「チーム医療」講座紹介

総合科学コース 看護医療系講座「チーム医療」の紹介

令和2年度 第19回講座

講座「チーム医療」の第19回目が、12月1日(火)の6時間目と7時間目に実施されました。

第19回目の講座は、姫路大学大学院看護学研究科の幸福秀和特任教授にお越しいただき、講義をしていただきました。
講義のテーマは、「チーム医療について」。
これまでの講座を振り返りながら、「チーム医療」の全体像を改めて学び理解を深めました。

講義の前半は、「チーム医療」の定義を復習しました。
「チーム」とは何を意味するのか、「医療」とは何を意味するのかを教えていただき、「チーム医療」とは何なのかを学ぶことができました。
また、チーム作りのポイントやチーム・アプローチについて教えていただき、より具体的に学ぶことができました。

講義の後半は、医療に関する各職種の具体的な仕事内容について復習をしました。
特に理学療法と作業療法の違いを詳しく教えていただきました。

講義の最後には、「チーム医療を成功させる10か条」を学びました。
ビジョンを明確にする、チームの存在意義を認めてもらう、ICTを取り入れるなどを教えていただき、これからチーム医療に携わるものとしての心構えを学びました。

次回は、12月8日に2学期の振り返りを行います。

 第19回その1 第19回その2 第19回その3