かこにしスナップ
第72回文化祭
6月18日に文化祭を開催しました。
昨年度はコロナ禍で中止となった文化祭でしたが、今年度は生徒・職員とも万全の感染予防対策を講じた上で、文化祭を無事行うことができました。密を避ける観点から一般公開ができず、保護者、同窓会、地域の方々、中学生の皆さんをお招きすることができませんでしたが、保護者会、オープンハイスクール等で少しでもお伝えできればと考えています。
【青空ステージ】
例年は部室前で開催していましたが、今年度はグラウンドへ。また例年青空ステージは2年生でしたが、今年度は3年生全クラスが青空ステージでダンスパフォーマンスを披露しました。
【体育館ステージ】
2年生5クラス、文化部(邦楽部・コーラス部・放送部)が体育館のステージで劇や各部の活動成果を披露しました。また各クラスが制作したクラス旗も展示されました。
【展示】
美術部、書道部、文芸部、写真部、茶華道部のほか、1年生の各クラスと2年生の2クラスが展示を行いました。また演劇部は講義室で演劇を披露しました。
体育館の密を避けるために、体育館の様子を教室配信しました。
【ブラスバンド部】
来年度の文化祭は一般公開が実施できるように、団結してコロナに立ち向かっていきましょう。
表彰伝達
中間考査の最終日に全校放送による全校集会が行われました。
その中で、県大会、東播大会の表彰伝達がありました。生徒諸君!! よく頑張りました。おめでとうございます。
県大会
第66回兵庫県高等学校バレーボール新人大会 5位 女子バレーボール部
第48回兵庫県高等学校将棋選手権大会 優勝 佐々木優綺 ☆全国大会へ
東播大会
第61回東播高等学校陸上競技対校選手権大会 男子4×400m R 第1位 山本、真殿、保田、佐藤
男子 400m 第3位 佐藤駿一
男子 110m H 第3位 真殿悠輔
男子 円盤投げ 第3位 立岩嵩浩
男子 やり投げ 第2位 坂元大輔
女子4×400m R 第2位 阿蘇、山際、佐伯、濱口
女子4×100m R 第3位 阿蘇、谷口、山際、濱口
女子ハンマー投げ 第1位 長谷川美鈴
女子 やり投げ 第3位 山川小雪
女子 400m 第2位 釜江愛香
女子 100m 第3位 濱口なるみ
女子走り幅跳び 第1位 山際美月
東播高等学校春季ソフトテニス大会 女子個人戦 準優勝 長谷川、大鶴
東播高等学校春季剣道大会 女子団体戦 第2位
東播高等学校春季柔道大会 女子(48kg) 第2位 内田玲
東播地バドミントン大会区春季ダブルス 女子ダブルス2部 準優勝 廣田、戸塚
女子ダブルス3部 優勝 詫摩、中嶋
兵庫県高校総体バドミントン大会東播地区予選 男子団体 第3位
男子ダブルス 第3位 花田、大西
東播高等学校総合体育卓球大会 男子ダブルス 第3位 藤定、山本
女子ダブルス 第3位 島袋、林
以上、結果報告でした。
テスト中の校内散歩
コロナ対策を各学校で行っていると思いますが、加古川西高校では次のような所に気を配っています。
自動で洗浄液が出ます。すべてのトイレに設置しています。
すべての教室前には手指消毒用のアルコールが設置してあります。
入る前に手指消毒!!
昇降口にも手指消毒
加湿器が全教室に設置してあります。フィルターレスの高機能機です。
雑菌の繁殖がなく、気化式なので安心です。
職員室前の学習、質問コーナーです。
LED式スタンドで夕方でも明るく学習できます。パーテーションは必須です。
20210423 国際市民類型 Welcome Meeting
6時間目に国際市民類型1年生の歓迎行事が体育館で行われました。
「国際市民類型 Welcome Meeting ~学年を超えて類型の意識を持つ~」というタイトルで生徒中心に行われました。すべて英語で進行し、話す言葉も英語のみ・・・と、ハードルが高そうでしたが、所々で日本語の説明があり、ホッとしました。加古川西高校 国際市民類型の一コマを紹介します。
MCは2年生の二人です
校長先生 歓迎の挨拶 (もちろん、英語です)
3年生代表 歓迎のことば
堂々としていて、手前の1年生も注目しています
1年生代表 あいさつ
2年生のスピーチです
2年生のスピーチです
素晴らしいスピーチに引き込まれました
グループディスカッション
ALTの先生からの質問に・・・
最後は、1年、2年、3年で全員集合
20210423 新入生交通安全指導をしました
本校職員と育友会役員の合同で新入生登校指導を行いました。交通事故に遭わないように、交通量が多い道路での注意喚起や細い路地での自転車通学のマナー指導などに気を配っています。
校長先生の挨拶
班ごとに集まって下さい
さぁ、行きましょう
おはようございます
きちんと一列で