「チーム医療」講座紹介
2024年4月の記事一覧
令和6年度「チーム医療」 講座紹介 第1回講座の記録
令和6年度「チーム医療」の1学期の講座の紹介をします。
1学期は神戸常盤大学より講師の先生にお越しいただき、「チーム医療」や医療にかかわる様々な職種について、全6回にわたり専門的な話をしていただく予定となっています。以下は1学期の講義内容です。
4月23日「看護職とチーム医療」
4月30日 「妊娠・分娩期におけるチーム医療」
5月7日 「高齢者とチーム医療」
5月21日「臨床検査技師とチーム医療」
5月28日「診療放射線技師とチーム医療」
6月4日 「歯科衛生士とチーム医療」
4月23日に行なわれました1回目の講座は、保健科学部看護学科の尾﨑雅子先生にお越しいただき、講義をしていただきました。
講義のテーマは、「看護職とチーム医療」。
講義の前半は、「チーム医療とは」についてお話をしていただきました。
まずは、医療の現場に関わるさまざまな職種について紹介をしていただきました。そして、患者を中心に複数の医療専門職が専門性を活かし、共有した目標に向かって協働して医療を実践していくことがチーム医療であることを学びました。
講義後半は、「チーム医療のなかの看護師の役割とは」について教えていただきました。
ナイチンゲールの教えなども交えながらチーム医療のなかで看護師が大切にすべきことを教えていただきました。
また、看護師になるために必要な勉強や心構えなども教えていただきました。
受講する生徒のなかに、看護師を目指している生徒もおり、真剣に話を聞いていました。
次回は、4月30日に「妊娠・分娩期におけるチーム医療」について講義をしていただきます。
ふるさとひょうご寄附金
福崎町・音声ガイドYouTubeチャンネル
福崎高校生徒支援について
モバイルアクセス
(二次元バーコード)
福高カウンター
0
0
1
0
5
6
6
4
1