日誌

2025年10月の記事一覧

10月16日(木)の給食

【鮭をおいしく食べる献立】

ごはん 牛乳 さけの南蛮漬け

白菜と湯葉のあえもの ラーメン入りスープ

鮭は、川で生まれた後、海に出て成長し、

卵を産む頃になると、自分が生まれた川に帰ってきます。

9月から11月頃までに川へ帰ってくる鮭は、

「秋鮭」と呼び、とてもおいしいです。

 

10月15日(水)の給食

【楽しく食べる献立】

チキンピラフ 牛乳 ほうれん草のサラダ

コーンクリームスープ

ピラフは、生のお米と具材を炒めた後に、

スープを加えて炊き上げた洋風炊き込みご飯です。

でも、給食では量が多いので、炒めた具材をご飯に混ぜて作ります。

 

 

10月14日(火)の給食

【秋を味わう献立③】

ごはん 牛乳 ぶた肉とキムチの炒め物

黒大豆のえだまめ おくずかけ

黒大豆の枝豆は、おせち料理で食べることが多い黒豆を

若いうちに収穫したものです。

丹波篠山地方では丹波黒という品種が有名です。

旬が短いので、味わうことができるのは、

今の時期だけです、味はいかがですか?

 

 

10月10日(金)の給食

【宮崎県のチキン南蛮を味わう献立】

ごはん 牛乳 チキン南蛮

キャベツの塩昆布あえ つぼん汁

チキン南蛮は、宮崎県延岡市が発祥のご当地グルメです。

鶏肉のから揚げを甘酢に漬け、タルタルソースをかけて食べます。

チキン南蛮の南蛮とは、ポルトガルのことで、

戦国時代に来たポルトガル人が伝えた料理です。

 

 

10月9日(木)の給食

【手作りでデザートを味わう献立】

ごはん 牛乳 とうふチャンプルー

ほうれん草のみそ汁 手作りみかんゼリー

今日のゼリーはみかんジュースとゼラチンを使った手作りゼリーです。

固まるまでに時間がかかるので、朝1番に作って、

冷蔵庫で冷やします。

給食が始まる頃には、プルプルのゼリーができあがります。