かこにしスナップ
生徒会長選挙が行われました
令和4年1月31日(月) 7限目
いつもなら立候補演説および応援演説を体育館で聞いた後、教室に戻って投票を行うのですが、新型コロナウイルス感染防止対策として、演説は各クラスへの配信で行い、そのまま教室で投票という形をとりました。
選挙管理委員会から各クラスの選挙管理委員に配信で指示をしています
現生徒会長の挨拶
応援演説、立候補演説を配信で行いました
今回は立候補者が1名ということで、信任投票となりました。
1月17日 75回生修学旅行 結団式
結団式が11時35分から体育館で始まりました。
初めに、校長先生の挨拶が行われました。
「一番大事なのは、全員が、心と体ともに健康な状態で帰ってくること。みんなで、思い出の修学旅行にしよう!」
と述べられました。 (75回生修学旅行ブログから引用)
1月18日(火)~1月21日(金)まで修学旅行です。
全員元気に『ただいまーっ』を待っています。
20220111 読書感想文 優秀賞表彰
1、2年生から夏休み後に提出された読書感想文の校内コンクールの優秀賞3名が表彰されました。
今年は全員2年生でした。
3名の作品は、図書室が発行している「いずみ」に掲載され、全校生に配られました。
その数日前、図書委員が冊子「いずみ」を作っています。
1.17追悼行事が行われました
8時35分
1時間目のチャイムのあと、『阪神・淡路大震災の追悼行事をを行います』の放送が入りました。放送の一言一言を心に刻み、震災の記憶とともに、震災で培われた思いを受け継いでいくことの大切さを感じた時間でした。
黙祷
正門には、半旗が掲げられました
3学期始業式
令和4年の年が明け、令和3年度 第3学期の始業式が配信により行われました。学校長式辞の後、生徒指導部長の講話がありました。
始業式の後、表彰伝達が行われ、全国大会、近畿大会に出場する部活動の壮行会が行われました。新年早々、活気あふれる加古西に乞うご期待!!ですね。
クリスマスコンサート
26日(日)10:30~12:30まで松筠同窓会館でクリスマスコンサートを開催しました。
生徒保護者や地域住民の方々、同窓会の方々など多くの方々に来ていただき、楽しいクリスマスコンサートが開催できました。
◆邦楽部
◆コーラス部
◆吹奏楽部
◆茶華道部
◆放送部
クリスマス茶会
24日、茶華道部がクリスマス茶会を開催しました。
今年度、コロナ禍でなかなか茶道のお手前が披露できませんでしたが、今年度初めてのお茶会でした。
部員は緊張の中にも、精一杯おもてなしの心で迎えてくれました。
また邦楽部もこの茶会に参加し、琴の音を響かせてくれました。
2学期 終業式
令和3年度 2学期終業式がいつものように配信で行われました。
ただし、背景にご注目ください。美術部3年生が配信用に作ってくれました。これからは、創立110周年をアピールする場面で登場していくと思います。
加古川小学校で英語の授業
14日、国際市民類型の1年生が加古川小学校に赴き、3年生に英語の授業を行いました。
英語の色や動物の名前、文房具の名前等を英語で発音し、楽しく、わかりやすくを中心に3年生の児童たちに授業を行います。
3年生の児童たちも喜んでもらえたでしょうか?
加古川河川敷清掃活動
9日、3・4限を使って、加古川河川敷清掃活動を行いました。
1年生は加古川市防災センター付近の河川敷に、2年生は加古川橋西側の河川敷まで徒歩で移動し、それぞれ左岸と右岸に分かれて清掃活動を行います。
日頃の行いが良いせいか、最悪の雨男(雨女?)の先生がいなかったせいか、冬には珍しいポカポカの無風状態で、気持ちよく清掃活動を行いました。
作業に当たっては加古川市のスポーツ文化課の協力も得て、終了しました。
加古川右岸(加古川市米田町側)
加古川左岸(加古川市防災センター側)