラム」集中講義を実施しました
7月21日(木)、7月22日(金)の5・6限目に2年1組(グローバル アーツ コース)において総合的な探究の時間「BizWorld Pro プログラム」の集中講義を行いました。講師はいつもお世話になっている尾崎先生と芹澤先生に加え、21日(木)は本当の投資家の先生、22日(金)は本当の銀行関係の先生にも来ていただきました。6人毎の株式会社でこれから製作する製品(ミサンガ)の材料を確認しながら、財務担当者を中心に資金調達の戦略を練り、21日(木)は投資家の先生に会社の製品のプレゼンを行い、投資を依頼しました。22日(金)は同じく銀行関係の先生に会社への融資についてプレゼンを行い、6つの株式会社は全社無事に資金を調達することができました。22日(金)の最後にはそれぞれの会社が準備できた資金をもとに製品の材料を仕入れ、これから製作にかかるというところまできました。生徒たちはこのプログラムの体験を通して、本当に会社を起業し、運営を行っている感じで授業に取り組めています。講義終了後も教室に残って製作に取り組んでいる(残業?)姿がありました。次からはいよいよマーケティングです。
総合的な探究の時間「BizWorld Pro プログラム」Session3を実施しました
5月31日(火)に2年生グローバル アーツコースにおいて総合的な探究の時間で「BizWorld Proプログラム」(起業家人材育成プログラム)Session3を実施しました。今回もBizWorld Japanの尾﨑先生と認定フェローの芹澤先生にご来校いただき、指導していただきました。3回目となる今回の講義では、最初に1人1台のノートパソコンを活用した早押しクイズ形式で前回の講義の復習をし、その後、会社設立に必要な役職(役割)の説明をしていただきました。後半では、各自がノートパソコンを使用して、採用求人票の作成等を体験し、最後に2人1組となって模擬採用面接を行いました。いよいよグループごとの会社設立に向けて動き出しました。今後、生徒たちには、プログラムの体験を通してチームワークとリーダーシップのスキルを身につけてくれることを期待しています。
令和4年度 黎明寮 防災避難訓練
本日の考査日程終了後、黎明寮にて防災避難訓練を行いました。
一昨年は、新型コロナウイルス感染症の影響で中止、昨年は雨天のため食堂に避難と十分な訓練ができませんでしたが、今年は予定通り県立大学理学部グラウンドまでの避難訓練を行うことができました。
晴天に恵まれ気温は25℃を超え、汗ばむ中での避難でしたが生徒たちは速やかにグラウンドまで移動し、避難することができました。全員が避難にかかった時間は6分50秒でした。
全寮生が協力して避難をする経験から、防災意識を高め、非常事態へ備えることができました。
令和4年度 兵庫県立大学附属中学校・高等学校 入学式
令和4年度 兵庫県立大学附属中学校第16回並びに附属高等学校第29回入学式が晴天の中挙行されました。総長入学許可により中学校70名、高校153名が新たに附属学校の仲間入りを果たしました。総長・校長式辞では、本校の校訓である「創進」はもとより新入生に向けた数多くのメッセージがあり、新入生の真剣なまなざしから今後の活躍が期待できると確信しました。また、ご多忙の中、兵庫県西播磨県民局 局長 渡瀬 康英様、兵庫県立大学 副理事長兼事務総長 古川 直行様、附属高校PTA会長 赤松 憲様、附属中学校PTA会長 熊橋 亨様、をはじめ多くのご来賓のご臨席をいただき、兵庫県立大学 理事兼事務局長 盛山 忠様からは学長の太田 勲様からのご祝辞をいただきました。
式後には、第1学年主任より学年指導方針が保護者に伝えられました。その後、寮生保護者への説明会も行われました。
天文フィールドワーク
12月24日(金)から25日(土)にかけて、西はりま天文台にて参加者40名で天文フィールドワークを開催しました。
到着後、西はりま天文台の研究員の大島誠人先生に「星の明るさと色」というテーマで講義をして頂きました。
あいにくの天気で観測は出来ませんでしたが、「なゆた望遠鏡」の公開講座に参加しました。
入浴後は、天文班による天文クイズ大会を行いました。
深夜ようやく雲が薄くなり、冬の星座を見ることができました。
第24回兵庫県高校生英文エッセーコンテスト 優秀賞 受賞
11月20日(土)兵庫県立明石北高等学校にて、第24回兵庫県高校生英文エッセーコンテスト(第2次審査)が行われ、谷内隆人君が1年生の部に参加しました。谷内君は第1次審査を突破(応募数116編から20名選出)し、第2次審査に臨みました。最優秀賞1名、優秀賞3名、佳作6名が選出され、谷内君は優秀賞を獲得しました。
課題のテーマは「In your daily life, you see not only your peers but also adults around you. What does it mean to you to become an adult? Please write about what kind of adult you would like to grow up to be? 」でした。過去のテーマを元に何度も練習を積み重ねてコンテストに臨み、良い成績を残すことができました。先生方、ご指導ありがとうございました。
「テクノ愛2021」健闘賞を受賞しました!
「テクノ愛2021」結果報告
主催:テクノ愛実行委員
共催:公益財団法人京都技術科学センター/京都大学産官学連携本部
2年生浦上さん(自然科学部所属)が,「テクノ愛2021」にアイデアを応募し「健闘賞」を受賞しました! 賞状および副賞をいただきました。今後もさまざまな取り組みに参加していきます。
受賞アイデア: 「水ロケットによる水難救助」
情報処理教室機器更新工事中
9月15日より、情報処理教室のコンピュータ等の機器を更新中です。机のレイアウトも替え、10月から利用できるように工事を行っています。パソコンにログインする方法も少し変わります。