「チーム医療」講座紹介
2021年4月の記事一覧
令和3年度 第1回講座
講座「チーム医療」の第1回目が、4月20日の6限目と7限目に実施されました。
第1回目の講座は、神戸常盤大学保健科学部看護学科の尾﨑雅子教授にお越しいただき、講義をしていただきました。
講義のテーマは、「看護職を目指すあなたへ」。
基礎看護学がご専門の尾﨑先生から、チーム医療の概念や看護師の仕事について教えていただきました。
講義の前半は、「チーム医療ってどんなこと?」をテーマとして、お話をしていただきました。
チーム医療という言葉を耳にする機会が増えましたが、チーム医療とは「患者を中心に複数の医療専門職がそれぞれの専門性を活かし、共有した目標に向かって、共同して医療を実践すること」であると学びました。
講義の後半は、「看護について知ろう」をテーマとして、お話をしていただきました。
看護の概念を学び、看護師の役割は何か。看護師は何ができて、何ができないのかということを学びました。また、看護師には正確な観察の習慣が不可欠であり、患者の状態を見て、判断する力が重要であるということを教えていただきました。
次回は、4月27日に「妊娠・分娩期におけるチーム医療」について学びます。
ふるさとひょうご寄附金
福崎町・音声ガイドYouTubeチャンネル
福崎高校生徒支援について
モバイルアクセス
(二次元バーコード)
福高カウンター
0
0
1
0
5
8
1
7
0