|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
4月27日
ボウリングでは班の総合優勝、個人優勝、ブービー賞の3つの賞があります。頂きを目指して2ゲーム行いました。
自分に合ったボールを何回も模索したり、投げ方を変えたりしながら、生徒それぞれが楽しくボウリングをすることができました。
残念ながら全員の生徒で行けませんでしたが、今回の歓迎行事を通して中学部全体の親睦を深めることができました。これからこのメンバーでどのような1年になるのかとても楽しみです。
最後に今日まで企画を考えてくださった担当の先生方ありがとうございました。
4月27日
ウォークラリーではミッションに挑戦したり、お昼ご飯を食べたりしながらボウリング場に向かいました。ミッションは以下のようなものでした。
ミッションは班で協力しながら取り組みました。
ウォークラリーの途中、中1の生徒が海外から来られた観光客に英語でお話したいと申し出たので、英語科の先生に聞きながらインタビューしました。綺麗に発音できていたので1回で通じていました。
どの班も集合時間の5分前にボウリング場に着くことができました。
4月27日(金)
この日は待ちに待った歓迎行事です。歓迎行事は大きく3つ(レクリエーション、ウォークラリー、ボウリング)行いました。
レクリエーションは2・3年生の生徒が企画を考えました。
3年生は、「新聞紙ジャンケン」「震源地ゲーム」「フルーツバスケット」を行いました。生徒が説明した後、デモンストレーションを行っていたので、1・2年生の生徒もすぐにルールを理解できていました。
新聞紙ジャンケン 震源地ゲーム
フルーツバスケット
その後、2年生の企画(〇×クイズ、青赤めくり)を行いました。
〇×クイズ
最後に全体で集合写真を撮りました。どのレクリエーションも盛り上がりました。企画を考えてくれた2・3年生の生徒の皆さん、先生方お疲れさまでした。
レクリエーションの後、グループに分かれてウォークラリーに向かいました。
4月15日と4月23日に歓迎行事に向けての事前学習を行いました。15日は、班での目標やお昼ご飯を食べに行く店を、3年生を中心に相談して決めました。23日は、ボウリングについてのルールやマナー、ボウリングのスコア等について学習しました。
4月19日(金)
高等部で行われた進路懇談会に中学部の3年生も参加しました。講師の先生方としてハローワーク姫路 専門援助部門主任就職促進指導官 北川ひろ子様、株式会社エス・アイ代表取締役 今本茂男 様、総務部広報担当 梶原有加様をお招きし、進路懇談会が行われました。
講演後は今日の進路懇談会についてプリントで振り返りを行いました。振り返りのプリントの中から抜粋すると、
①「してみたいことが進路を決める理由になる」と聞いてなりたいものがわからなかったので、してみたいことを考え直してみようと思いました。
②聴覚障害の人がどんな内容の仕事をしているのか気になっていたので見ることができて良かったです。
③進路に向けて勉強をがんばらないといけないので頑張りたい。
④様々なコミュニケーション方法が必要で手話だけでなく、口話や筆談や文章を読み取る力がいることが分かった。
➄相手から出来る人だという信頼を得たり、コミュニケーションもしっかりとって上司からの信頼や仕事仲間からの信頼を得ることが大事だとわかった。
等、講演会を通じ新たな気づきや、これからの学校生活の過ごし方など様々なことが学べました。お忙しい中、講演いただきありがとうございました。
4月10日(水)
課題考査後の6時間目に、三の丸広場・姫路城付近へ桜を見に行きました。満開で姫路城と桜をバックに写真を撮ったりし、親睦を深めました。
4月8日(月)
新入生10名、転入生1名の計11名の生徒が入学・転入してきました。
入学式では全校生徒の前で1人1人自己紹介をしました。
勉強・学校行事・部活など様々なことに挑戦し、中学部生活が実りあるものになるよう祈っています。
4月9日(火)小・中・高等部全体の離任式の後、中学部だけの離任式を行いました。転出・退職・他学部へ異動される先生方とのお別れは寂しいですが,互いに新しい出会いを大切にして頑張っていきましょう。転出・退職される先生方,本当にありがとうございました。
4月5日(金)
各学年の教室を掃除をしたり、飾り付けをしたりしました。
1年生・転入生が入学してくるのを楽しみにしながら丁寧に準備をしていました。
入学式の様子については後日アップします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |