2021年12月の記事一覧
クリスマスコンサート
26日(日)10:30~12:30まで松筠同窓会館でクリスマスコンサートを開催しました。
生徒保護者や地域住民の方々、同窓会の方々など多くの方々に来ていただき、楽しいクリスマスコンサートが開催できました。
◆邦楽部
◆コーラス部
◆吹奏楽部
◆茶華道部
◆放送部
クリスマス茶会
24日、茶華道部がクリスマス茶会を開催しました。
今年度、コロナ禍でなかなか茶道のお手前が披露できませんでしたが、今年度初めてのお茶会でした。
部員は緊張の中にも、精一杯おもてなしの心で迎えてくれました。
また邦楽部もこの茶会に参加し、琴の音を響かせてくれました。
2学期 終業式
令和3年度 2学期終業式がいつものように配信で行われました。
ただし、背景にご注目ください。美術部3年生が配信用に作ってくれました。これからは、創立110周年をアピールする場面で登場していくと思います。
加古川小学校で英語の授業
14日、国際市民類型の1年生が加古川小学校に赴き、3年生に英語の授業を行いました。
英語の色や動物の名前、文房具の名前等を英語で発音し、楽しく、わかりやすくを中心に3年生の児童たちに授業を行います。
3年生の児童たちも喜んでもらえたでしょうか?
加古川河川敷清掃活動
9日、3・4限を使って、加古川河川敷清掃活動を行いました。
1年生は加古川市防災センター付近の河川敷に、2年生は加古川橋西側の河川敷まで徒歩で移動し、それぞれ左岸と右岸に分かれて清掃活動を行います。
日頃の行いが良いせいか、最悪の雨男(雨女?)の先生がいなかったせいか、冬には珍しいポカポカの無風状態で、気持ちよく清掃活動を行いました。
作業に当たっては加古川市のスポーツ文化課の協力も得て、終了しました。
加古川右岸(加古川市米田町側)
加古川左岸(加古川市防災センター側)
神戸大学との高大接続推進事業
8日、1学年で神戸大学との高大接続推進事業として、神戸大学の先生方4名に来校していただき、生徒への模擬講義を実施しました。
4名の先生方の講義はいずれも興味深く、生徒は聞き入っていました。
◎経営学部 宮原泰之教授 「社会科学による問題解決」
◎文学部人文学科 心理学専修 野口泰基准教授 「心理学のウソ・ホント」
◎国際人間科学部 田畑暁生教授 「スーパーシティとスマートシティ」
◎工学部 建築学科 鈴木広隆准教授 「折り紙行灯を題材とした曲面の微分幾何学的分類と照度の法則」